goo blog サービス終了のお知らせ 

好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

人は自分に引きつけて考える。

2018-04-24 16:05:29 | ひとりごと。
人って、何でも「自分に引きつけて考えがち」だと思ったこと☆

日曜日、こぐまちゃんと一緒に「ひたち海浜公園「ネモフィラの丘」に行って来たの。
いちめんのブルーで、素晴らしい景色、うっとりするやら写真で忙しいやら(^^♪

往復のことを書きます。
電車で行きましたが、「勝田」って駅で降りるのね。そこからバス。
いつも通勤で乗ってる常磐線だけど、終点がどことか、あまり気にしないで乗ってた。
実際、勝田についた時には「ここが終点か~」と(^^)/「終点まで来た」ことに、ちょっとカンゲキ。
あんまり、電車で終点までって乗らないじゃない。
そして、駅前からはバスがどんどん出てて、20分程度で到着。

ついたのが1時ごろ?それから楽しくすごして、5時の閉園にあわせて、またバスで勝田まで。

帰りは、電車がなかなか来ないし、「遅れてる」ってアナウンスがあったり、
目の前のホームから特急ひたちはスパーッと発車してしまうし、(特急に乗るつもりはなかったけど、この際なんでもいいかなとはちょっと思いました。帰れるなら。)
ちょうど、二人連れの駅員さんが歩いて来たので、「あの、すみません。」と「乗るべき電車」について聞いてみました。
そしたらすぐにタブレットを取り出し、「特急ですと〇分後」「各駅は、〇〇分発が10分遅れです」「もうすぐ来ると思います」とのお答え。ありがとうございます☆
そのまま、ホームの端へ移動し、こぐまちゃんと待っていたところ、
「すみませーん!!!」と、さっきの駅員さんが駆け寄ってきます。何事?「あの、2番線ホームからの発車になりますので!」と、教えてくれました。(待ってたのは1番線。)またまた、ありがとうございました!!
御礼を言って、ホームを移動し、10分ほどで品川行きがきて、始発なのでもちろん座れて、あとはうつらうつらと帰ってきました。

そして☆ こっからだ

「人は自分に引きつけて考える」ことについて

仕事の帰りの電車が、偶然にも「勝田行き」でした。それを見て、「あ、勝田ね、」と思ったの。
こぐまちゃんも、都内へ出る用事があり、その帰りの電車が同じく「勝田」行きだったんですって。
それで、帰ってくるなり、「ママ、帰りの電車、勝田行きだったよ!」
「ママもだったよ」「行ったことのある場所って、『あ、知ってる』って、思うよね。」と、二人で話したの。

それまでは、「勝田」って、全然知りませんでした。「勝田」行きの電車が来ても、そういう駅があって、そこが終点なんだな、と思っておしまい。

でも、行って帰ってきた今となっては☆もう、「知ってる駅」。そして、「知ってる街。」(駅前だけだけど!)
大きな駅で、駅前におしゃれ系カフェがあったり和食屋さんが何軒かあったり、バス停4番から海浜公園行きが出てる。
親切な、駅員さん。ネモフィラの青い海。うん、「勝田」ってしっかりインプット!

ついでに、
海浜公園につき、ゲートから入ってすぐにこぐまちゃんが言ったこと☆「ぱっと見、柏の葉公園っぽくない?」
柏の葉公園というのは、おじいちゃんちのそばの緑豊かな大きな公園で、小さい頃からよく行っているところ。
・・ところが、ぜんぜん!もっともっとすっごく広い海浜公園、一日過ごして帰ってくるときには「ついたときには柏の葉っぽいなんて言っちゃったけど。ぜんぜん!っぽくない!」(^^♪ そうそう、なんでも経験する前と後とでは
景色がちがって見えるものです。


「知ってる」ことでも、まず人は、自分に引きつけて考える。自分の知ってる範囲のなかで、何か答えを出そうとする。
そして、何事も体験してみての「知ってる」と、知識だけの「知ってる」って、大きく違う。
知ってることって、身近に感じる。

だから、「体験する」ってとっても大事。


常磐線の終点になってる駅っていろいろあるけど、今、一番身近なのは「勝田」。です。勝田、遠いけど身近。

勝田の一つ隣が「水戸」でした。水戸って天気予報の右斜め上あたりに必ず出るところ。わぁ☆あのあたりまで行ったんだ!と、天気予報見るたび、思ってます☆


ネモフィラは見たので.。:・・.。:*・★
次は、「あしかがフラワーパーク」に行こうかな!と、考え中。
今、まったく「あしかが」について、イメージわきません。どんな駅?どんな場所?フラワーパークはどこっぽいの?
これは、行ってみなければ!!


これからも.。
娘たちと一緒に(もちろん一人でも)、いろんな経験重ねていきたいなと思います(#^.^#)


(@^^)/~~~



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
鏡の中の自分  (もののはじめのiina)
2018-05-09 09:58:10
「人は自分に引きつけて考える。」は、当たっています。

現役時代に、そのような内容の講習を受講しました。
例えば「他人が自分のことをこんな風に思っている」と感じるのは、自分自身が思っているからそのように感じるに過ぎないというものでした。
つまり、鏡に映る自身を見ているのだということです。

この講習は、自分を丸裸にする必要から周りの者からも深く掘り下げるため、後で心身に問題が起こるので禁止された危険なものだったようです。

所詮は、自分の考えは経験からはみ出せませんから、枠外から物事を見据えるためには、訓練が必要だと思います。

返信する
なるほど! (ヤマザキ)
2018-05-10 09:47:27
iinaさん こんにちは(^^♪
コメントありがとうございます。「自分の考えは経験からはみ出せない」「鏡に映る自分自身を見ている」おっしゃるとおりだと思います。
人が何を考えてるか、その人にしかわからないのに、
「こうじゃないか」「こう思われてるんじゃないか」
って勝手に想像してしまう・・・
 この「勝手に想像する」ことにより、結果が良くもなり悪くもなり、ということなのでしょうか☆
今日も雨になってしまいました
体調など、気を付けておすごしくださいね(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。