goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2008年10月11日 宴会

2008-10-11 17:52:51 | Weblog
 秋の宴を開催。女同士の4人であーでもない、こーでもないとくだらない話にハナを咲かせた。それにしても感じるのは幾つになっても異性に興味を持つものなんだなぁって事。他人事みたいだけれど、私にしても同じ。自分達で言うのもなんですがいい年をして後半部分の話は若手男性社員の話題で持ち切りだった様な。結構酔いが回っていたのではっきりとは覚えていないが、Aくんだ、Bくんだと取り合っていたんじゃなかったっけ。おかしな話で当人たちには大迷惑な事でしょうが、陰で勝手に言っている分にはかまわないでしょうか。しかし見渡せば自分を相手にしてくれる男はダンナひとり。それで良いんじゃないか。他に何を望むと言うのか。オンリーワンがいる事が大事なのだからさ。

2008年10月9日 時効警察

2008-10-09 20:04:04 | Weblog
 以前テレビ朝日で放送されていた隠れた人気番組が、先週の水曜日から再びBS朝日で放送を開始。相変らずののっぺりした話の進行に「何が言いたいんじゃい」とTV画面に向かって突っ込みのひとつも入れたい運び。けれど、これこそがこのドラマの良いところではないか。出演者が皆素晴らしい。元々はオダギリジョーが主演だからと見始めたのだが、麻生久美子も岩松了、ふせえり、豊原功補、名前が分からない刑事役の男などクセのある面々のやりとりが絶妙。昨夜も内容は、はっきり言って誠にくだらないのだが”寅さん映画”以外では殆どお目にかかった事がない、佐藤蛾次郎がゲストで出演していて、前回も見ているのに感動してしまった。あの魅力は不思議。どこにそんな力があるのか。他の多くのファンたちもそんな気持ちでこのドラマを見続けているのではないか、と思う。

2008年10月8日 ノーベル賞

2008-10-08 18:57:26 | Weblog
 ノーベル物理学賞が日本人3名に贈られる事が決まった。素粒子物理学の理論作りと新たな基本粒子の存在を共同で研究した結果らしいが、何が何やらそっちに疎い者にはわけが分からんがとにかく凄い事ではあるらしい。しかも長きに渡ってアメリカに住み、シカゴ大学で名誉教授となられた南部陽一郎氏は何と、87歳。素晴らしい! 「光栄、驚いた」と感想が載っていたが正に”生きてて良かった”ではなかろうか。同い年の奥様も「候補と言われてから長かったのでうれしい」とのコメントを出していらしたが、おっしゃるとおり。同時受賞のおふたりも述べていらしたが、自分の事以上に南部先生の受賞を喜んでいた様で。凡人には理解不能の世界だが、同じ日本人がその分野での実績が評価された事だけでも嬉しい。

2008年10月7日 緒形拳

2008-10-07 20:10:27 | Weblog
 多少驚きはあったけれど、そうだったのか。と、妙に納得。近々始まる予定のドラマの写真を見て、病的に痩せたなぁと感じていたから。久し振りに姿を見たせいもあるのでしょうが、ひとまわり小さくなった気がした。年をとってそれだけおじいさんになってしまったのかと寂しい感じがしたけど、事態はそれ以上にひどいものだったのですね。それにしても亡くなる数日前まで仕事をしていたなんて、かっこ良すぎ。あんな風に年を取りたいと、女の私でもあこがれる年齢の重ね方を上手にしていた人。かなり偏屈で頑固なタイプでもあったと想像がつくけれど、それこそが魅力だったのでしょう。心からご冥福をお祈りします。夕方のTVで彼の息子たちが会見をしていたけれど、どこまで行ってもあれでは父親を越せないなぁ。まだ分からない? 確かに。拳さんにだって青臭くて見ていられない時期はあったはず。ある程度の年になった時、どんな人間に育っているかそれが問題なのだ。それにしても”ある程度の年齢”って幾つくらいをさすのか。難しいところだ。

2008年10月6日 錦織圭

2008-10-06 18:35:10 | Weblog
 まだ18歳。若いのにしっかりしている。スポーツ選手にありがちな、それ一筋って感じがない。実際にはどうなのか分からないが、聡明さが見受けられるのだ。中学を卒業してから単身で留学したからあのしっかりさが生まれたのかしら。テニスの試合をTV観戦でもろくにした事がないが、彼の試合をちょこっと見て感じたのはその力強さ。打ち返す球のスピード感が凄かった。相手の球に食いついていく様にもその速さは感じられましたし。このところの活躍で世界ランキングの順位を77位まで上げたそうで。今後の活躍に期待! 体力増強でどこまで上がって行くのか。注目しているテニスファンは多く、これからますます増えるでしょうね。身体を大切にして頑張って頂きたい。母親の気持ちで応援していきまーす。