
「前々から肘が痛くて、洗濯を干すときに不便なんです」
と言う方が来られました。
私にすれば肘痛なんてルンルンです。(^o^)
肘痛の原因特徴的な症状主な治療法には以下のようなやり方があるようです。
テニス肘 | 肘の外側の痛み | 安静・ストレッチ・鍼灸 |
ゴルフ肘 | 肘の内側の痛み | 負担軽減・ストレッチ |
変形性肘関節症 | 関節の動きが悪い | 運動・温熱・鍼治療 |
肘部管症候群 | 小指・薬指のしびれ | 姿勢改善・神経ケア |
それは、現代医学で考えたやり方で、治らない場合もあります。
理由は、解剖学でしか考えてないからです。
肘の痛みは、使いすぎや加齢による変化、ケガなどが原因で発生します。肘の痛みの原因と、それに応じた治療法について詳しく説明します。
1. 肘痛の主な原因
(1) 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
- 原因: 手首や指をよく使う動作(パソコン作業、テニス、ゴルフ、家事など)で、前腕の筋肉が過度に負担を受ける。
- 症状: 手を握る、ドアノブを回す、タオルを絞るなどの動作で肘の外側が痛む。
- 治療法:
- 安静・負荷の軽減
- ストレッチや筋力トレーニング
- アイシング・温熱療法
- テーピングやサポーターの使用
- 鍼灸・マッサージ療法
(2) 上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)
- 原因: 手首を曲げる動作の繰り返し(ゴルフ、野球、テニス、料理、パソコン作業)。
- 症状: 肘の内側が痛む、握力の低下、指のしびれ。
- 治療法:
- 安静・負荷の軽減
- ストレッチ・筋トレ
- 温熱療法・マッサージ
- サポーター・テーピング
(3) 変形性肘関節症
- 原因: 加齢や関節の酷使により、軟骨がすり減る。
- 症状: 肘の動きが悪くなる、痛み、腫れ。
- 治療法:
- 適度な運動・ストレッチ
- 物理療法(温熱、電気治療)
- 鍼灸・整体
- 重度の場合は手術
(4) 肘部管症候群
- 原因: 尺骨神経(小指側を支配する神経)が圧迫される。
- 症状: 肘の内側から小指・薬指にかけてのしびれ・痛み、握力の低下。
- 治療法:
- 安静・肘の負担軽減
- ストレッチ・マッサージ
- 神経圧迫を防ぐための姿勢改善
- 鍼灸治療(神経の血流改善)
2. 七星鍼法によるアプローチ
(1) 体全体の調整
七星論では、経絡だけでなく、「七星配置図」に示した「金」を使って治療します。
具体的な方法は現在「note」で準備中ですので、それが仕上がったら、また説明します。