旅のプラズマ

これまで歩いてきた各地の、思い出深き街、懐かしき人々、心に残る言葉を書き綴る。その地の酒と食と人情に触れながら…。

改めて小林多喜二の生涯に感動 … 多喜二祭に参加して

2017-02-26 14:42:04 | 文化(音楽、絵画、映画)

 

 

  2月20日は小林多喜二の命日(正確に言えば官憲の手により殺された日)である。だからこの前後に各地で多喜二をしのぶ会「多喜二祭」が開かれる。21日の「第29回杉並・中野・渋谷多喜二祭」に参加した。多喜二の後輩にあたる小樽商科大学卒の佐々木憲昭氏(元日本共産党参議院議員)が、多喜二の実像に詳しくふれた素晴らしい講演を行った。

 多くの人は小林多喜二を共産党員作家と認識しているだろう。確かに彼は共産党員として官憲の手にかかり虐殺される。しかし彼の29年4か月という短い生涯の中にあってさえも、共産党員として生きたのはわずか1年4か月であった。佐々木氏の年表によれば、28歳を迎えた1931年10月に日本共産党に入党となっている。
 あの全国一斉共産党弾圧事件を描いた『一九二八年三月十五日』(28年8月完成)も、最近になってベストセラーとなった『蟹工船』(1929年3月完成)も、また『東倶知安行』や『不在地主』なども、すべて共産党員となる前の作品である。もちろん彼は、前衛芸術家同盟に参加し、日本プロレタリア作家同盟の中央委員に選ばれたりしているので、波はすでに共産党員に劣らない活動をしていたのであろうが。
 私は、多喜二は、自分を確固としてプロレタリアートの立場に置き、虐げられた人たちの目線を離れずも、一党一派に属さず広く一般人の中に身を置くことによって、人間の普遍的課題を追及しようとしたのではないかと思っている。そこに、『蟹工船』などが一世紀近い時空を超えて若者たちに読まれ、ベストセラーになった理由もあるのではないかと思っている。
 もちろん時代はそれを許さなかった。治安維持法が極刑を死刑とするまでに改悪され、1931年9月満州侵略戦争が開始されるまでに及び、多喜二はその10月、日本共産党に入党し戦争反対はじめ諸活動の先頭に立つ。それは当然のことながら死を覚悟してのことであったであろう。そしてその通り、官憲は、死を賭して戦争反対運動の先頭に立つ多喜二を生かしておくことはできなかったのである。1933年2月20日、スパイの手引きにより多喜二を逮捕した築地警察署は、わずか数時間の拷問により多喜二を抹殺したのである。

 考え方の違い、思想の相違を理由に人間を捕らえまた抹殺する…、この治安維持法という悪法の罪を日本人は未だ裁いていない。しかもそのような悪法により、小林多喜二のような崇高な文学の作り手、かけがえのない作家を抹殺した国家的罪を裁いていない。それどころか、今再びその道を歩もうとする動きさえある。
 折しも、シカゴ大学出版局が日本のプロレタリア文学の短編・評論40作品を英訳し、「尊厳、正義、そして革命のために」と題して『日本プロれtリア文学選集』を刊行したというニュースがある。多喜二の文学ほど、この「尊厳、正義、そして革命のために」という題にふさわしいものがあろうか。日本は、この選集を逆輸入しなければならない遅れをとっているのではないか?


奇々怪々な東京都の豊洲市場移転問題 … 百条委員会による徹底解明を望む

2017-02-20 14:25:50 | 政治経済

 

 

 東京都中央卸売市場の豊洲移転問題が、連日マスコミの話題になっている。昨年の盛土問題、汚染発覚などを契機に、追及すればするほど新たな問題が顕在化してきている。
 問題の根源は、2000年に石原慎太郎都知事の築地市場移転方針の命を受けた浜渦武生副知事の、東京ガスとのいわゆる「水面下交渉」に端を発するようだ。水面下交渉だから記録もなく、当時は何もわからなかったが今になって蓋を開けてみたら、その中身は大変な内容であったようだ。
 都は、東京ガスのガス工場跡地を手に入れるため、都が所有する「汚染されてないきれいな土地」と等価交換することにした。しかも、土壌汚染対策費として当時見込まれた580億円(昨年10月時点の見込み額は860億円)のうち東京ガスの負担は78億円と大まけし、加えて「東京ガス側は今後も対象土地の汚染対策費を負担しないこと」という契約を結び、いわゆる瑕疵担保責任を放棄したのである。土地や物品の売買で瑕疵担保責任のない取引など考えられない。それだけではない。新たに東京ガスに譲った土地の便宜を図って、①防潮護岸設備費用の全額都負担、②橋5本や道路の早期整備、③容積率の200%から400%への緩和、など大サービスまで約束したということだ。
 なぜそのようなことまでして汚染された土地を手に入れたのか? そもそも東京ガスは、「この土地は汚染されているから」と売却を渋っていたらしい。自分が今まで使ってきて、それが生鮮食料品を取り扱う市場には適さないことを一番よく知っていたのだ。それを、通常の取引では考えられない、まさに非常識といわねばならない取引条件で取得しようとした真意は何であったのか? 一般には、何か大きな見返りが贈られたのではないかと疑いたくなるが…?
 すべては水面下で行われたのだ。当時の都議会にはどの程度まで報告されていたのだろうか? いわんや都民には何も知らされていない。世の中には、本当のことは何も知らされないで不条理に血税が使われていたり、命や健康に直結する食料品市場などの建設が行われたりしているのである。
 しかし、これは結果論では済まされない。都議会は百条委員会を設置して徹底的に事実を解明し、石原都知事をはじめとした関係者の責任の所在を明らかにする必要がある。


琉球泡盛「久米島の久米仙3升入り壺」を引き当てる … 紺碧会・東京に参加して

2017-02-12 13:41:50 | 

 

 

  紺碧会という泡盛を愛好する人たちの会がある。事務局が沖縄県酒造協同組合となっているので、沖縄を中心に全国各地にあるのであろう。その東京の会に参加した。年1回開いているようだが、第31回というからすでに31年続いているのだ。さすがに日本最古の蒸留酒として600年の歴史を誇る泡盛の会だけあって、それを飲む会もふさわしい歴史を誇っている。
 私は一昨年、義兄に誘われれて初めて参加したので今回が2回目。先輩たちに混じって遠慮がちに飲んでいると大変なことが起こった。この会の催しの一つに、協賛各酒造会社が提供する酒や沖縄の物産があたる抽選会があるが、その抽選会で「久米仙の泡盛3升が入った大壺」が当たったのである。
 帰りには「2000円相当の泡盛」をお土産にくれるというので、それだけはいただいて帰ろうと特に欲もなく、「海の邦10年古酒」などをチビチビやっていると、「首藤和弘さ~ん、…これはシュトウと読めばいいんですか? 首藤さ~ん」とマイクが叫ぶ。慌ててヒナ壇にかけ寄ると、「おめでとうございます。久米仙の大壺ですよ」と、大きな段ボール箱を渡された。受け取るとズシリと重い。それもそのはず、3升の泡盛が素焼きの壺に入っているのだ。ちゃんと汲み出し用の杓子まで付いている。
 私はこれまで随分と酒の会に参加してきた。その度に同じょような抽選会が催されることが多く、比較的あたりの多い方ではあったか、しかし、このような大きな賞を頂いたのは初めてだ。今思い返しても不思議に思えてならない。
 年の暮れから、齢を重ねてもいいことは何もない、長生きすればいいことがあるというのは大変な錯覚ではないか?…などと何度も書いてきた。しかし81年生きて(4月で82歳)初めて出くわすこんな喜びもあるのだ。人間、生きておれば何があるかわからないというべきか?
 ところで、この酒をいかに飲むか? 43度の酒3升というと、そう簡単には飲めない。もちろん一人だけで飲むつもりはさらさらない。まずは久米仙さんにお礼と報告の手紙を差し上げ、古酒の作り方でも教わることから始めよう。

  
       琉球泡盛久米仙の大壺
        
木札には、「容量5400ml、アルコール度数43度、原材料米こうじ(タイ産米)」とある 

 

 


騒がしい年明け、早くも春を迎える

2017-02-06 16:32:56 | 時局雑感

 

  今年は喧噪の中で迎えた、という印象が強い。その最大の原因はトランプ大統領にあるように思える。就任前から物議をかもしてきたが、、就任後も落ち着くどころかますます拍車がかかっている。早くも立春だが、とても穏やかな春を迎えた気分ではない
 一国の、しかもアメリカという大国の大統領にしては、あまりにも品位がなく軽率な言動が多すぎる。それらもすべて計算の上で言っているのかもしれないが、無節操が過ぎると言わざるを得ない。一方的な入国拒否を突如として宣言するなど、アメリカの生い立ちと現状を考えると、不可能なことをやろうとしていると思う。アメリカから自由を除いて何が残るのだろうか、という根本的な疑問が生じる。しかも、その大統領令を差し止めた判事を、名指しで批判するなど、三権分立という民主主義社会の前提的な掟にも反する。
 恐ろしいことは、そのトランプを支持する層が半数に近いことを世論調査が示していることだ。反対する人たちは当然のことながらデモなどで行動に立ち上がっている。アメリカ(だけでなく世界を巻き込んでいるが)世論は真っ二つに割れて、トランプの任期中争いを続けるのだろうか? まさに喧噪の年明けである。
 個人的には、いつになく新年会(いわゆる飲み会)が多かった。その合間を縫って、三回目の目の注射に挑んでいる。昨夏の注射の効果が減じて視力が0.3~4に下がったので、1月25日注射に及んだ。その結果の検査が今日あって、視力は0.6まで回復したが、あと2回の注射を要するというのが主治医の診断だ。3月6日を予約してきた。こちらの方も騒がしい。
 そのような中で、大相撲稀勢の里の優勝と横綱昇進は素晴らしいニュースでかった。連日マスメディアを賑やかにしたが、このような喧騒は楽しい。鬱陶しいトランプ大統領や安倍首相の顔に比べて、同じ頂点に立つ横綱稀勢の里の笑顔がこんなに素晴らしいとは想像していなかった。彼も、「あと一勝」ができないここ数年の顔は鬱陶しかったが、あのような素敵な表情も持っていたのだ。
 孫の遥人は1歳と8か月になり、様々なことに反応するようになった。特に相撲に関心があるらしく、テレビの取り組みに興味を示す。その遥人が、優勝して感涙にむせぶ稀勢の里の姿に見入る写真を掲げておく。こちらは、穏やかな春を迎える風情である。

  
  なにか叫びながら指さす先には、
    
    優勝して感涙にむせぶ稀勢の里の姿が……
        
    字が読めるとはとても思えないが、取組表にも関心を示す
 
         
        
  

 


投票ボタン

blogram投票ボタン