goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

NY株、10日発表の米雇用統計待ちで様子見、一方、トランプ次期米大統領がNATOにGDP比5%拠出発言に独メルツCDU党首は「不可能だ」と応じたとドイツZDF(学校で教えてくれない経済学)

2025-01-09 14:21:13 | 経済学
「12月のADP民間雇用数が12.2万人増、11月の14,6万人増から低下した。一方、米労働省は8日、米新規失業保険申請件数(1月4日迄週間)が1万件減の20.1万件(予想:21.8万件)と発表した。10日に12月米雇用統計が発表される。米20年物債券利回りが5%台に乗せた。20日に次期米大統領に就任するトランプ氏の政策が減税、関税引上げ、移民規制などによる財政赤字拡大懸念で物価上昇圧力が背景にある。5%台の米10年物国債利回りが視野に入って来た。」と9日、ブルームバーグ電子版が伝えた。

8日、NY市場でダウは42,635ドル、106ドル、0.25%高。S&P500は5,918と9ポイント、0.16%高。ナスダックは19,473と10ポイント、0.06%安で取引を終えた。市場は10日発表の米雇用統計待ちで全般様子見した。恐怖指数VIXは 17.70と0.67%低下。米10年国債利回りは4.693%。一時、4.733%まで上昇した。NY外為市場で1ドル=158.25円。1ユーロ=163.30円、0.05%安。1英ポンド=195.65円、0.74%安。NY原油(WTI)はバレル73.32ドル、1.25%安。北海ブレントは同76.18ドル、0.01%安。NY金はオンス2,680.00ドル、0.55%高。ビットコインは9万4,785ドル、2.23%安で取引された。

9日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「ロサンゼルスでの山火事が秒速35~45メートルを超える強風に煽られ収まる気配がない。今年は雨が0.16 インチしか降らない。木々が乾燥していることも予想外の大火の原因になったようだ。住民はこんな経験は初めてだと口々に叫んでいる。」と伝えた。シンガポールCNAは「①マナロ比外相は8日、「南シナ領海交渉はあくまでフィピンと中国の2国間問題である。米国の関与は一切ない。単にフィリピンの領海であるから認められないだけだ。」と語った。②インド政府はバシナバングラデシ前首相に滞在ビザを一時的措置として1カ月延長したと発表した。」と伝えた。韓国KBSは「裁判所は尹大統領拘束令状期間を1週間延長した。しかし、大統領官邸内に入れない状態が続いている。」と伝えた。カタール、アルジャジーラは「8日、イスラエルによるガザ空爆が止まらない。人質が2名が殺された。既に人質36人が死亡したとみられる。8日、残り83人の解放交渉が進展しない。」と伝えた。ドイツZDFは「トランプ米次期大統領が8日、NATO加盟国にGDP5%義務付けると発言した。ドイツは現在GDP比2%に達した。2月23日に総選挙が行われる。現在支持率優勢のCDU党首のメルツ氏は「不可能だ」と話した。」と伝えた。トランプ氏はグルーンランドは俺のものだと発言した。デンマークは反発している。メキシコ湾をアメリカ湾と呼び変えるとトランプ氏は発言した。20日トランプ氏は正式に米次期大統領に就任する。世界はトランプ氏がの就任式で何を語るか注視している。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米労働統計(JOLT)、求人数増加で米利下げ観測後退、NY株反落(学校で教えてくれない経済学)、

2025-01-08 14:23:06 | 経済学
米11月のISM非製造業景況感指数は54.1(予想;53.5・10月:52.1)。需要増加。投入コストは上昇した。投入価格指数は64だった。一方、米雇用動態調査(Jolt)では求人数は11月25,9万増の809.8万件と25.9万件増加したと7日、米労働省が発表した。債券が売られ利回りが上昇した。1月の米FOMC利下げは見送られるとの観測が強まりNY株は売られた7日、ブルームバーグ電子版が伝えた。

7日、NY市場でダウは42528ドル、178ドル、0.42%安、S&P500は5,909と66ポイント、1.11%安、ナスダックは19,489と375ポイント、1.89%安で取引を終えた。恐怖指数VIXは17.82と11.10%上昇。米10年債利回りは4.685%と1.49%上昇。NY外為では1ドル=157.98円、0.24%高。1ユーロ=163,37円、0.22%安。1英ポンド=197.10円、0.08%安。NY原油(WTI)はバレル74.42ドル、1.17%高。北海ブレントは同77.26ドル、0.09%高。NY金はオンス2,663.10ドル、0.59%高。ビットコインは9万6,921ドル、5.20%安で取引された。

8日、朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「①マクドナルCEOが人権問題で証言しハラスメントは一切ないと述べた。」と伝えた。②トランプ次期米大統領の本性が既に出て来た。7日、「メキシコ湾をアメリカ湾に変える」と述べた。③Jean Marie Le Pen氏(96)が7日。死去した。」と伝えた。フランス2は「ルペン氏が96歳で亡くなった。娘のルペン氏が父の政策を引き継いでいる。移民問題など強硬だが父よりはるかに柔軟だ。」と伝えた。ドイツZDFは「ザッカ―バード、メタのCEOが7日、AI対応含め発信スタイルを配慮すると強調した。」と伝えた。韓国KBSは「尹大統領に対する拘留命令を再度発布することが決まった。大統領官邸前は早朝から尹支持グループが続々集まった。」と伝えた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY株、エヌビディア株高がリードでハイテク株反発、東京株、7日、前場で前日の600円安をカバー、900円上昇、一方、イーロン・マスク氏の英政府批判に英首相、怒りの反論と英BBC

2025-01-07 12:41:52 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


「トランプ次期米大統領は6日、側近らが関税範囲を限定しているとWP紙の報道を否定した。分からないのが彼のやり方だ。」と7日、ブルームバーグ電子版が伝えた。6日、日本製鉄とUSスチールはバイデン大統領の買収阻止令とCFIUS(対米投資委員会)の無効を裁判所に申し立てを行った。日本製鉄の株価は7日、東京市場で1.7%下げた。」と伝えた。6日、NY株はダウは25ドル安もS&P500とナスダック共に続伸した。エヌビディアが149.43ドル、3.43%高、ダウを30ポイント押し上げた。7日、東京市場はエヌビディア株高を受けてAI関連銘柄見直しからハイテク株高がリード、前場で前日の600円下げを上回る900円戻した。1ドル=158円台へドル高・円安も日本株高を支えた。」と7日、ブルームバーグ電子版が伝えた。

6日、NY市場でダウは42,706ドル、25ドル、0.06%安、S&P500は5,975と32ポイント、0.55%高、ナスダックは19,864と243ポイント、1.04%高で取引を終えた。恐怖指数VIXは16.04と0.56%低下。米10年債利回りは4.624%と0.13%上昇。NY外為市場で1度r=157.59円、0.17%高。1ユーロ=163.74円と1.36%高。1英ポンド=197.25円、1.41% 高。NY原油(WTI)はバレル73.43ドル、0.72%安。北海ブレント、同76.23ドル、0.01%高。NY金はオンス2,646.90ドル、0.29%安。ビットコインは10万2,004ドル、3.705高で取引された。

7日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「①イングランド中部は豪雨で200件以上の洪水警報が発動された。②イーロン・マスク氏がスターマー首相はギャング問題を標的に「英国の破壊に手を貸している。」と自らの「X」に投稿した。英首相は怒りを露わに反論演説した。何故マスク氏はイギリスの政治に関わるのか。彼は英国だけではない。ドイツもフランスもノルウエーにも矛先を向けている。マスク氏は今や次期米トランプ政権入りする。権力ある人物を自分で決めようとしている。」と伝えた。ドイツZDFは「①ドイツ連邦議会選挙が残り8週間を切った。FDP(自由民主党)単独では5%未達となり政権党の資格を失う。連立政権入りを必死に模索している。②サイバー攻撃が急増している。24年で3万3,983件のうち2万1,000件がプロパカンダが占めた。」伝えた。フランス2は「①サルコジ元大統領のリビアのカダフィ大統領関連汚職裁判が始まった。全面否定している。裁判は4月一杯かかる。②ウクライナは兵員不足対策で徴兵義務年齢を27以上から25歳以上に引き下げた。若者は意味のない戦争で死にたくない。外に出ると検閲を受けるので出ない。一方、ウクライナは6日、ロシア軍に集中攻撃した。和平交渉に準備を始めた。」と伝えた。シンガポールCNAは「ブリンケン米国務長官はウクライナ訪問の後韓国で米韓同盟はゆるぎないと強調した。6日、北朝鮮はユン大統領非常弾劾のあと公的反応はゼロだったがミサイル3発を打ち上げた。石破首相は「深刻な脅威である」と談話を発表した。」と伝えた。韓国KBSは「警察と検察とがユン大統領逮捕令状を巡って対立している。執行令状期限を警察は7日間延長した。」と伝えた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY株、堅調な米経済データとジョンソン米下院議長選出で期待感からS&P500は6営業日ぶりに反発した、一方、独仏外相がシリア訪問、暫定政権代表と会談した、日本でインフルエンザ大流行に警戒

2025-01-04 09:01:09 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


「①米供給管理協会(ISM)は 12 月の米製造業指数は 49.3(予想:48.2)と発表した。仕入れ価格が上昇。米債券利回りが上昇した。ジョンソン氏が下院議長に選出された。トランプ政権が始まる。共和党が力を結集できる。規制緩和を進める期待感から 3 日NY市場でS&P500 が 6 営業日振りに値上がりした。②バイデン米大統領は日本製鉄のUS スチール買収計画に禁止命令を 3 日発表した。US スチール株は 30.46 ドル、6.56%安。③中国人民元が 3 日、1 ドル=7.3 を突破した。中国人民銀行は節目となる 7.3 元防衛を見送った。中国の 10 年債利回りは 1.6%を割り込んだ。BNP パリバは年内に 1 ドル=7.45 元、JP モルガンチエースは 4~6 期間中に同 7.5 元と予測している。④トランプ米次期大統領は、減税担当補佐官にKen Kies 氏起用を発表した。キース氏は既に次期米財務長官に指名のスコット・ベンセント氏を支える。⑤FAO は 2024 年の世界の食料価格指数は前年比 7%増と発表した。FAO は 2025 年見通しについてはトランプ次期政権による政策発表を見極めたいとしている。⑥EV車の税控除対象からVW(控除額:7500 ドル)、日産スランティス(同3750 ドル)を外した。VW 株は 88.25 ユーロ、1.34%4 市3 日、NY市場でダウは 42,732 ドル、339 ドル、0.80%高、S&P500 は 5,942 と 73 ポイント、1.26%高、ナスダックは 19,621 と 340 ポイント、1.77%高で取引を終えた。恐怖指数 VIX は 16.13 と 10.04%低下。米 10 年債利回りは 4.601%と 0.57%上昇。NY 外為市場で 1 ドル=157.32 円、0.08%安。1 ユーロ=162.16 円、0.29%高。1 英ポンド=194.53 円、0.25%高。NY 原油(WTI)はバレル 74.06 ドル、1.27%高、北海ブレント、同 76.58 ドル、0.86%高。NY 金はオンス 2,652.60 ドル、0.62%安。ビットコインは 9 万 8,304 ドル、1.36%高で取引された。

4 日朝放送の NHK/BS「ワールドニュース」で英 BBC は「英国で昨年末から年初にかけてインフルエンザが大流行し英国全体で昨年比 2 倍。ここ数日感染拡大が進んでいるとNHF 医療保険局が発表した。」と伝えた。ドイツZDFとフランス2は「ドイツのべアボックス外相とパロ仏外相とがシャラアシリア暫定政権代表と会談、刑務所などを視察した。」と伝えた。韓国 KBS は「韓国大統領府に入ろうとした合同捜査班が大統領府 200 メートルのところで阻止された。」と伝えた。シンガポールCNAは「2024 年世界で最も不名誉な人としてアサド大統領が選ばれた。ところが二番目にインドネシアのジョコ大統領の名前が挙がっていることで物議をかもしている。」と伝えた。日本でもインフルエンザが大流行していると伝えられる。1 月 20 日に米国でトランプ政権が誕生する。悩ましい 2025 年をとにもかくにも健康第一で乗り切りたい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY株、テスラ、アップル株安が安値をリードして下げる、一方、2日から都心デパートで初売りが始まり、3日には本格化、インバウンド需要も期待とヤフー電子版(学校で教えてくれない経済学)

2025-01-03 17:49:13 | 経済学
「2日NY市場ではダウは高くはじまったが、あとテスラ、アップルが下げた。3株価指数とも値下がりした。ドル指数は上昇。NY外為市場では一時、1ドル=157.565円までドルが上昇した。ドルは対ユーロでも値上がりした。②韓国の裁判所が尹大統領逮捕に動いた。韓国大統領逮捕となれば初めてとなる。③ロシアがウクライナ経由のガスパイプラインを昨年末で停止した。欧州経済に痛手となる。欧州中央銀行が追加利下げすれば米FRBが追加利下げ見送る可能性が高いためユーロ売りが進むと見られる。一時、1ドル=1.0226ドル迄ユーロが売られた。ユーロ・ドルパリティ(同値)が年内に実現するとの見方が出て来た。」とブルームバーグ電子版が伝えた。

2日、ロイター電子版は「テスラの2024年の世界のEV電気自動車の販売台数が179万台、前年比1.1%減と発表した。前年比で販売台数の減少は始めて。予想の180.6万台も下回った。中国メーカーBydとの競争激化や欧州での補助金打ち切りなどが影響した。Byd社の生産台数は176万台へ前年比12.1%増加した。テスラの2024年10~12月期の納入台数は49.5台。生産は同期間45.9万台、前年同期比7%減少した。2日、テスラ株は379.28ドル、6.08%安で取引を終えた。一方、アップル株が243.85ドルと2.62%下げた。アップルの中国での最新モデルiphonを最大500元(68.50ドル)値引き販売と異例の発表を行っした。ハイテク株全般に先行き不安が浮上した。」と伝えた。

2日、NY市場でダウは42,392ドル、151ドル、0.36%安、S&P500は5,868と13ポイント、0.22%安、ナスダックは19,280と30ポイント、0.16%安で取引を終えた。恐怖指数(VIX)は17.93と3.34%上昇。米10年債利回りは4.565%と0.68%上昇。ドル指数は109.25と109ポイント台まで上げた。NY外為市場で1ドル=157.32円、0.56%高。1ユーロ=161.53円、0.83%安。1英ポンド= 194.75円、0.85%安。NY原油(WTI)はバレル73.19ドル、2.76%高。北海ブレントは同75.95ドル、2.46%高。NY金はオンス2,673.50ドル、2.07%高。ビットコインは9万6,945ドルと4.46%高で取引された。

3日はNHK/BS「ワールドニュース」の放送はなし。2日の都内デパートなどの初売りの賑わいを多くのメディアが伝えた。関西のデパートでは心斎橋大丸、難波髙島屋や神戸では三宮阪急、元町大丸の神戸で初売りが始まる。インバウンド需要が引き続き期待される。一方、雇用情勢、賃金上昇はどうか。総務省の調べによると2014年に3,200万台まで落ちた正規労働者数が2023年には3,600万台に回復している。非正規労働者を見ると「不本位」不正規が減少。かつ「自分の意志」不正規が増加した。賃金上昇率では「非正規」の方が幅が大きくピッチが速い。人手がなければ四の五と言っておれない。配膳する人がいないと食べ物店は成り立たない。人口減を嘆いて悲観論を言う人は多いが、これからの世の中はAI時代になる。むしろ人口の多いBRICSの方が国の重荷となると例えば投資ストラテジストの武者陵司氏は縷々述べている。みんな違ってみんないい。金子みすゞさんの顔が浮かぶ。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本住吉神社、参拝風景(スケッチ&コメント)

2025-01-03 09:48:44 | スケッチ


新年明けましておめでとうございます。
1月2日,自宅マンション近くにある
本住吉神社の参拝風景をスケッチ
自宅で彩色した。
 
なぜか元旦は閑散としていた。2日目は
大勢がお参りしていた。わずかに雲は
見かけるが紺碧の空である。大いに絵心を
刺激され鉛筆を走らせた。
 
境内前に立て札に矢印→で横向き2列に
お進み下さいとロープを張って参拝客を
誘導していた。
 
神社右に向かったあと奥に進む。Uターン
して境内前で賽銭箱正面に進み参拝する。
参拝客はお互い談笑しながら静かに移動していた。
 
外から当神社を複数回スケッチしたが
境内では初体験だった。当地は灘五郷、
日本酒の本場である。住吉が本社の
白鶴、菊正宗などの酒樽が本殿に
供えられていた。
 
外気温6℃。風が急にきつくなって
きたところで切り上げた。
右手前に松があり立て札に「樹齢
1800年、三代目、美かげ松、住吉
学園植樹、平成20年2月25日とあった。
帰路、境内東門出口の手前にイ二エスタ
来日記念碑があるのをはじめて知った。
ヴィッセル神戸は2024年J1連覇した。
イニエスタ選手の功績抜きに考えられ
ないと神戸のサッカーファンは知っている。
 
時に2025年が始まった。日本も物みな
上がる時代になりそうだ。米国では
1月20日にトランプ政権が始動する。
お隣の中国の経済の先行きに警戒信号が
点滅している。
 
先が読めないむつかしい年になりそうで
あるがとにもかくにも健康第一で乗り切りたい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます

2025-01-01 20:28:22 | 診断即治療と虹彩学



旧年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

大阪市中央区上本町西5-2-8 ハイツ上町台201号
06-6765-7622


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY株、年ベース絵はダウ13%高、S&P500,23%高、円対ドルで11%安、一方、阪神淡路大震災30周年を1月17日に天皇皇后両陛下をお迎えする(学校で教えてくれない経済学)

2025-01-01 20:16:19 | 経済学
明けましておめでとうございます。「31 日、NY株はS&P500 は 4 営業日続落で今年の取引を終えた。年間では 23%上げた。ダウも年間では 13%上げたが後味の悪い締めとなった。個別では US スチール株が 33.99 ドルと 9.5%上げた。日本製鉄がホワイトハウスに書簡を送り生産制限には政権に拒否権を与えることを応諾すると伝えたとワシントンポスト紙が伝えたあと 33.99 ドルと 9.5%値上りした。」と 31 日、ブルームバーグ電子版が伝えた。

31 日、NY市場でダウは 42,544 ドル、29 ドル、0.07%安、S&P500 は 5,881 と 25 ポイント、0.43%安、ナスダックは 19,310 と 175 ポイント、0.90%安で取引を終えた。個別銘柄ではテスラが 403.74 ドル、2.76%安と続落した。マスク氏がトランプ次期政権入りをはやして上げていたがトランプ次期米政権の政策が燃料規制、汚染規制撤廃など規制緩和する。シエールガス増産、EV 助成金削減、一方、テスラは省エネルギーを売りに市場を席捲して来た。宇宙開発他多極化しているが本業の EV事業には向かい風とヤフーが伝えた。

恐怖指数 VIX は 17.35 と 0.29%低下。米 10 年債利回りは 4.581%と 0.75%上昇。NY外為では 1 ドル=157.31 円、0.32%高。円は対ドルで今年 11%安。4 年連続で下げて取引を終えた。1 ユーロ=163.00 円、0.14%安。1 英ポンド=196.95 ドル、0.13%高。NY原油(WTI)はバレル 71.75 ドル、1.07%高。北海ブレントは同 74.42 ドル、1.16%高。原油生産はトランプ政権の政策が規制緩和、原油増産で年間を通して値下がりすると市場は見ている。NY金はオンス 2,838.60 ドル、0.78%高。年間では 27%上げた。地政学的リスク、中央銀行の金買いが背景にあったとヤフーファイナンスが伝えた。ビットコインは 9 万 3,722 ドルと1.00%高で取引された。

元旦で NHK/BS「ワールドニュース」は放送がなかった。隣国の韓国では尹大統領に逮捕状が出される。航空機墜落で 179 名が亡くなった。日本では日本人の乗客がいないと分かるとメディアも取り上げない。自宅の前は掃除するが他には一切手を出さない。人が住んでいないとタバコのポイ捨てを止めない。平気で缶ビンを更地に投げ込む。神戸では阪神淡路大震災 30 周年を今年迎えるが地震を知らない人口が神戸でも半分近くに増えた。1 月 17日の記念式典には天皇皇后両陛下をお迎えするが肝心の神戸市民は盛り上がっていない。

日本トップの銀行の貸金庫から貸金庫の担当者が盗んでいた。当銀行のトップが事件発覚の 1.5 カ月経ってはじめて頭を下げた。一部のマスコミは社説で激しく非難した。しかし、国民的問題として取り上げられないのが現状である。情けない国になったと嘆いていても始まらないが一度身を持ち崩してしまうと中々元に戻れないのも人間の性だから怖い。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYダウ一時699ドル安、利益確定売りでとブルームバーグ電子版、一方、ロシアルーブルの値下がりはハードカレンシー不足が原因かと三菱UFJコンサルタントの土田陽介氏がレポートとヤフーリサーチ

2025-01-01 09:52:54 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


「①NY 市場で週明け 30 日、S&P500,ナスダック共に利益確定で 3 営業日続落した。NY外為市場では円が対ドル、対ユーロ共に値上がりした。カーター元大統領服喪でNY 株はン 1 月 9 日休場。②韓国ソウル裁判所は 30 日、ユン大統領に逮捕令を出した。③トランプ米次期大統領は 30 日、ジョンソン米下院議長に対し「完全かつ全面的支持」を表明した。④ロシア、ウクライナは 30 日、合計で 300 人規模の捕虜交換を実施した。⑤11 月の米中古住宅販売指数が 79 と 4 か月連続で増加した。消費者は「住宅ローン金利低下を待ったり期待したりしなくなった。」と専門家は見ている。米住宅ローン金利は 7%台を維持している。」と 30 日、ブルームバーグ電子版が伝えた。㏽、ワシントンポスト電子版は「①テスラは製造と販売の両方で中国に深く依存している。テスラ CEO のイーロン・マスク氏はトランプ政権で公式の役割を担っている今、事態が厄介なものになる可能性がある。②韓国の航空機事故調査は鳥、着陸装置、コンクリート壁に焦点を当てる可能性がある。」と伝えた。

30 日、NY 市場でダウは 42,573 ドル、418 ドル、0.97%安、一時、699 ドル安迄あった。S&P500 は 5,906 と 63 ポイント、1.07%安、ナスダックは 19,486 と 235 ポイント、1.19%安で取引を終えた。個別銘柄ではテスラが 417.41 ドル、3.30%安。ボーイングが韓国でのボーイング 737-888 型機墜落事故の結果による業績懸念から 176.55 ドル、2.31%安、一銘柄でダウを 25 ポイント下げた。恐怖指数 VIX は 17.40 と 9.09%上昇。米 10 年債利回りは4.534%と 0.24%低下。NY 外為市場で 1 ドル=156.44 円、0.81%安、1 ユーロ=162.87 円、1.06%安、1 英ポンド=196.40 円、1.07%安。NY原油WTIはバレル 71.22 ドル、0.87%高。北海ブレント、同 74.12 ドル、0.67%高。NY 金はオンス 2,619.10 ドル、0.49%安。ビットコインは 9 万 2,802 ドル、1.75%安で取引された。

NHK/BS「ワールドニュース」は放送なし。ロシアの財政問題に関する 2 つのレポートを紹介する。31 日、ヤフーニュースは「北海道大学、服部倫卓氏は「米財務省は 11 月ロシア天然ガスを 100%輸出するガスプロムに制裁を課すと発表した。制裁発表のあとロシアルーブルが値下がりした。ナビウリナ露中央銀行総裁は「現在 21%の政策金利をさらに引き上げることも厭わない。」と言明。ロシアのような資源が豊富な国は抜け道をすぐに見つける。制裁の効果は少ないが制裁は続けることが重要だろう」とレポートした。㏽、ヤフーニュースは「三菱UFJ リサーチコンサルティングの土田陽介氏は「IMF の多国間貿易統計(DOT)を分析、ロシアの天然ガスの主要輸出先はEU だったがウクライナ戦争のあと欧米の対ロシア制裁でハードカレンシーが入らなくなった。インド向けを 23 年 100 億ドルが 2024 年に 200 億ドルへ原油輸入が倍増した。しかし決済通貨はインドルピーである。インドから買うものがない。インドルピーが溜まる一方である。ロシアの中国向け原油輸出は 300 億ドルで 2024 年は決済通貨の人民元も頭打ちとなっている。プーチン露大統領は BRICS 会議でビットコインの活用を呼びかけたのはハードカレンシーが枯渇していることを裏づけている。」とレポートした。生前中国の李克強首相は貿易統計と電力消費量をウオッチしていたと伝えられる。石破首相が露‣中・米を知る一つの材料に貿易統計を秘書に調べさせているか是非聞きたい。日本でも財務省貿易統計が港別に誰でも調べられる。何をどこに出しどこからいくらで買っているかが手に取るように分かる。平均単価が一目瞭然に日本にインフレが迫っていることを教えてくれる。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする