goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

誰が、何故に、マレーシアコ航空機を撃墜したのか、ロシアはどのように関与したのか:

2014-07-22 10:43:07 | 経済学
22日朝放送の米ABCニュース(学校で教えてくれない経済学)


オランダの専門家がマレーシア航空機17便の墜落現場に事故後4日目に初めて入った。犠牲者の半分以上をオランダ人が占める。すべての遺体はオランダへ運ばれる予定である。オバマ米大大統領はロシアが今回の事故に関与したと非難した。一方、プーチンロシア大統領は『いかなる国も今回の事故を政治的に利用する権利はない』と特別演説で語った。アボット豪首相は『捜索の状況はまるで庭で掃除をしているみたいだ。』と親ロシア派の対応を非難した」と7月22日朝放送のシンガポールCNAが伝えた。ドイツZDF,英BBC,フランスF2,米ABC,ロシアRTRいずれもマレーシア航空機事故後、ようやく始まった遺体確認作業が始まったことを伝えた。

米ABCは「事故後4日間、親ロシア派の妨害を受けていた。国際調査団としてオランダの専門家3人が現場にはじめて入った。少し秩序が生まれた。保冷車の中でビニール袋に入れられた遺体はすでに腐敗が進んでいた。保冷車はハルピンに向けて出発した。親ロシア派はフライトレコーダーをマレーシア航空に渡したと話した。誰が。何故。このような事故を起こしたのか。その際、ロシアはどんな役割を演じたのかに焦点が置かれている。ロシア航空局はウクライナ政府が事件に関与したとして写真、ビデオを公表したがアメリカ諜報機関は信用できないとの立場である。」と伝えた。ドイツZDFはマレーシア航空機撃墜事件報道のあと「ガザ地区でイスラエルの攻撃で民間人を含めて550人が死亡した。21日は病院が爆破され多数の死傷者が出た。イスラエル地上軍はハマスが作ったイスラエルへ抜けるトンネルの破壊を集中的に始めたことから犠牲者が急激に増えた。」と伝えた後、「イラク過激派の攻撃でモスルの町からキリスト教徒が一人もいなくなった。クルド人自治区に逃げた。1600年間はじめての事態である。イスラム教に宗旨替えするか、さもなければ宗教税を義務付けているからだ」と伝えていた。

その他のニュースでは上海RTSと香港ATVが共に上海の食肉加工業者が腐った肉をハンバーグ用に加工してマクドナルドなどへ販売していたことが上海RTSの隠しビデオ公開
でわかった。当局が立ち入り検査した。賞味期限を1年間書き換えた証拠書類の大写しだけでなく「少々腐っていても命には別条ないよ」と語る作業員の様子をテレビ画面に映していた。営業停止処分となった。この工場はアメリカ食肉会社OSIの傘下にあった。マクドナルドは当の業者との取引を停止した。Yumブランドの店員が「メニューは変更しない。」と上海RTSの記者のインタビューに語る様子を映していた。日本にも似たような事件は
昔あった。しかし、賞味期限を1年改ざんしていたと聞くと、正直、声も出ない。

週明け21日、NY市場は、ウクライナ情勢、中東情勢悪化が伝えられNYダウは125ドル下げた後、米企業業績期待から値を戻し、48ドル安、17,051ドルで取引を終えた。米国債が買われ10年物国債利回りは2.469%へ低下した。NY為替は1ドル=101.41円、1ユーロ=137.12円、NY原油はバレル104.59ドル、NY金はオンス1,313.74ドルだった。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症を正しく理解する:現状と備え;森啓先生大いに語る(スケッチ&コメント)

2014-07-21 08:30:48 | スケッチ


認知症を正しく理解する:現状と備え;森啓先生大いに語る

江嵜企画代表・Ken


『認知症』を正しく理解する~現状と今後の備え~と題して、森啓先生(大阪市立大学大学院医学研究科、脳神経科学)の講演会が、地元、神戸市東灘区民センター・うはらホールで7月18日(金)午後6時から開かれ、楽しみにして出かけた。講演開始10分前には会場上段にしか空席がなく見下ろすような形でスケッチした。

講演は「認知症」とはどんな病気か?発症の理由と症状について説明があった。一口で言えばアルツハイマー病のことですと森先生の話は明快だった。無症状(プレクリ二カル)段階から認知症の疑いが出る「MCI」という段階を経て、初期の症状に入る。

「初期症状」の中で特徴的な現象としては「何度も同じことを聞いたり繰り返すようになる。やがて時間や場所が分かりにくくなる段階を経て、末期症状としては、例えば奥さんや旦那さん、家族を見て、「おまえは誰か」と聞くようになる。やたら怒りっぽくなるなどと説明した。

アルツハイマーとは、脳の一部の「海馬」に出る症状である。それが2~5年の時間的経過を経て脳全体に広がる。アミロイドタンパクが増殖し、脳神経の機能を低下させ、神経活動のコントロールが不能に陥り、脳神経のネットワークが崩壊に至る病気だと話が続いた。

脳機能の低下によって障害が出易いものは、新しいことの記憶低下、段取り,要領が悪くなる、意欲がなくなる、いつ、どこ、だれの識別ができなくなる現象に現れる。一方、脳の機能が低下しても、①感情、②単に見えること、③運動機能には障害は現れない。アルツハイマーの特徴的症状として徘徊が挙げられるが、運動機能には障害が現れないからだと、森先生が話した時、会場はどっと沸いた。「感情」にも脳機能が低下しても、障害は現れない。そのため①目を合わせる、②話を聞き、相づちする、③声をかけ、体に触れる、④時々、好きなものを与えることがアルツハイマー患者にはきわめて重要と話された。

アルツハイマー病予防・進行を遅らせるにはどうしたらいいか。薬による治療がある。糖尿病、高血圧などの生活習慣病との関連性から抗脂血症薬(スタチン剤)の服用で、血中脂肪をさげてくれる。高血圧薬は、血管弛緩と血流の促進をはかることでアミロイドの脳外排出を促進する。糖尿病治療薬のインシュリンはアルツハイマー病原因分子(アミロイドタンパク)の活動を抑制する効果があるとの研究報告があると紹介された。

薬の服用以外のとして方法として、病気の予防効果があるものとして、絵画法、音楽療法、犬療法などが紹介された。絵を描いたり音楽を聴いたりすることで、アルツハイマー病の原因であるアミロイド排出に効果があるとの研究報告があると聞くと誠にこころ強い。適度の運動も予防効果がある。ウォーキング、ダンスを挙げた。昼寝も30分程度ならいい。ただし、寝すぎるとよくないそうだ。

最後にアルツハイマー患者の家族、介護者の奥義として、①後悔しない介護、②残された能力を活用するが指摘できるが、③手を抜くが一番大切だと、森先生が話した時も会場はどっと沸いた。世話を焼きすぎるのがいけないそうだ。たとえば、洗濯物の片づけなどはどんどんやらせたらいいという話の時も会場は沸いた。

この日の講演会で一番印象に残った話は、日本に現在、認知症患者が462万人、予備軍入れると現在800万に上る。日本の国家予算100兆円のうち、医療費30兆。うち半分の15兆円が認知症関係で占める。アルツハイマー患者一人に国は年間550万円負担している。さらに、認知症問題が、紛争解決や地球温暖化対策と並んで昨年末G7サミットで初めて取り上げられた。

最近、日本では食べていけなくなった病院が増えてきた。そのため認知症患者の入院を断るケースが増えてきた。認知症患者にはコストがかかりすぎるからだという。救急車でたらいまわしにされた挙句、入院できないケースが増えている。認知症問題が、現状、国民的経済問題になって来ていることを改めて教えられた次第である。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシア航空機撃墜事件で世界経済全体の悪化につながらないとしてNYダウ123ドル高(

2014-07-19 10:34:38 | 経済学
学校で教えてくれない経済学)


マレーシア政府は独立の事故調査団を立ち上げる。マレーシア航空機撃墜は人間の良識を逸脱した行為であるとマレーシア,ナディブ首相は、18日、記者会見で語ったと、19日朝放送のシンガポールCNAが伝えた。マレーシア航空は2月の事故後、2015年の赤字脱却を目指していた。マレーシア航空の株価は18日、11%急落、年初から35%の値下がりとなった。犠牲者298人のうち181人がオランダ人だった。ウクライナ政府はロシアの支援を受けた親ロシア派の犯行とみている。ロシアRTRはマレーシア航空機が墜落した。乗客乗員語形289人全員が死亡した。現地記者は機体の破片、遺体とともに雑誌、本、クレディットカードが現場に散乱している。親ロシア派は戦闘停止を発表した。ウクライナ政府は親ロシア派によるミサイルで撃墜されたと発表した。新ロシア派は1万メートル上空の物体を撃ち落とせる能力を持ち合わせていないと伝えた。

フランスF2はマレーシア航空機がウクライナ東部、親ロシア派グループとウクライナ軍との戦闘地域で墜落した。政治外交に重大な意味を持つ事件となっている。オバマ米大統領は親ロシア派による地対空ミサイルで撃ち落とされた。乗客には女性子供が多い。なぜ戦闘地域のウクライナ上空をマレーシア航空機が飛行ルートに選んだのか疑問が出ている。新ロシア派のインターネットの書きこみに2万メートル上空の物体を撃ち落とすことができるミサイルを手にしたと事故1時間前に書きこんでいたがその部分が事故後に削除された。英BBCは親ロシア派の地対空ミサイル発射によってマレーシア航空機は撃墜されたと18日、オバマ米大統領は記者会見で語ったと伝えた。一方、ドイツZDFはイスラエルによるガザ地区地下壕への攻撃がはじまった。ハマスによる昼夜にわたるイスラエルへの攻撃によりイスラエルの不安が高まっている。ネタ二エフ、イスラエル首相がハマスを殲滅せよと宣言する様子をテレビ画面に映していた。目には目を、歯には歯の構図そのままだ。

18日、NY市場では、前日のマレーシア航空機撃墜のニュースで急落から一夜明け、ウクライナ、中東危懸念がやや和らぎ、NYダウは、前日比123ドル高、17,100ドルへ回復した。10年物米国債利回りは2.482% へ小幅上昇した。NY外国為替市場は、1ドル=101.32~35円、1ユーロ=137.07~10円で取引された。NY原油(WTI)はバレル103.13ドル。NY金はオンス1,309.20ドルで取引された。NHK/BS[キャッチ世界の情報]「経済情報」出演の三菱東京UFJ銀行、石丸伸二氏は「マレーシア航空機撃墜による地政学リスクが懸念されたが、世界経済全体の悪化にそのままつながらないとの観測が広まり、株式、債券、為替市場ともに落ち着きが戻った。マーケットは7月22日発表の米中古住宅販売、24日発表の米新規住宅販売を注目している。仮に米住宅市場で、力強さに欠けるデータが出れば株価は上値の重い展開が予想される。」と解説していた。

日本の航空2社はウクライナ上空を飛行していない。迂回すればコストはかさむ。マレーシア航空は欧州管制当局が認めていた1万メートル以上の飛行の選択が裏目に出た。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「男はつらいよ」鑑賞と元宝塚映画監督、野村純一氏講演会(スケッチ&コメント)

2014-07-18 14:37:33 | スケッチ


映画「男はつらいよ」鑑賞と元宝塚映画監督、野村純一氏講演会

江嵜企画代表・Ken



西宮文化協会、七月行事、映画鑑賞と講演会が、7月15日、午後2時から西宮神社会館、二階、福の間でひらかれ楽しみにして出かけた。初めに映画音楽とクラシック音楽と題して元宝塚映画監督、野村純一氏の講演を聞いた。会場の様子をいつものようにスケッチした。講演の後、映画「男はつらいよ」(第一回)90分の映画と講演の二本立てということもあり会場は満席だった。

映画「男はつらいよ」のテーマ曲と音楽を作曲した山本直純さんのお話から始まった。山本直純さんは音楽ファミリー。曾祖父、祖父、父上、奥様、お子さんまで音楽家であるというからすごい。山本直純氏は、クラシック音楽から映画、テレビ、CM,童謡など幅広い作曲、又テレビに出演するなど多彩な才能を発揮した作曲家だと紹介があった。

映画音楽の歴史は110年と浅い。音楽といえばクラシック音楽が本流。音楽そのものは教会音楽に由来する。日本でもお囃子やお経もその分類にはいるかもしれないと話が続いた。音楽では飯は食えませんと突然、野村さんは口にした。

おそらく山本直純さんご自身が、先に触れた多彩な才能の持ち主であられたことは別として、日本ではちょっとした音楽家でも食べるのは厳しい世界だと宝塚映画その他で見聞きされた経験の上での発言と想像する。音楽に限らない。特に芸の道一本で食べていくということは至難の業なのだろう。

欧米では腕のある音楽家であれば1万、2万でも演奏会に客が集まるという。日本では一寸とした国際的に名の通った音楽家でもなかなか客は集まらない。日本では音楽では飯は食えないのですよと繰り返し話された。@3000円のチケットを裁くのも大変だと話は続いた。

野村太郎氏のピアノ伴奏で、山本直純作曲、まどみちお作詞、童謡「一年生になったら」とクラシック音楽の代表として、ベートーベン作曲、歓喜(よろこび)の歌、交響曲第九、第四楽章を会場のみんなで楽しく歌った。ベートーベンが第九を作曲したのは54歳の時だったが、耳はすでに聞こえなかった。ベートーベンの後ろにもう一人の指揮者がいたという話がある。

余談ながらと前置きして、なぜ第九を日本では年の暮れにやるのか。それには二説ある。一つは現在、東京芸大の学生が、1943年学徒動員で出征したので、12月に繰り上げて歌った名残。いま一つは戦争が終わった後、鎮魂歌として歌ったが、学生は学資が払えない。12月に、もち代稼ぎに歌ったという説があると紹介された。

映画「男はつらいよ」(第1回)で虎次郎を演じる渥美清は若いころテキ屋をやった経験が映画の中で迫力あるシーンに生かされた。渥美清は宝塚映画の専属俳優の時期があった。渥美清は撮影所の隅っこでいつもポツンと一人で座っていた。ワイワイ、そろって出かけることはなかったという。人間、渥美清を彷彿させる話として、特に印象に残った。映画「男はつらいよ」は、渥美清主演、山田洋次監督で、1969年から始まり主演の渥美清が亡くなった1995年まで48の作品が制作された。


恥ずかしながら、映画「男はつらいよ」を今回初めて見せていただいた。いい意味でも悪い意味でも日本人を象徴する映画かもしれない。多くの日本人、いや、特に日本人の男性が、映画「男はつらいよ」を見てホッとするのかもしれない。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシア航空機、ウクライナ東部で何者かによって撃墜され295人全員死亡、欧州株急落、

2014-07-18 10:05:20 | 経済学
NYダウ161ドル安(学校で教えてくれない経済学)


アムステルダム発、クアランプール行きマレーシア航空機がウクライナ東部、ロシア国境から50キロ地点、ウクライナ軍と親ロシア派グループとの戦闘地域で、何者かによって撃墜され乗客280人乗員15人全員が死亡したと、ワールドにユース18日朝5時台の放送のドイツZDF,英BBC,フランスF2,ロシアRTRがトップで伝えた。NHK地上波でも時間を割いて今回の事故を取り上げ18日朝7時台のニュースでは15分以上の時間をとってモスクワ、ワシントン、キエフの特派員を動員して詳細に伝えていた。18日NY市場でははじめ堅調にスタートしたNYダウは、イスラエルによるガザ空爆再開のニュースに加えて、現地午前11時過ぎにマレーシア航空機墜落事故が伝えられると一斉に売りに転じ、NYダウは前日比161ドル安、16,976ドルで取引を終えた。欧州株は2%以上急落した。

18日朝放送の「経済情報」出演の大和証券キャピタルマーケッツアメリカ、大宮弘幸氏は「地政学的リスクから原油、金が買われた。NY金相場は前日比オンス17ドル高の1,316.70ドル、NY原油(WTI)は バレル1.99ドル高、103.19ドルへ上げた。リスク回避の動きから債権が買われ、米10年物国債の利回りは2.442%まで低下した。ただ、低金利と米企業業績改善の流れは不変である。事態の鎮静化と共に株価は堅調に推移するだろう。」と解説していた。NY外国為替市場ではリスク回避からドル売りが進み、1ドル=101.14~17円、1ユーロ=136.79~84で取引された。このところユーロの対ドル下落が目立っている。

18日朝放送のNHK・BS[キャッチ世界の視点]出演のウオールストリートジャーナル日本版編集長、小野由美子氏は「ウオールストリートジャーナル紙アメリカ版はトップニュース上段にマレーシア航空機撃墜、同じページにイスラエルによるガザ空爆をリアルタイムで刻々流し、動画で悲惨な現地の様子を写した。」と紹介していた。マレーシア航空乗客280人の内訳はオランダ人154、インドネシア人24人、マレーシア人23人、イギリス人6人他にベルギー人、フランス人と発表した。子供80人が乗っていたとドイツZDFが伝えた。マレーシア首相は「先のマレーシア航空機事故に続く大事故でショックだ。原因調査にマレーシア政府から専門家を派遣する。」と語る様子をNHKニュースが映していた。

その他の18日朝放送のワールドニュースではシンガポールCNAが9月韓国で開催されるアジア大会に北朝鮮から選手応援団多数が参加を予定している。南北統一に向けた動きにも好影響が出るとして国際的にも注目を浴びている。」と紹介していた。CNAはミャンマーでアウンサンスーチ‐氏の大統領就任に向けた地ならしとして憲法13条436項の改正をめぐる議論で現政権がどういった対応をするか注目されている。14万人の署名が集まった。」と紹介していた。フランスF2はグリーンランドの氷河がここ1年で大幅に後退した。最近の衛生写真では雪が黒ずんで見える。雪の表面が黒くなれば太陽の熱をより多く吸収する。雪が溶けやすくなる。黒いなぞは粉じんによるものかバクテリアによるものか解明されていない。しかし氷が溶けると海水面が一気に7メール上昇事態は深刻だと伝えていた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国経済全地区で改善:米地区連銀報告受けてNYダウ77ドル高、新高根更新、イスラエル、

2014-07-17 09:58:38 | 経済学
ウクライナ情勢悪化無視(学校で教えてくれない経済学)


BRICS5ケ国が新たに開発銀行を設立、基金500億ドルは均等負担、本部は上海、最初の総裁はインドが当たることが決まった。一方、1,000億ドルの外貨を準備し外貨不足に陥ったらBRICSメンバー以外の国にも資金援助することが決まったと17日朝放送のワールドニュースで上海RTSのニュースを紹介していた。シンガポールCNAは中国の今年1~6月期の中国のGDPが27兆9,000億元、前年同期比7.5%増加した。中国のGDPの30%を占める不動産部門の動向が最大のリスクである。中国政府は融資条件を緩和したが伸び率が鈍化したと解説していた。韓国KBSはセウォル号事故で助かった生徒が2日かけて議会まで行進、真相究明を訴えた。韓国のサラリーマンの10人に6人が退職金を繰り上げて使う。45%の人が後悔していると2900人を対象アンケート調査結果を紹介していた。

17日朝放送のドイツZDFはトップでアメリカ大使館での盗聴問題でメルケル首相とオバマ大統領が電話会談を行った。しかし、両国の間には深刻な意見の相違がある。ドイツ国内ではアメリカおよびオバマ大統領への信頼が急速に低下していると伝えた。一方、託児所需要が増加しているが30%しか希望が満たされていない。将来、保育士不足が深刻化すると議会野党は警告していると伝えていた。日本でも託児所不足は深刻化していると伝えられる。しかし、日本では人口減少問題は取り上げるが保育士不足、託児所不足という肝心かなめの対応になると焦点がぼけてしまう。ドイツZDFはイスラエル、ネタ二エフ首相は空爆以外解決の道はないと演説、空からビラをまき10万人の市民に退去を求めたと伝えた。

ロシアRTRはトップでモスクワの地下鉄脱線事故で23人が死亡した。ポイント故障が原因とみられる。関係者2人を逮捕して取り調べが始まったと伝えた。ウクライナ東部では親ロシア派とウクライナ軍との戦闘は激化していると伝えた後、EUでは新首脳人事と対ロシア制裁が討議される予定だと伝えた。EU首脳会議を前にしてフランス、オランド首相はロシア制裁に言及せず。一方メルケル首相は「ロシアはウクライナ問題で十分な対応をしていない。制裁強化はさけられない。」と語ったと伝えていた。インドNDTVはインド西北部の70%が干ばつの危機に直面している。命に係わる状況だと伝えた。ベトナムVTVと香港ATVは共に「中国政府は南シナ海パラセル諸島での石油掘削作業が終わったと発表した。」と伝えた。ベトナムVTVは一時的なものである。根本問題は解決していないと解説した。

17日、NY市場は、米地区連銀報告で「全地区で経済拡大している。アメリカ経済の先行きに楽観している」と伝えられた。イエレンFRB議長が「現在の株価はバブルでない」と発言した。良好な4~6月の米企業決算発表を受けて、NYダウは77ドル高、17,138ドルと新高値を更新した。10年物米国債利回りは2.530%へ低下した。NY外国為替は1ドル=101.69円、1ユーロ=137.52円、NY原油(WTI)は小幅高バレル101.20ドル、NY金は小幅安オンス1,299.80ドルで取引された。7月17日読売朝刊で「まだ食べられる食料が世界で13億トン日本で800万トン廃棄されている。」と井出留美氏が指摘していた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最近の異常気象は序の口」と7月22日付NW誌日本版は書いた、NY原油(WTI)バレル100ドル割れ、

2014-07-16 15:46:39 | 経済学
NY金オンス1,300ドル割れ(学校で教えてくれない経済学)


アメリカ17州を複数の暴風雨が襲った。メリーランドでは鉄砲水で水位が上がり車は途中木に引っ掛かって止まった。子供は木によじ登ったが母親は6.4キロ流された。幸い命は助かった。アメリカのどこかで毎日のようにこんな有様だと17日朝7時台放送の米ABCがトップで伝えていた。7月22日号近着のニューズウイーク(NW)誌日本版は「異常気象、ビズネスから戦争まで、世界はこう変わる」と題して「温暖化の経済コスト」を詳しく分析している。『地球を襲う8つの脅威』として①洪水、②海面上昇、③水資源の枯渇、④食料不足・飢餓、⑤健康・衛生、⑥紛争の勃発、⑦種の絶滅、⑧災害格差を挙げた。いま世界で気温上昇を2度以内に抑えるシナリオが真剣に討議されている。2度上昇させると北極海の海氷が融解、海面の大幅上昇、超パワーのハリケーンやサイクロンが発生する。

同誌は「たとえば日本は食料の60%は輸入。不作の影響を受けやすい。コメの生産は50年までに12~13%減少するという試算がある。日本沿岸の一部の魚は海水温の2度上昇で70%減少する。日本人はタンパク質の40%を魚介類から摂取している。気がかりな話だ」と書いていた。日本で飢餓という文字を見ても、腹をすかしたらどんなにつらいか実感できない人が大部分になったと想像される。先の戦争でも飢餓で命を落とした兵隊の方が敵に撃たれて死ぬ数より多かったという。ささやかな経験であるが、70年前、小学校1年の時、縁故疎開で味わったひもじさは忘れられない。いま日本で年間400万トンとも500万トンともいわれる賞味期限を過ぎたとして食料品が破棄されるという。それをまとめ買いして流動食にして豚の餌にして事業を大成功させた方の話が先日テレビで紹介されていた。

ワールドニュースを見ることから一日が始まる。17日朝放送のシンガポールCNAは習近平中国国家主席がインド、モディ首相と会談、領土問題、貿易不均衡など討議した。予定時間の倍の80分使った。習主席はインドにサービス分野の市場を開放すると約束したと伝えた。野党の国民会議派報道官は「首相になったとたんにモディ首相は弱腰になった」と痛烈に批判したと伝えていた。中国CCTVは「習主席はモディ首相と会談「インドと中国は競争相手ではない。パートナーである。二国併せて25億7,000万の人口。二国が力を合わせることによって戦略的パートナーシップを推進したい。」と語ったと伝えた。上海RTSはBRICS5ケ国が総額1,000億ドルの「新開発銀行」設立を決めた。出資額は中国410、ブラジル、ロシア、インドが各180,南アフリカ50億ドル。ドル、ユーロに依存しない。西欧主導の体制から抜け出すことが目的。」などと伝えていた。

16日、NYダウは、前日比横ばい5ドル高、17,060ドルで取引を終えた。10年物米国債利回りは2.55%台で横ばい、NY外国為替市場では、1ドル=1-1.68円、1ユーロ=137.95円で取引された。NY原油(WTI)は続落バレル99.96ドルと2ケ月振りで100ドルの大台を割った。NY金も小幅下げオンス1,297.10ドル1ケ月振りで1.300ドルを割った。「最近の異常気象は序の口」とNW誌は書いた。今こそ静かに考える時かもしれない。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレスチナのガザ空爆で170人死亡、親ロシア派、ウクライナ空軍機撃墜も、原油安定、

2014-07-15 10:55:30 | 経済学
NY金が売られ、NYダウ111ドル高(学校で教えてくれない経済学)


アメリカではガソリン価格が値下がりを続けている。7月14日、NYでの店頭レギュラーガソリンの値段は先週末からガロン4セント下げて3ドル64セント。今後の中東情勢やアメリカで猛威を振るっている異常気象の影響にもよるが、専門家の見通しではさらにガロン10セントは下がると予測している。この先ドライブシーズンを控えて喜ばしいことだと15日朝7時台放送の米ABCニュースが伝えていた。14日のNY原油(WTI)先物相場は小幅戻してバレル100.91ドルで取引を終えた。重質油のブレントオイルも一時のWTI並みのバレル106ドルで取引された。シエールガスと合わせてシエールオイルの供給増が背景にある。日本では原油が上がり始めるとメディアも取り上げる。日本のメディアは面白いところがあり、上がる時だけ取り上げるが、下がる時は取り上げない。

今朝の国道2号線ガソリンスタンドの値段はリッター174円とここ10日変わらない。日本では為替レートとも連動しているが14日のNY外国為替市場では1ドル=101.54~57円で取引された。当面、ドル安円高だから原油相場には値下げ圧力として働く。朝5時45分から放送のモーニングサテライト出演のシティバンク銀行、尾河眞樹氏は「長期的にはドル高円安の流れは変わらない。しかし、当面は1ドル=101.10~80円のレンジ内相場であろう。」と予測していた。7時30分から放送のNHK・BS「経済情報」出演の三井住友銀行、柳谷正人氏は「7月16日、イエレン米FRB議長の議会証言を注目している。彼女のスタンスは基本的にはハト派。今後の株価動向にもよるが、債券安、金利上昇へ早期に動く見通しはない。」と解説していた。日本でもガソリン相場の上昇が落ち着けば、その分買い物にお金が回るそれが。個人消費増加の下支えをする。ガソリン、軽油、重油相場の落ち着きは、家計に加えて、企業にとっても燃料代、電気代、物流コストにも好影響が出るだろう。

14日、週明けNY市場では、欧州株高の流れをそのまま引継ぎ、NYダウは111ドル高、17,055ドルで取引を終えた。朝6時40分放送の米ブルームバーグ出演のモルガンスタンレー、AdamParker氏は「4~6月企業業績の発表が続いているが概ね好調だ。景気回復を徐々に織り込みながら相場は堅調に持続する。」と強気コメントを流していた。この日の商品市場では原油(WTI)は前述のとおりほぼ横ばいだったが、ドル相場の安定を受けて、NY金の先物相場が2%以上下げ、オンス1,306.30ドルで取引を終えた。カタール、アルジャジーラは15日朝の放送で、イスラエルのガザ空爆でここ1週間で民間人含め170人が死亡したと伝えた。シリア、イラク、リビアと中東情勢は緊迫している。ウクライナでは親ロシア派がウクライナ空軍機を撃墜したとロシアRTRが伝えるなか有事の金が売られた。

ワールドカップでドイツが4大会ぶりに優勝、ドイツでは3,500万人がライブでテレビ観戦したと15日朝放送のドイツZDFがドイツ中が沸きかえっていると伝えた。次期大会開催国はロシア、プーチン大統領は「サッカーはスポーツだが人生そのものでもある。選手、サポーターのために万全の態勢で臨む。」と決意を語ったとロシアRTRが伝えていた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鄭剣豪氏大いに語る(スケッチ&コメント)

2014-07-14 12:44:41 | スケッチ


鄭剣豪氏大いに語る

江嵜企画代表・Ken


神戸国際大学、学術研究会主催2014年度第1回講演会として、7月12日、午後1時30分から講師、鄭剣豪氏(50)(剣豪集団株式会社会長)を迎えて開催、会場の神戸国際大学キャンパスへ、楽しみにして出かけた。会場の様子を何時ものようにスケッチした。

恥ずかしながら、鄭剣豪氏について全く知らなかった。案内状に書かれた講演タイトルに「日本を元気づける」の文字を見つけて事務局に申し込んだ。「昨晩、北京から戻りました。実は送った荷物が空港に未着。幸い北京空港で無事と今朝わかり、元気が戻った。」とニコニコしながら鄭氏は話を始めた。

25歳の時、日本留学生として神戸にやってきた。1965年、中国、寧波生まれ。今年50歳である。その間いろいろなことがあった。昨年、六甲アイランドのP&Gジャパンビルを購入して話題になった。カンブリア宮殿という番組にも出演したと主催者が紹介した。

「国際大学で講演するのだと言ったら、政治の話はするな。ありのままの中国の姿、中国人の考えだけをを話して来いとアドバイスされた」と話を続けた。Businessが専門だが、実は政治は好きだと。ところがその政治で、いまビズネスに悪影響が出ている。尖閣問題で日本と中国との間で積み重ねられてきたお互い同士の信頼関係が崩れた。本当に残念だ。

25年の間、4万人の経営者に会い、名刺交換した。自分の宝物である。日本には優れた技術、ノーハウがある。技術はあるが日本の中小企業には資金がない。赤字会社には銀行は貸さない。日本の大企業は外を向いている。昨年P&Gビル購入して中国の中小企業200社を入れる。短期の成金目的の人間は入れない。厳選した。六甲アイランドにアジア・ビズネス・センターを作る。現在人口1万の島を3万にする。

日本は戦争の後どん底から経済を発展させた。日本は平等、平和、道徳、教育面でレベルが高い。安全、安心の社会環境にある。公害問題を克服した。バブル経済とバブル崩壊を共に経験した。医療、高齢者福祉世界を実現した。平和憲法路線を堅持して発展してきた。

それならどうすればよいか。複眼で見てほしい。二国間だけで考えない。世界でGDPナンバー2とナンバー3が争うと周辺国にとどまらず世界が迷惑する。それには経済で日本と中国が手を組む。経済面ではすでに中国と日本は切っても切れない関係が出来上がっている。二国が手を組めば世界最強となる。過去の悲しい事実を美化するのか。悪用するのか。教訓とするのかで大きく違ってくる。双方で価値観の多様性を認めることにつきる。

50分の講演の後、午後2時50分から毛丹青、神戸国際大学教授が聞き手となり、会場参加者からあらかじめ集めた質問に従い質疑応答が行はれた。この日、会場には中国からの留学生も多数参加していた。日本の書店では反中国の書物で80%積まれている。鄭氏は留学生に向かって、日本のよいところを是非見てほしいと訴えた。

25年前日本へ来た時から日本経済は今にも崩壊するといっていた。崩壊していない。中国は日本と戦争するといっていた。戦争は起こっていない。中国と日本が争っても何も生まれない。5年先、10年先の中国の姿を描いてほしい。習近平の悪口ばかりが出ている。李克強は学校の先輩だが、日本にもたくさんの友達がいる。講演の後、毛教授が選んだ最後の質問として「日本と中国の友好の柱は何か」と聞いた。「それは人と人の関係だ。いま日中は重大な転換点を迎えている。政治の話は専門家に任せたい。」と鄭氏は答えて対談を終えた。

モノレール最寄駅へ向かう途中、この日の参加者で老紳士二人連れの一人が「中国は日本の技術を丸ごと持ち出そうと狙っているのですよ。そうと決まってます。さっき話に出ていた自転車は真っ先にやられる。」と話す声が聞くとはなしに聞こえた。日本人の現時点での最大公約数的な中国人に対する認識だろう。しかし、5年先、いや仮にそれが10年先になろうと、活気あふれる六甲アイランドの街の姿を黒い目で見届けたい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生國魂神社(いくくにたまさん)の夏祭り

2014-07-12 14:14:13 | 情報や案内及び雑談


7月11日・12日は、 生國魂神社 夏祭り で、当院から歩いても5~6分のところなので、昨日ちょっと参拝をしてきました。

動画で観ると こんな雰囲気 の夏祭りでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする