The Last ward from Southen Cross to my future

目の前にある林檎は本当に林檎なんだろうか。その林檎は腐っているから林檎だって気づかないだけかもしれない。

独裁政治にNO!と言い切った地方行政

2010-02-22 20:33:22 | Weblog
なんかまるで暴力団の恫喝と対した市民って構図のような結果だ。何よりも驚いたのが地方行政の選挙で負けたからって恫喝する政府なんてはじめてのことだ。
日本政府は暴力団か? 民主党議員たちは、本当にこれでいいのか?
いや、何よりも民主党の生みの親、鳩山首相はこれでいいのか?

友愛という言葉は独り歩きして、揶揄される。しかし、友愛という意味は暴力団のような組織を目指してなのか? これじゃ反政府の意見や思想を持つ日本人は政府は何も面倒みないのか、それとも嫌がらせをして屈服させるつもりなのか?

脱税は鳩山首相は認めた。つまり知ってるとか、知らないとかどうでもよくて、多正しく申告してなかった、という点は認めている。だから素直に税金を納めたんだろう。それよりも自分は潔白だ、責任はすべて秘書、不正な金は企業や団体からもらってない、と言い切っている小沢幹事長。しかし、今まで会見した内容からはあきらかに矛盾があり、脱税の疑いは濃い。民間人がそう感じるってところを舐めているんだろう。これが選挙の神様とか煽てられた人間なのか?
金の切れ目は縁の切れ目。参議院選挙だって金をばら撒けないとなれば、ますます民主党は落ちていくだけだ。おまけに外国人団体に支持されてとなると、日本国民の選挙としては、「一体誰のための政治か。」と疑いたくもなる。
秘書たちにしても、おそらく恫喝したから、口を閉じるだけなんだろう。
そこで不思議なのが元民主党の石川議員。離党してまで政治をやるというなら、しっかり起訴されて、裁判の結審で潔白という結果を待つまでは辞職するべきだ。それすらしないでいれば、再選選挙では一体誰が支持してくれるのか。
後援会がいるから大丈夫というなら、さて、無所属という苦しい状況を舐めているんだろう。よほど、しっかりした政策や目指す政治が見えてこないと無所属に投票してくれる人ってどれだけいんだろうか?
政党という強い大樹があってこそ、地元の依頼も実現できる訳だ。それとも小沢幹事長に無所属でも従順に従うなら、特別に陳述も認める、とか言われたか?
師匠も腐った金まみれであれば、弟子も同じ。それを支持するような選挙民もこれまた御身第一で、日本国や日本国民なんてことは考えてない。そんな人でも国政選挙権を持っているんだなぁ。これを自由と言わずに何と言うのか。

小沢批判を口だけでする議員は、点数稼ぎでしかない。本気でこういった腐った存在を排除するという強い信念はすでに持ってない。それを信じて票を投じた選挙民に民主党はどんな言い訳をするんだろうか。
さて、国政があきらかな地方差別をするなら、これはもう地方行政長は訴訟してでも中央と戦ってほしいね。増大する生活保護。その増大率は税収からすれば、火の車だろう。それでも地域で差が出ることはいいことかもしれない。
生活保護が簡単に適用できる地域とそうじゃない地域。どちらが経済回復できるのか。考えればわかるように労働者が減るってことは、地域の商店や病院、交通のサービスも悪化するんだよ。働いたら負けってのは、金という麻薬中毒状態からだ、みんなそちらに流れていく。その数が人口の1/3までいくならば、回復は不可能だろう。外国人参選権に賛成している地域もどんどん宣伝して外国人を集めてくれていい。数からすれば日本国民の方が多い。陸上で鎖国するなり、がんばってくれてもいい。そうやってどんどん地域格差が開いていく。
さて、小泉元首相の政策を地域格差を進めたという人が多い。民主党と小泉元首相の目指す先は同じではない。なのにどうしてどちらの政策も地域格差を広げるんだろうか? 

国民だろうが、外国人だろうが、生活基盤は日本国という国家が統治している土地、地方行政が納めている土地で生活していることだろう。その基盤を混乱により機能しなくなれば、即ち、自分たち自身の首を絞めることになる。真綿で知らないうちに息ができないような感じだろう。
一方、小泉元首相は、金食い虫の政府や官僚という部分をダイエットして、地方自身が活性化する方法を薦めていた。その経済活動の柱が日本国内のいろんな産業や企業だ。派遣社員を簡単に雇用できる緩和が悪いという。しかし、緩和しなければ就業できない人を救ったのも事実。あとは労働者がいかに自分の人生設計を実行したかどうか。国家が国民一人一人の生活設計まで責任を持って、ゆりかごから墓場まで面倒見て欲しいのか? それは高社会保障を実施する国ってことだ。これを要望するなら収入の半分以上が税として納める覚悟が必要だろう。
自営業などは、自転車操業だとすれば、倒産するかもしれない。

戦後の日本を自民党が悪化させたという根拠は一体何なのか。
経済大国になった事実、国民の所得があがったという事実。さて、これをどう否定するんだろうか? 収入だけでは生活ができない。さて、それは収入が安いのか問題なのか、物価が高いのか問題なのか。それとも金の使いすぎが問題なのか。そういった分析も議論もされないまま、小泉元首相の政策が日本を不景気にしたと煽動するマスコミと元野党、今政府の民主党。自民党が悪、責任というなら、事実として数字を出せ。その数字もしっかり根拠を持って出して欲しい。
金権政治という言葉を生み出したのは自民党。そして、その金権政治を実施した政治家に関連しているのが小沢幹事長。彼だけが金権政治を継承している。
もしかして、民主党にいる元自民党で親が金権政治の政治家だった人もいるなぁ。本来、自民党が野党として品格を失うなら、そういった点をことごとく上げていると思う。なにせ自民党はすでに小泉元首相が綺麗にしたからね。腐った金時代の自民党とは違う。だから内部で乱闘すらできるようになったんだろう。
風通しが良くなったんだろう。

共産党もいるんだが、少々大人しい。金権政治に対して、もっと追求してもいいんじゃないか? 脱税なんて許せることじゃないだろう。その税金でどれだけの人の生活費を援助できるのか。
それとも外国人参選権に賛成だから民主党の金権政治を真正面から攻撃できないってことなんだろうか? 確かな野党はすでに存在しない訳だ。
利権まみれの政治家を追求できるゆいいつの政党なんだけどなぁ。民主党との取り引きに負けたとなると、なんかすごく残念だ。韓国贔屓ではなく、外国人の生活向上のための選挙権として押してきたはずじゃないのか? それとも共産党も小沢幹事長と同じで外国人団体に支援してもらっているから外国人参選権を押すのか? そういった話を党代表はしないよなぁ。

どこかの政党が応援するから選ぼうって考えは間違っている。
日本国民の代表として国政で活躍してもらいたい。だったら、個人が目指す政策や政治をしっかり見極めるしかない。人気投票ではなく、自分たちの生活、日本の未来がどうなるのか、そのために選ぶのが選挙だ。だから、直接立候補者の話しを聞くのが一番確か。応援なんて所詮は下駄を履かせた上げる話しだけだ。
そんなもの、アテにならない。
経済回復させできれば、多くの問題は解決する。少子化だって結局のところ、未来は不透明ということで誰も子供を持ちたくない。子供を持って、生活できないからって捨てるって訳もいかないだろう。それにひもじい思いもさせたくない。
親自身が毎日の生活でせいいっぱい。子供3人以上の税金控除が一ヶ月分の手取り以上なら、喜んで子供を生むかもしれない。単身の親でもいいが、子供に取っては育ての親だとしても二人の方がいい。子供が身近に触れる大人だから、二人がいい。一人だけではそういった人が基準となるからだ。家族という単位を重視するかどうか、それで少子化対策は随分変わっていく。老人介護もだ。
人間一人で抱える責任よりは、家族で協力して抱える責任の方が楽だし、強い。
そういった点も含めて、家族の絆って点では見直しする意味は十分にある。
外国ならそれこそ宗教から家族重視って教育ができるんだけどなぁ。

社会の最少単位は家族。だから家族を重視しない政策を基本とする政府には問題があるんだよ。母子の間で金のやり取りして知らないなんて、信じられないんだよなぁ。

審議拒否を否定している自民党議員は、離党してから党の策を批判せよ。
審議拒否しないでこのまま追求を続けると言っても、主役の小沢幹事長が出てこないならば、本人不在のまま追求となる。これは意味ないだろう?
だから、そこまで無視するなら、利権まみれの予算なんて野党として関与しない事実を作る方が大事だ。このまま現政府が自爆すれば、予算を停止、編成しなおしだってできるが、審議に参加し、賛成しないのに賛成しただろう、と言われるなら拒否するしかない。民主党の拒否だって同じだろう。
戦術も戦略も頭にない、自民党議員じゃ党の総裁、いや三役ですら無理だろう。

子供手当てはなんとしても反対し、働く人を優先とした税金控除による子供や老人同居を優先させるべき。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小沢幹事長は何故潔白の証明... | トップ | 国家予算の丸々は知らなかっ... »

Weblog」カテゴリの最新記事