The Last ward from Southen Cross to my future

目の前にある林檎は本当に林檎なんだろうか。その林檎は腐っているから林檎だって気づかないだけかもしれない。

自国民に自国の未来を語れないトップリーダを持つ国民の悲劇

2016-09-24 12:03:34 | Weblog
日本国首相は必死で海外に日本を売り込んでいる。だが、日本国民へ彼らはまったく日本国の未来への絵すら語らない。だから日本国内は日々住みにくくなり、犯罪も凶悪犯罪が増加する。おまけに従来から居座る暴力団並か、それ以上の害悪集団や組織を編成する外国人も放置したままだ。国内犯罪の大半が隣国から不法入国した外国人およびその子孫という事実は未だに語られることはない。おまけに国政政治家であり、野党政党のリーダが二重国籍保持者のまま国政議員だった。幾度も言動内容が違うことも問題だが、それ以上に日本国籍保持者が多国籍を長期にわたって保持した事実を認めれば、実質、日本は二重国籍を認めることになる。多くの海外居住者がその国の国籍を取らないのは日本の国籍法のためだ。せめて、日本国民歴が15年以上の場合は二重国籍を認めるが、政治活動については認めないとするか、認める場合は多国籍を捨てる条件で認めるかなどの考慮は必要だ。もし、国籍などどうでもよい、というのならそういった意見を持つ人たちは国連に国籍廃止を訴えればいい。現実として、国籍廃止となれば、世界は今以上の混乱で政治も経済も崩壊し、小さい集団どうしの内乱から大きな戦争になっていくと想像するのは容易い。管理する側からすれば、小さい集団を管理し、中間でも管理した方が効率がいいからだ。もし、一度でも小さい集団の定義となる国籍がなくなれば、二度と小さい集団ごとで管理という意見は出て来ない。なにせ差別だとか平等という定義を広げて解釈するなら集団ごとの個別に依存するような区分は認められないからだ。

欧州をはじめ、多重国籍保持を見直す動きはある。もっとも大きな理由は納税。米国籍保持者の税金や国籍維持手数料について知っているのなら、多重国籍が簡単ではない点がわかるはず。よく二国間の有効を進めたいという人がいるが、そもそもそんなことはありえない。国とは独立していて、利益についても自国優先が当然。となると国民にしても自国優先が当然。ゆえに多重国籍といっても、連合や同盟国という範囲内なのか、それ意外かで周辺の味方も変わってくる。有名なCommonwelathがあるが、それでも多国籍保持者なら選挙権も認めるかとなると否。むしろ税金対策などは厳しく、資産が双方にある限り、申告で正しく報告しないと罰金やら追徴税は厳しいようだ。これは国籍保持をしてなくても国同士で税金や社会保障などの条約締結があると同じらしい。もちろん、まじめな納税者にとっては、重課税や社会保障などにおいてメリットも大きい。 

それにしても未だに日本政府は法律上問題がある二重国籍保持者への処分については何もしてない。このまま放置するのなら、日本国民は政府への信頼は無くなっていくだろう。なにせ、不法滞在を長期継続している隣国の外国人でさえ、追い出すどころか、日本国民以上に優遇してきた歴史がある政党が政府なのだ。 北朝鮮があるからと不法滞在者を認めているような日本国政府。人権重視、平等というのなら、まずは自国民への人権重視、平等を実現してから外国人と願いたいものだ。おまけに国の象徴たるトップですら宗教上のトップという自覚を持たず、政治関与にばかり興味を持たせるのも問題。日本という国の文化を支えるのは古来からの習慣や宗教観という点を無視するような国の象徴は自分は不要だと考えている。ゆえに必要なのは古来からの文化継承を継続する役目と象徴なのだ。

時間とともに文化も価値観も変化する。だが、それは急激になればなるほど、武力闘争を生じる。そもそも日本という国の文化は女性をトップとして栄えた経緯もある。それを今更女性天皇だとか言い出すこと自体がおかしいのだ。性別を定義するような法律を廃止する。これが一番簡単にできる法律上の平等だと思うのだが。

外国の軍隊などで性によって役名が違うとかはない。何故か。人ぞれぞれがの持ち能力は物理的に違うからだ。この発想がなければ男女性差別は無くならない。現代技術は個体の持つ力を補充できる。ゆえに男女による力差が必須な職業は減りつつある。また、軍事産業と呼ばれるように国に所属する軍ではなく、民間軍事産業という新しい産業も生まれてきた。そもそも軍は国に依存するのだから、国が貧しいのなら豊かな国の軍隊に勝ることはなどありえない。昨今の戦争は情報戦であり、シュミレーションの正確さも情報に依存する。

日本政府はEPAによる海外からの人材活用について、もっと企業側を予算などでサポートするようにしないと、成功しない。先の海外からの介護者についても、日本語やら日本独自の介護ルールにこだわることで優秀な人材を失ったのだ。医療および介護分野については、より国際基準化するのが先だ。そうなれば、人材の質もあがるし、当然、賃金もあがる。障害者や老人を有利に活用しようとするのなら、絶対に海外からの介護、看護のプロは必要。日本人以上に彼らは自分たちの仕事に誇りを持っているし、常時最新情報の研修などにも積極的に参加する。日本は大国に裕福な老人が大量にいる国があるのに、それをビジネスにできないのはどうしてなのか、もっと考えたいものだ。温泉や自然を生かした食事などの治療による末期医療だってビジネスとして成立する。だからこそ、医者も看護師、介護士も経験があるプロが必要なのだ。受け入れるのなら新人ではなく、経験者を日本国内の基準に合わせた専門職の賃金を保証す、その上で永住権なりの取得をさせる。家事手伝いについては、その家族を保証人としてビザを発行させる。つまり、家事手伝い当人が失踪または犯罪を犯した場合、賠償も含めてサポートするような条件。これを厳しいというのなら、国内の若手なりを家事手伝いで働かせればいい。こういった全体的な計画ができないから、未だに若者や中高年者の失業者が溢れている。

経済活性の原点となるには、日本国内にいる日本人の失業者をいかに年齢や職能の差があっても活用しまくるのか。住宅にしても、過去の納税歴によって優先順位を決める。これによっては老人などが有利に入居できるはず。同じく子供を持つ単身者についても、地方によっては支援をしてその地方の契約または期間公務員として雇用する。老人でもまだまだ働ける人は多い。介護に年齢制限なんて未だにやってる日本の介護に未来はない。若者よりもは年齢が違い介護者の方がいい場合も多いのだ。こういった配慮がないから、外国人優遇と言われるのだ。日本政府はそろそろブレーンを変えて、国際的な利益を出せるような産業改革を計画できる人材に変えた方がよい。

重ねていうが、政治献金以上に二重国籍を放置し、偽証した行為は問題。同じく、これを法的処分できない現日本政府も問題。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする