米FOMC議事録発表後急落(学校で教えてくれない経済学)
「バノン氏がNSC(国家安全保障会議)の常任メンバーから外れた。新たな大統領覚書で明らかになった。この決定は新しい国家安全保障担当大統領補佐官、H.R.マクマスター氏が下した」と6日付けWSJ紙電子版でCaroleLee記者が書いた。日本時間6日朝7時半放送の米ABCは「トランプ大統領はアサド政権がシリア内戦で神経ガスを使用した。82人が死亡した。人間性に対する侮辱だ。私のシリアに対する考えを大きく変えた。自分で解決する責任が私にある。」と語った。トランプ氏は具体的な言及はなかった」と伝えた。6日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」でドイツZDFはシリア、イドリブ県でのサリン使用攻撃はアサド政権が行ったとする西側見解に緊急国連安保理事会でロシアは反対した。2時間の審議のあと採決は中止となったと伝えた後「バロン氏がNSCメンバーから外れた。国内問題を引き続き担当する。トランプ氏との従来からの緊密な関係は変わらないと見られる」と伝えた。ドイツZDFは「5日、ドイツ議会で反へイトスピーチ法案が可決した。暴力を煽る言葉がインターネット上で使用された場合、24時間以内、グループ全体の尊厳を傷つけられた場合は7日以内に削除が求められる。削除がなければ最高500万ユーロ(約60億円)の罰金が科される」と伝えた。
フランスF2は「サンクトぺテルスブルク地下鉄事件後、フランス警察による公共機関で手荷物検査が可能になった」と伝えた後「アメリカ政府は入国に際して手荷物検査に加えてSNSパスワード提示からケースによっては預金残高の提示も求められる制度へ変更される」と伝えた。豪ABCは「トランプ政権移行後、アメリカ行きの航空機利用件数がドイツ10%、イタリア、日本4%減など影響が出ている。アメリカでの国際会議などイベント開催の減少が特に影響した。豪州観光産業には20万人の雇用がある。アメリカでの減少が豪州にはプラスになる。豪政府は観光業の国際競争力強化に向けて1,000万ドル支援を決めた」と伝えた。ロシアテレビは「5日北極圏対話フオ―ラムが開催された。ロシア駐在、ヨハネス米大使も出席した。プーチン大統領は『北極圏対話はアメリカとの数少ない、いや唯一の場所だ。他の問題と切り離して進める必要がある』と語った。来週ティラーソン米国務長官がロシア訪問を予定している」と伝えた。香港ATBは「習近平国家主席は6,7両日、フロリダでトランプ米大統領と会談する。北朝鮮問題、韓国でのサード、貿易問題が討議されようが、習主席は国内で多くの問題を抱えているため穏便に済ませたい意向と見られる」と総括した。韓国KBSは「北朝鮮が5日打ち上げたミサイル発射は、固体燃料によるミサイル発射実験と見られる。米中会談を前にけん制した。」と伝えた。スペインTVEは「スペイン、フエリぺ国王夫妻が天皇皇后両陛下と会った。科学イベントでロボットを見学。」と伝えた。
5日のNY市場では堅調な米経済を受けてNYダウは一時140ドル以上上げたが米FOMC議事録でバランスシート削減開始と読み、急落、前日比41ドル安、20,648ドルで取引を終えた。NY外為市場ではドルが売られ、1ドル=110.39円、1ユーロ=107.77円で取引された。NY原油(WTI)はバレル51.15ドル、NY金はオンス1,245.40ドルと小動き。(了)
「バノン氏がNSC(国家安全保障会議)の常任メンバーから外れた。新たな大統領覚書で明らかになった。この決定は新しい国家安全保障担当大統領補佐官、H.R.マクマスター氏が下した」と6日付けWSJ紙電子版でCaroleLee記者が書いた。日本時間6日朝7時半放送の米ABCは「トランプ大統領はアサド政権がシリア内戦で神経ガスを使用した。82人が死亡した。人間性に対する侮辱だ。私のシリアに対する考えを大きく変えた。自分で解決する責任が私にある。」と語った。トランプ氏は具体的な言及はなかった」と伝えた。6日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」でドイツZDFはシリア、イドリブ県でのサリン使用攻撃はアサド政権が行ったとする西側見解に緊急国連安保理事会でロシアは反対した。2時間の審議のあと採決は中止となったと伝えた後「バロン氏がNSCメンバーから外れた。国内問題を引き続き担当する。トランプ氏との従来からの緊密な関係は変わらないと見られる」と伝えた。ドイツZDFは「5日、ドイツ議会で反へイトスピーチ法案が可決した。暴力を煽る言葉がインターネット上で使用された場合、24時間以内、グループ全体の尊厳を傷つけられた場合は7日以内に削除が求められる。削除がなければ最高500万ユーロ(約60億円)の罰金が科される」と伝えた。
フランスF2は「サンクトぺテルスブルク地下鉄事件後、フランス警察による公共機関で手荷物検査が可能になった」と伝えた後「アメリカ政府は入国に際して手荷物検査に加えてSNSパスワード提示からケースによっては預金残高の提示も求められる制度へ変更される」と伝えた。豪ABCは「トランプ政権移行後、アメリカ行きの航空機利用件数がドイツ10%、イタリア、日本4%減など影響が出ている。アメリカでの国際会議などイベント開催の減少が特に影響した。豪州観光産業には20万人の雇用がある。アメリカでの減少が豪州にはプラスになる。豪政府は観光業の国際競争力強化に向けて1,000万ドル支援を決めた」と伝えた。ロシアテレビは「5日北極圏対話フオ―ラムが開催された。ロシア駐在、ヨハネス米大使も出席した。プーチン大統領は『北極圏対話はアメリカとの数少ない、いや唯一の場所だ。他の問題と切り離して進める必要がある』と語った。来週ティラーソン米国務長官がロシア訪問を予定している」と伝えた。香港ATBは「習近平国家主席は6,7両日、フロリダでトランプ米大統領と会談する。北朝鮮問題、韓国でのサード、貿易問題が討議されようが、習主席は国内で多くの問題を抱えているため穏便に済ませたい意向と見られる」と総括した。韓国KBSは「北朝鮮が5日打ち上げたミサイル発射は、固体燃料によるミサイル発射実験と見られる。米中会談を前にけん制した。」と伝えた。スペインTVEは「スペイン、フエリぺ国王夫妻が天皇皇后両陛下と会った。科学イベントでロボットを見学。」と伝えた。
5日のNY市場では堅調な米経済を受けてNYダウは一時140ドル以上上げたが米FOMC議事録でバランスシート削減開始と読み、急落、前日比41ドル安、20,648ドルで取引を終えた。NY外為市場ではドルが売られ、1ドル=110.39円、1ユーロ=107.77円で取引された。NY原油(WTI)はバレル51.15ドル、NY金はオンス1,245.40ドルと小動き。(了)