goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

胞中鍼と経絡治療の効能

2023-11-19 11:32:35 | 診断即治療と虹彩学
赤丸のところに皮内鍼が刺さっている


経絡は使いようによって面白いことが起こります。
写真の方は、赤丸で囲んだところ(大腸経)が怠くてペットボトルが開けられない、と言います。

主訴は別の症状でしたので、気にしてなかったのですが、腕に貼られた皮内鍼を見て、
「これはどうされたんですか?」と聞いてみた。
「ここが怠いんですが、痛くてペットボトルが開けられないんです」と言います。

「そうですか、今やってる鍼にちょっと別のツボを加えると治まると思います」
と言い、別のツボを加えた。
「どうですか?」と聞くと、
「ペットボトルを開けてみないと」というので、治療が済んでからご自身のカバンからペットボトルを出して来て、キャップを開けている。

「あ、開けられます。開けられますわ」と喜んでいた。
ベテランの鍼灸師にはつまらない治療法かも知れません。
しかし、「怠いところ」「痛いところ」を触っている治療師なら役に立つと思います。

こういう「不思議~~~」と思えるようなのが、「経絡の使い方」と思いますので、やってみてください。
どのツボを使ったかを考えるのが自分を成長させる方法です。(^o^)


金井謙治先生の『七星論ってなに?はボチボチ売れています。
もうすぐ中西奎介先生の『筋腱鍼は効く』も発売されます。
その次には『回旋鍼』を予定しています。

七星論で出版されたい方を募っています。

・査穴
・一穴鍼法
・七星美容鍼灸
その他いろいろあります。
ご希望の方は当方にお知らせください。
出版に関しての詳細は11月26日の臨床実践塾でお話します。

06-6765-7622(木、金、土の10:00~19:00)
メール:shinjo36アットメークsunny.ocn.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする