今年も大型台風がたくさんやってきている。そんな中で環境大臣は相変わらず世間の空気が読めない上に、意味がない言動ばかりじゃ、日本人として異常気象対策なんか期待できない。悲しいどころか、暗い未来しか想像できない。
まず、原発稼働の有無を単なる感情で判断しているのか、未だに処理水の問題がとどこっている。大阪市長の言う通り、大阪湾で受け入れるというんあら、いっそ、東京湾で受け入れればいいと思うのだが、どうして環境大臣はそれを提言しないのか。来年のオリンピックにかけて東京湾の水が競技のためには汚すぎるため、トンデモナイ方法まで出てきている。だったら、綺麗な水を大量に入れることで、少しは汚染度が改善されないのか、という疑問がある。
だって、処理水は飲料も可能だし、問題があるのは、福島原発の近くの海に滞納している放射能物質なんだろう? それをいかにも水がまだ危険というような勘違いを大臣そのものも容認して発言している。だから、大阪市長が「科学的根拠」と言った訳だ。日本人なら日本国すべての海で受け入れるようにすれば、公平だろう。日本海側の国で文句をいうのなら、隣国と言われる国の近海を調べてみるといい。放射能どころか、生物兵器かと言えるぐらいに汚染度がひどい。そんな海の海産物を食べている日本人は世界でも強靭な消化器官を持っている、と言えるのか?
まず、朝鮮半島が文句をつけている放射性物質については、日本海側も含めて処理水を受け入れる。まあ、海流を見ると、日本がいつも隣国の汚染に犯されているだけで、日本側からのゴミすら漂流してないと思うのだが?
朝鮮半島との会話は、可能ならすべて透明化して世界に公開すればいい。だって、条約を前提としている姿勢を崩すことは、国際関係上ありえない。確かに密約なりがあるとしても、すでに公開されている条約すら警告なしに破る国なので、それを世界に示すことが先だろう。そういった隣国があることもだ。
その上で、安全保障をどうするか、と考えていかないと大きな勘違いによる安全保障になる。あと、経産大臣、農業大臣に財務大臣を含めた他国との交渉じゃないと、素人の外務大臣では心ともない。まあ、米国は結果ありきでの話し合いなので、難しいとしても、動かせない部分については、徹底して論理的な説明を相手側だけではなく、公開してやっていかないと意味がない。貿易なんてどちらも自分の利益しか考えてないのだから。こんな基本すら理解できない外務大臣で本当に大丈夫なんだろうか。支える官僚がいるとはいえ、チームワークプレイができないような経験しかないのはリスクが大きい。
米国からの農作物の輸入についても、日本の消費者による懸念事項を科学的根拠を添えて、公開するのが先だ。こういった手法をうまく使うには、いかに関連業界や官僚とうまく連携できるかだろう。必要ならメディア戦略による日本の消費者誘導もやる。そのためには、関連大臣も巻き込まないと無理。
次に小さい国交している国からの農作物を優先することも検討する。これは小さい国の経済を支えることにもなるし、日本の食料のリタンダント化にもなる。米国と日本の間には広い海があるのだから。こういった日本側の事情もきちんと世界に公開するのが先だ。製造も規模が大きい工場ではない、中規模工場をうまく配置していく戦略も必要。生産コストというが、災害や有事発生のリスクを考えると、拠点は点在した方がいい。東南アジアに集中するのではなくだ。日本国内だって、広報を点在させることで、公害発生の規模を縮小できる。過疎化した土地は次々出てくるのだし、労働者は引きこもりの人たちをうまく活用すればいい。例えば、賃金よりも生活支援として食住を会社側が提供する。例としては社食、共同住宅などだ。労働時間も20時間で生活できるようにする。その次に教育として週15時間までを強制する。結婚していて、子供がいる場合、保育園や時間外保育も可能とする。なぜなら24時間のシフト労働とするからだ。週3日労働、週2日教育。教育は落ちこぼれないように、個人的補助も必須とする。それでも落ちこぼれは出てくるのは当然だし、制限を耐えられないとなれば、生きることそものが辛いので、メンタルケアの対象とするしかないだろう。
まず、原発稼働の有無を単なる感情で判断しているのか、未だに処理水の問題がとどこっている。大阪市長の言う通り、大阪湾で受け入れるというんあら、いっそ、東京湾で受け入れればいいと思うのだが、どうして環境大臣はそれを提言しないのか。来年のオリンピックにかけて東京湾の水が競技のためには汚すぎるため、トンデモナイ方法まで出てきている。だったら、綺麗な水を大量に入れることで、少しは汚染度が改善されないのか、という疑問がある。
だって、処理水は飲料も可能だし、問題があるのは、福島原発の近くの海に滞納している放射能物質なんだろう? それをいかにも水がまだ危険というような勘違いを大臣そのものも容認して発言している。だから、大阪市長が「科学的根拠」と言った訳だ。日本人なら日本国すべての海で受け入れるようにすれば、公平だろう。日本海側の国で文句をいうのなら、隣国と言われる国の近海を調べてみるといい。放射能どころか、生物兵器かと言えるぐらいに汚染度がひどい。そんな海の海産物を食べている日本人は世界でも強靭な消化器官を持っている、と言えるのか?
まず、朝鮮半島が文句をつけている放射性物質については、日本海側も含めて処理水を受け入れる。まあ、海流を見ると、日本がいつも隣国の汚染に犯されているだけで、日本側からのゴミすら漂流してないと思うのだが?
朝鮮半島との会話は、可能ならすべて透明化して世界に公開すればいい。だって、条約を前提としている姿勢を崩すことは、国際関係上ありえない。確かに密約なりがあるとしても、すでに公開されている条約すら警告なしに破る国なので、それを世界に示すことが先だろう。そういった隣国があることもだ。
その上で、安全保障をどうするか、と考えていかないと大きな勘違いによる安全保障になる。あと、経産大臣、農業大臣に財務大臣を含めた他国との交渉じゃないと、素人の外務大臣では心ともない。まあ、米国は結果ありきでの話し合いなので、難しいとしても、動かせない部分については、徹底して論理的な説明を相手側だけではなく、公開してやっていかないと意味がない。貿易なんてどちらも自分の利益しか考えてないのだから。こんな基本すら理解できない外務大臣で本当に大丈夫なんだろうか。支える官僚がいるとはいえ、チームワークプレイができないような経験しかないのはリスクが大きい。
米国からの農作物の輸入についても、日本の消費者による懸念事項を科学的根拠を添えて、公開するのが先だ。こういった手法をうまく使うには、いかに関連業界や官僚とうまく連携できるかだろう。必要ならメディア戦略による日本の消費者誘導もやる。そのためには、関連大臣も巻き込まないと無理。
次に小さい国交している国からの農作物を優先することも検討する。これは小さい国の経済を支えることにもなるし、日本の食料のリタンダント化にもなる。米国と日本の間には広い海があるのだから。こういった日本側の事情もきちんと世界に公開するのが先だ。製造も規模が大きい工場ではない、中規模工場をうまく配置していく戦略も必要。生産コストというが、災害や有事発生のリスクを考えると、拠点は点在した方がいい。東南アジアに集中するのではなくだ。日本国内だって、広報を点在させることで、公害発生の規模を縮小できる。過疎化した土地は次々出てくるのだし、労働者は引きこもりの人たちをうまく活用すればいい。例えば、賃金よりも生活支援として食住を会社側が提供する。例としては社食、共同住宅などだ。労働時間も20時間で生活できるようにする。その次に教育として週15時間までを強制する。結婚していて、子供がいる場合、保育園や時間外保育も可能とする。なぜなら24時間のシフト労働とするからだ。週3日労働、週2日教育。教育は落ちこぼれないように、個人的補助も必須とする。それでも落ちこぼれは出てくるのは当然だし、制限を耐えられないとなれば、生きることそものが辛いので、メンタルケアの対象とするしかないだろう。