38歳からの百姓志願~実践編。

霊峰・石鎚を仰ぎ、瀬戸内の陽光を望む愛媛県西条市、「有機菜園 藤田家族」無農薬・無化学肥料の野菜と暮らし。

人参播種、雲の多い夏。

2017年07月26日 | 農と暮らしの日記
ことしもまた、この季節。
秋冬どりの人参の種を7月20日に播いた。

野菜はどれも、毎年毎年同じことの繰り返しなのだけど。
とくにこの人参は、「あ~、また来たか~」という感じが強い。
要するに、手がかかるし、気が休まらない。

発芽が始まるのが播種後1週間で、ほぼ出揃うまでには10日か2週間かかる。
とりわけ最初の1週間が重要と言われ、園芸書やwebの解説を見ると、間違いなく「この間は畑を乾かさないように」と書いてある。

なので、ことしも毎日水やり。
ポリタンクに約300リットルの水を軽トラで運び、10リットルのジョウロで32杯。約20m×4条播き×4列(計16条)に2回ずつ。なので、20mに20リットル、1mに1リットルの計算。
もしも連日フル晴天だったら、とてもこの量では足りない。

ただ、今回は幸いにして播種後(梅雨明け後)も雲が多い。
前日の夕方に水やりしたら、翌日の夕方まで、なんとかぎりぎりで播き溝の部分(写真で黒っぽい帯になっているところ)は湿度を保ってくれているという日が多い。
というわけで、ことしの水やりは今のところ1日1回、夕方の1時間弱で済んでいる。

さらに幸いなことに、雨のおまけつき。
播種の翌日未明と4日目の深夜、5日目の夜ににわか雨が降り、6日目の早朝(今朝)にはおそらく10mmほどの雷雨があった。きょうはこのまま曇が多ければ、夕方の水やりを休んでいいかもしれない。



前回書いた19日が、上記の播種の2日前。
20日に梅雨明けが発表されたけれど、梅雨明け前の1週間よりも梅雨明け後1週間のほうが雲が多く、雨も降った。ことしは梅雨明けがはっきりしないかもしれないという見立ては梅雨の間から多く出ていたから、あのタイミングの梅雨明けは唐突だったし、だからといってあそこで梅雨明けにしなければ、発表のタイミングがより難しくなったかもしれない。

そんな曖昧な空模様が、7月播きの人参には助かる。
とはいえ、まだ発芽の兆しはなく、うまく発芽が揃うかどうかはわからない。さらに、8月播き、9月播きの人参もあるから、そのときにどんな気象条件になっているか、心配の種は尽きない。

だからこそ、最初の7月播きがうまくいってくれれば、本当に助かる。
頼みます!



この1週間は。
人参播種、あれこれ定植(2回目の空心菜、つるむらさき、モロヘイヤなど)、2回目の胡瓜の支柱立て・網張り、三尺ささげの支柱立て・網張り、あちこち草刈り。



阪神・秋山投手は21日のヤクルト戦で完投し、8勝目。高校野球の県大会、西条高校は3回戦で第1シードの帝京第五に0-2の惜敗。大相撲名古屋場所は白鵬が優勝、通算勝ち星も歴代1位に躍り出た。

真は高校生として初めての夏休み。
日帰り旅はまず松山の野忽那島(のぐつなじま)へ。



今週後半からは、いよいよ本格的な真夏になりそう。
熱中症にも、そして大雨による災害にもお気をつけください。

<最近の野菜セットの例>
胡瓜、オクラ、茄子、葉ものはモロヘイヤ・つるむらさきのいずれかまたは両方。
セットによってほかに、じゃが芋、さやいんげん、ピーマンなどから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする