各地で新学期がスタートしたニュースが流れている。学齢期のこどもが我が家にいなくなって久しいのが、入学式の映像を見ると懐かしくなるし、新しい生活に向かうこどもたちを励ましたい気持ちになる。都内の区立小学校の入学式は殆どが4/6だったと思うが、地方の小学校は今日が入学式の所が多かったようだ。新しい服(制服)にランドセル、そしてマスク姿。走り回るこどもたちには息苦しさはないのか。体育や音楽の授業はどんな状態で行っているのか。老婆心ながらそんな事を思う。昨年の新入生も新しい友だちの顔がマスクに覆われた顔しか知らないので、戸惑いもあったと聞く。ただでさえコミュニケーション能力が低下していると言われる中、今後の彼らの生活に大いなる影響を与えそうで不安になる。大丈夫なのか? それをフォローする教師たちの資質も問われるところだが、こちらにも不安材料があるようで😰は尽きない。新生活を切ったのは小学生に限らず、中高生、大学生そして社会人と幅広い。大学は相変わらずリモート講義? 無関係の身からしても授業料返せーと言いたくなる。仕送り額もかなり減り、バイトも出来ず(飲食店関係はほぼバイトなし? )で、本当に大変だと思う😓本日もまたコロナ感染者数増え、今後への不安は誰もが感じる日々。アメリカ訪問も大事でしょうけど、他にする事あるんとちゃいますかー、菅総理❕