スピノザの『エチカ』と趣味のブログ

スピノザの『エチカ』について僕が考えていることと,趣味である将棋・競馬・競輪などについて綴るブログです。

農林水産大臣賞典白山大賞典&おくすり手帳

2016-10-04 19:14:33 | 地方競馬
 第36回白山大賞典
 まず大外からケイティブレイブがハナへ。しかし発馬が一息だったモンドクラッセが内に切れ込んだケイティブレイブの外から追い上げ,1周目の1コーナーでは交わして先頭に。ここからはモンドクラッセの逃げになりました。2番手に控えたケイティブレイブ。3番手は内にストロングサウザー,外にアムールブリエで併走。単独の5番手にトラキチシャチョウ。少し差が開いてカツゲキキトキトという隊列。1周目の正面でカツゲキキトキトまでの隊列がぐっと凝縮。2周目の向正面に入るとまたモンドクラッセが差を開きにかかるというレース。
 ケイティブレイブは3コーナーから追撃を開始。その後ろは内にストロングサウザー,外のアムールブリエ。最後の直線に入るとモンドクラッセが一杯になりケイティブレイブが先頭に。そのままフィニッシュまで流れ込んで優勝。ストロングサウザーとアムールブリエは直線でも競り合いながらモンドクラッセを交わし,最後はねじ伏せるように外のアムールブリエが前に出て1馬身差の2着。遅れたストロングサウザーが半馬身差で3着。
 優勝したケイティブレイブは5月の兵庫チャンピオンシップ以来の重賞2勝目。その後は3戦続けて2着と勝ちきれませんでしたが,前走はオープン特別とはいえ古馬を相手にしてのものでしたので,このメンバーでも能力は通用することは分かっていました。モンドクラッセは距離が長いように思えましたし,アムールブリエは斤量が厳しかったので,条件次第では結果が変じてくるということもあり得るでしょう。逃げての好走を続けていましたから,2番手からのレースで勝ち切ったところは価値があると思います。父はアドマイヤマックス。母の父はサクラローレル。母の半兄に1999年の北海道スプリントカップ,2000年のガーネットステークスと黒船賞と群馬記念とかしわ記念と朱鷺大賞典,2001年のガーネットステークスととちぎマロニエカップを勝ったビーマイナカヤマ
                                     
 騎乗した武豊騎手と管理している目野哲也調教師は白山大賞典初勝利。

 この後,薬局の薬剤師からひとつ注意をされました。それは,次回からおくすり手帳を必ず所持してくるようにというものでした。4月からは所持していないと,薬剤の料金が割り増しされてしまう場合が生じるからというのがその理由でした。
 定期的に通院して処方箋をもらっている方ならよく知っていることでしょうが,おくすり手帳というのは,いつどこでどんな薬剤を処方されたのかを記録しておくための手帳です。薬局などで薬剤を処方されますと,処方された薬剤が何で,またその分量がどれほどかが印刷されたシールを同時に渡されます。このシールを剥がして手帳の方に貼り付けておくのです。もしいつもと違った薬をもらう場合や,いつもと違った薬局で薬を受け取る場合には,薬剤師がそれを閲覧することによって,患者が過去にどんな薬剤をどれくらい処方されているかを知ることができます。ある薬剤を別の薬剤と一緒に使用すると副作用が生じる可能性があり,そうした不都合を最後に防止するための手帳であるといえるのではないでしょうか。これは多くの場合は最初は薬局でもらうものなのではないかと思います。ただ僕は入院していましたので,退院した日の朝に,病院の薬剤師からもらいました。このときは処方箋ではなく,薬剤も同時に処方されています。
 僕は2014年の途中からは通院のときには常におくすり手帳も携帯するようになりました。その頃から,薬局でおくすり手帳を所持しているかを尋ねられるケースが増えていたからです。もちろんこの日も持っていました。ですから注意された内容に関していえば,今までと同じようにしていればいいのであって,とくに何か心掛けなければならないことが増えたというわけではありません。
 3月16日,水曜日。近隣で何か工事している音が聴こえてきました。解体工事の終ったところに新しい家を建てる工事が開始されたのかと思いましたが,少し不自然にも思いました。というのもそれくらいの大掛かりな工事をするなら,事前に通知がありそうなものですが,何もなかったからです。実際にそうで,さらにその北隣の家で塀と玄関の敷居をリフォームする工事でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 凱旋門賞&2016年3月の通院 | トップ | 平安賞&読書 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地方競馬」カテゴリの最新記事