国際空手道 修徳会 北海道本部 札幌道場稽古日記

北広島市輪厚地区で空手の稽古をしています。練習の内容や、イベント、雑多な情報などを画像で紹介します。

停電

2012-11-30 09:04:00 | Weblog
子供のころ、冬の夜ひとりで留守番しているときの停電ほど怖かったものはない。照明が一瞬にして消え、ブラウン管の残光が真っ暗な室内にあるものを青白く浮かびあげる。何かが現れるには絶好のシチュエーションだ。ろうそくは仏壇の前、絶体絶命のピンチ。そんな時はストーブの前から動かない。幸いに電気に頼ることのない石炭ストーブは赤々と燃え、適度に周りを照らし、もちろん暖を取ることも支障はない。
胆振地方を襲った爆弾低気圧により、高圧鉄塔が倒壊するなどして、室蘭市を中心に最大5万戸余りが長時間の停電に見舞われた。住民たちを暗澹とさせたのが電子制御の暖房機器が停止し、室温がみるみる下がっていったこと。これにはなすすべがない。さらにオール電化住宅では、湯を沸かすことすらできない。市立病院では外来診療と予定されていた手術を取りやめた。重篤な患者は通電されている地域まで搬送された。ガソリンスタンドでもポンプが作動せず給油できず、信号が点灯しないため、多くの警察官が手信号で自動車を誘導し、コンビニでは解凍した冷凍食品が廃棄された。「これほどまでに我々の暮らしは電気に依存していたのか」と改めて思い知らされる。
今冬北電は、昨年比7%以上の節電を呼びかけている。道民が協力することは当然だが、根本に原発依存度を低めていくには、今後電気依存比率を下げていくような構造転換も必要になるのではないかーとこの事故で考えさせられた。

本の紹介

2012-11-28 08:36:55 | Weblog
評価=
 N360といっても多分50代以上の方でなければピンとこないだろう。ホンダを一躍自動車メーカーに押し上げた通称「エヌコロ」と呼ばれた軽自動車だ。それ以前ホンダは「カブ」の大ヒットはあったものの、一介のバイクメーカーに過ぎなかった。社運を賭けた「エヌコロ」は数々のアイディアを詰め込んだ車体と低価格が支持され、順調に売り上げを伸ばしていたが、思わぬ罠に足をすくわれる。ユーザーユニオンという商品の安全を検証する機関が、「エヌコロ」は事故が多いとして本田宗一郎を「未必の故意の殺人」で地検に告訴したのだ(当時のニュースは、何度もエヌコロの転倒シーンを流した)。裁判はその後告訴した側の弁護士が恐喝罪で逮捕されるなどドラマ張りの展開と、同時に「エヌコロ」の”無罪”は証明されたが、消費者の心理の奥底にある欠陥車の烙印は拭えず1972年ついに生産中止に追い込まれる。
 「エヌコロ」を知らない方は、当然現在ホンダから販売されているN-ONEを見てもホンダの意図を知ることはないだろう。あれはまさしくN360。生産中止から40年を機に「エヌコロ」の復権をかけた企業戦略。そんな訳はないか。

市ヶ谷

2012-11-23 12:26:16 | Weblog
「太陽の党」結党時、解党の可能性まで言及し、大同団結の必要性を説いた石原氏の姿はまさしく市ヶ谷の三島由紀夫だった。盾の会(太陽の党)は結成した。あとは自衛隊(日本維新の会)の決起、国を変えるのは今しかないと。三島由紀夫が市ヶ谷の陸上自衛隊総監部を占拠した事件は42年前の明後日起こった。
 原発再稼働容認。企業の政治献金禁止の撤回。さらに核シミュレーションによる抑止力。野田首相は、「それぞれシャープな路線、色を出していたのに、混ざってグレーになってしまった」と注視していた敵の混乱を嘲笑った。そもそも有権者から見れば石原氏は「維新の会の後見人的存在」。武蔵坊弁慶は代表就任で一気に後白河上皇まで上り詰めてしまう奇想天外なストーリーに視聴者は着いてこられない。石原氏率いる「太陽の党」との吸収合併は、自身の政治的制約を石原氏に補ってもらう苦肉の策と見られるが、「シャープな色」の維新に期待していた有権者も肩透かしを喰らった思いでは。先日行われた世論調査では支持率がそれぞれ、維新6.8%、太陽1%だったが、風はこの上なく移り気、次回調査結果がどのようになるのか。


皆様のご愛顧で30年

2012-11-21 09:07:03 | Weblog
 就職するにあたり、漠然と山奥のダムの工事現場で働こうかと考えていた。学生時代夏・冬休みのバイトはドカチンに徹していたおかげで、ブルやショベル、ユンボも無免許ながら操作できた。しかし現実には、公務員と民間数社を受け、今の会社に拾ってもらった。あれから30年だそうだ。先日弊社の創立記念式典で永遠勤続の賞状と記念品を頂戴することに。全く実感がわかないが、式の途中に野呂圭介が「どっきり」と書いたプラカード片手に現れることもなかったので、やはり30年は幻ではなかったようだ。それにしてもよくもこんなにも永く会社においてくれたものだと思う。経営者の度量には感謝するばかり。
 同期は「会社人生の残りは四分の一」と式典の挨拶で述べた。確かにあと残り10年を切り、定年後を見据えた人生設計を練り直す時である。それと同時に今この年齢でできることを存分に発揮していかなければならない。だがその実感も湧かないこともまた問題なのである。

本の紹介

2012-11-19 09:11:56 | Weblog
評価=
田中角栄が政治的に葬られたロッキード事件は、日中国交正常化とエネルギー外交が特にメジャーの逆鱗に触れ仕組まれた事件が濃厚だが、仮に日本が米国に操られているとしても、これは憲法上自衛のための過剰な軍事装備を持たない、また、経済的に持てない弱国の宿命ではなかろうか。地政学的にいっても米中間のバッファゾーンという致命的環境は他の選択肢を持てないのでは。中共に操られるよりはるかにましだとは思うが。

選挙

2012-11-16 09:09:13 | Weblog
当初解散は自民党が飲めない衆院の定数是正確約を絶対条件とし、安倍総裁も言及を避けたため、それは一瞬スルーしたかに見えた。しかし、覚悟が伝わらないと見た野田首相は説き伏せるように「解散しましょうよ」と最後のカードを切る。そもそも党首討論でそこまで踏み込んだ話が出るとは当の安倍総裁も思いもよらなかったのだろう。瀬踏みばかりのかみ合わない議論が安倍総裁の混乱を物語っていた。伏線は冒頭の通信簿。何か仕組まれていると思った方もいたのでは。マスコミも疑心暗鬼だったのだろう。速報で明確に打ったのは「【野田首相】16日に解散表明 党首討論で」と毎日だけ。他社はまだあいまいな表現にとどめた。討論終了後の藤村官房長官への裏取りで各社雪崩を打った。首相サイドではすでにシナリオは出来上がりオンタイムで実行しただけとの読みもあるが、野田首相の底意は、最後に私利私欲党利党略の外野を排して、国民の前でタイマンを張りたかったということではないか。そもそも棚ボタの総理の座で、政治信条とはかけ離れた政治の流れに翻弄されてきたが、最後に「政治家野田佳彦」の死にざまを見せたかったのではないか。
さてこれで民主党が果たした歴史的使命は終わった。その使命とは、第一に日本では2大政党制を定着させる実務に長けた政治家の数と、それを判断する器がまだ存在しない、第二に寄せ集めの新興政党には政権を担う能力はない。そして最後に、政治家の甘言を信じると大変なことになると証明したことではなかろうか。身を持って理解するために費やされた時間と金の浪費は膨大だった。一度は感染しなくてはならない麻疹だとしても代償は計り知れない。


ビートルズ

2012-11-14 09:10:20 | Weblog
 日本シリーズがアカデミー賞だとすれば、主演男優賞は間違いなく加藤選手、あの演技は歴史に残る。助演男優賞はあらぬ疑いをかけられ町を追放になった悲劇のヒーロー多田野ということになろうか。先日ぶら下がりで野田首相は「TPPがビートルズだとすれば、日本はポールマッカートニーで、米国はジョンレノン」と不参加を貫けない政府の立場をこう表現した。もう少しましなたとえはなかったものかとつくづく思う。ご承知の通りビートルズは英国のバンドで、米国はそれに対抗してモンキーズを国家上げてバックアップした。それに思いが至らなかったらせめてプレスリーだろう。小泉元首相のようにサングラスをかけて踊らなくてもいいが。
さて、この韻を踏むと、内閣がお笑い界だとすればダチョウ倶楽部の上島竜兵は野田首相、肥後は輿石氏。だが国民にとって実際は喜劇ではなく悲劇により近いのだが。さらに突っ込んで、民主党を食材にすれば、自他とも認めドジョウは野田首相、そして輿石幹事長は梅干しの種。鰻と梅干は悪い食べ合わせだというが、こちらも負けず劣らずのはず。特に解散の時期を巡る攻防は、どうやってもお互いすっきり腑に落ちることはなかろう。

本の紹介

2012-11-12 09:10:17 | Weblog
評価=
球史とはイコール野球史と誰もが思うように野球の歴史は長かったのかといえばそうでもない。承知の通り正岡子規が生きている間に輸入されたものなので、ここ百年の話だ。だがなぜか近代日本史や我々の生活に密接に織りなされているのは、さまざまな偶然が重なり大きなストーリー性を持ったことにほかない。巨人の沢村選手が伝説となったのも非業の死を遂げたからであり、その背景には米国との戦争があった。さらにその前段で大リーグの選手を本気にさせた彼の快速球があった。天覧試合で長嶋がサヨナラホームランを放ったのはテレビの黎明期と天皇のご臨席という昭和史と重なる。日ハムが北海道に移転し10年、まだ歴史にはほど遠いが着実にストーリーを紡いできているは確かだ。賢介の移籍も、あの偽デッドボールも2013年優勝するためのバネと発奮材料になったと歴史に刻んでほしいものだ。

ハッピーターン

2012-11-09 09:04:54 | Weblog
 職場でお菓子などのおやつを食べることなど、昔は卑しい行為とされた。お土産を頂戴したときなどは、みんなで頂くことはあるものの、個人が好きなお菓子を買ってきて、それを一人で食べながら仕事をするなどありえなかった。ところが最近では、噛む覚醒効果が中弛みを防止する。糖分により脳が活性化される。職場内コミュニケーション向上のためなどの理由により積極的に導入し、専用時間まで設ける企業もあるとのことだ。翻ってわが職場を見ると確かに必ず何からのお菓子がテーブルの上に載っている。それは時にチョコだったり和菓子だったりするが、絶対人気は、なんといっても「ハッピーターン」。あの「柿の種」や「ぽたぽた焼き」などを製造する亀田製菓のヒット商品だ。開発はバブル崩壊直後で、消費者に幸運が舞い戻ってくるようにと名付けられたそうだが、その安直なネーミングが幸いしたのかロングヒット商品になっている。そしてハッピーマニアをうならせたのが、ハッピーパウダー(菓子の表面についている粉)増量商品。コンビニ限定発売の250%バージョンは、その頂を極めたもの。決して粉などと侮るなかれ、数種類のアミノ酸、調味料を配合し、さらに粒径に変化を持たせることで最後まで味を継続させていなど計算されつくしたものなのだ。もちろん製造工程、成分は第一級の企業秘密。
 さて一貫してこのような米菓を製造する亀田製菓は、もともと新潟の片田舎で同郷人を集めた零細企業だった。原料の米はまさに売るほどある。それが「ピーナッツ入り柿の種」そして「ハッピー…」で、今や東証一部上場どころか、海外工場まで持つまでになった。小生がいくら食べてもハッピーにならなかったのは、360度ターンしていたということか。
(写真=同僚が買ってきた超BIGハッピーターン)



リーグの総括と来期の展望

2012-11-07 09:06:02 | Weblog
 日本シリーズでは「紳士」のジャイアンツに2勝4敗と屈したものの、混戦の中リーグ優勝を果たしたことは称賛に値する。また若いチームを率いた監督の手腕と統率力も高く評価されてもいいだろう。無条件に最高の選手をドラフト指名するという一貫した姿勢で、問題提起した球団にも賛辞を送りたい。そして忘れてはならないのが、シーズンを通し見守り応援し続けたファンの皆さん。上品でいて熱い応援スタイルは●●と対照的。
 さて本格的ストーブリーグを前に今期の選手の奮闘を振り返り、評価点を与えてみたいと思う。評価の基準となるのは、年棒を考慮せず打者は打順と守備力とし、投手は防御率(勝ち数、試合構成力含む)、貢献度を対象としたうえで及第点を60点とする。ちなみに来年度の年棒も推測してみたい。カッコ内は確定年棒。

      攻撃力     守備力      年棒(万円)           
打者
1.陽    80       95       4600→8600
2.田中賢介 85       80       27000
  西川   50       40       600→800
  杉谷   55       60       720→900
  今浪   65       65       1350→現状維持
3.糸井   90       95       19000→24000
4.中田   55       70       4500→7000
5.稲葉   85       80       20000→23000
6.小谷野  45       90       11500→9000
7.ホフパワー50       60       6300→現状維持(6800)
8.鶴岡   65       75       4200→5500
  大野   45       65       3200→2900   
9.金子   55       90       9250→9000
  飯山   50       85       2800→現状維持
  
  二岡   70               6200→7200
  鵜久森  60       60       980→1100
【寸評】大きく成長した陽、打撃10傑にも名を連ねる。守備力も秀逸。打率、出塁率の高さ、驚異的な守備範囲を誇る糸井。中田はチャンスに外野フライも打てないことが多かった。来年はヒットの延長がホームランとの意識を。絶対的存在の稲葉。自己最高打率を記録した鶴岡、バッティング開眼か。代打の切り札二岡は存在感を示した。

投手    防御率      貢献度
1.武田勝  85       80       17000→20000
2.武田久  80       80       23000→24000(24000)
3.ウルフ  80       70       8250→10000(10500)
4.吉川   95       95       1100→4500
5.宮西   85       90       9000→12000
6.増井   70       90       4000→7500
7.石井   85       60       3500→3800
8.多田野  65       65       1900→2500
9.八木   60       65       2400→現状維持
10.中村  60       65       780→1300
11.斉藤  55       55       3000→現状維持
     
【寸評】安定感抜群だった武田勝、攻撃との兼ね合いの悪さで勝ち星が伸びず。対照的に不安定さが目に付いた久、アップはタイトル料。なんといっても急成長した吉川、最大級の評価。フル回転の宮西、増井の高評価は当然。中村は来年大いに期待。斉藤は来年が正念場。

【来期の補強と育成のポイント】
攻撃陣では、陽、糸井、中田、稲葉までは盤石。稲葉もあと2年はやってくれるだろう。問題は賢介が抜けた大穴、埋めがたい。小谷野も今期チームバッティングに徹したために打率が上がらなかった。来期打順が定着すれば2割6分は打てるだろう。そして問題は7番。もう少し確実性の高い外国人の補強や、鵜久森の台頭を期待したい。9番金子の後継者を育てたい、ドラフト2位森本がどうなるか。投手陣ではもう一枚先発が欲しい。大谷が入団してくれるのが一番。秘策はダルが説得にあたること。

本の紹介

2012-11-05 09:07:44 | Weblog
評価=
反共親米思想の堤康次郎を頂きに仰ぐ西武鉄道の鉄路沿線に共産党員が多く住みつき、その原因が鉄道の収益を上げるための集合住宅の建設であったことは皮肉。同じ規格の家に住んでいるため、必然的に家電や家具の配置が同じようになる超水平感。また家族構成や、同じような年収による同様の経済観念はやはり思想的にも融合しやすい素地になったのだろう。そもそも、住宅供給のために暫定的措置として建設された共同住宅が、最先端文化の位置付けと誤解され独り歩きしていくさまは、いつの世にも次の時代を読めない現象と酷似する。

平成の爆食王sometime

2012-11-02 09:07:52 | Weblog
札幌二郎系ラーメンの「麓郷舎(ろくごうしゃ)」。奥に見えるは「野菜増し」「肉ダブル」「ねぎ増し」「脂増し」のトッピングで山盛り状態になったどんぶり。小生の普通盛(手前)との量の違いがお分かりになると思う。断っておくがこれは紛れもなくラーメンである。大量の具の下には極太麺が待ち受けている。次の仕事の予定が迫っていたため、15分と制限時間を設けたがNは見事完食、さすがG党員、王手をかけた勢いそのままである。(それにしても紳士の集団が、あのような姑息な手段を弄していいものなのかね)
さて、小生はというと…「純、父ちゃんはもう食えない。ごめんよ」と途中棄権。札幌市清田区北野7条1丁目。トッピングの多くが無料。