できることを、できる人が、できるかたちで

京都精華大学教員・住友剛のブログ。
関西圏中心に、教育や子ども・若者に関する情報発信を主に行います。

おとなこそ、いま、メディア・リテラシーが大事

2012-01-08 00:01:00 | ニュース

この金曜日(1月6日)あたりから、橋下市長はテレビ朝日の報道ステーションに出たり、関西ローカルのテレビ番組にでたりと、大忙しの様子ですね。きっとこの土日月の1月の三連休は、何らかの形でテレビに出るのではないでしょうか。「お休み返上で、よくがんばりますねぇ」と、一応はその点、言っておきたいと思います。

きっと彼には、大阪市内の各地域に地盤になるような組織を持たないうえに、「大阪都構想」や「学校選択制」なるもので従来ある地域コミュニティの基盤をぐらつかせるような、そんな政策提案をしている以上、マスメディア、特に新聞とテレビをつかった世論誘導こそが、自分への人々の支持を取り付ける有力な装置だという認識があるのでしょう。また、テレビに出るタレント弁護士としての経験や、そこで培ったお友達タレントなどとの人脈も活かせますしね。

だからこそ、市長選で当選して以来、次々にいろんな構想をぶちあげてみたり、就任後も市の職員労組との対決の構図を描き出したり、あるいは、年明けも連日のように何かと政策提案を連発する(=その提案の多くは、よく検討すると他自治体のマネであったり、前市長の頃から検討中のことを手直ししただけ、スピードアップさせただけであったりするのですが)。こういった形で、橋下市長はあの手この手でマスメディアに自分を露出させるか、自分からの提案を連発することで、何かと自分たちの方へと注目を集めようとしているのではないでしょうか。

しかし、そのことは裏を返せば、実は大阪維新の会には、いまのところ、橋下市長のマスメディア向けパフォーマンス以外に、自らの政策を実行に移していく有力な道具がない、ということを意味しています。

そして、そうやってマスメディアに出ても周囲からの批判に耐えられるようなキャラクターの持ち主も、実は大阪維新の会には橋下市長しかいない、ということも示しているのではないのでしょうか。思うほど、橋下市長が今、府市統合本部などに呼び集めているブレーン層も、今のところは動けていないですし、実はそのブレーン層も橋下市長のパフォーマンスにぶらさがっていこうとしているような人に見えますしね、私には。おまけに、年明け早々に飲酒運転でひきにげ事故を起こしたような堺の市議も、大阪維新の会には居ましたしね(世間はもう忘れたかもしれませんが、私は忘れていませんよ)。

だからこそ、私が言うのも変ですが、ある意味、土日も返上でテレビに出て、「孤軍奮闘」に近いようながんばりを橋下市長は示しているのでしょう。

こんな感じで、新聞・テレビなどのマスメディアで次々に連発される橋下市長の施策や、市職員労組や学校の教職員、市教委などとの対決の構図、自分を批判する有識者などへの挑発的な言動等々は、いわば、「なんとかして自分の側に注目を集めつづけて、自分たちの施策への支持を調達するためのもの」ということを示しているのではないかと思えてきました。

だとするならば、まずは、彼の出てくるテレビ番組や、彼らの政策を伝えようとしている新聞記事など、マスメディアが発信する大阪維新の会、橋下市長等に関する情報をていねいに検証する作業こそが、彼らの動きに対抗していく第一歩のようにも思えてきました。

いまこそ、おとなたちのメディア・リテラシーの力が問われている時期はないのかもしれません。子どもたちのメディア接触のあり方以上に、私たちおとなのメディア接触のあり方、これを今、ていねいに問い直しておきましょう。特に、大阪のことに限らず、政治的な問題に関する情報について、私たちはそれをうのみにすることなく、きちんと検証して理解できるようなスキルを持ちたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢継ぎ早に施策の提案ができるのは、こういう仕掛けか

2012-01-07 23:34:47 | ニュース

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201201060002.html (2013年度から認証保育所導入へ、橋下市長が方針:朝日新聞関西ネット配信記事2012年1月6日付)

こういう記事を見ると、何か橋下市長が待機児童対策や保育施策で目新しいことを打ちだしたように一見、見えてしまいます。しかし、よく記事を読むと、「すでに導入した東京都では」と書いていますよね。ということはこれ、他自治体ですでに実施済みの施策を大阪市に持ち込む、ということです。

あるいは、次の「保育ママ」関連のこの記事ですが。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120107/lcl12010713290000-n1.htm (【橋下維新】橋下市長、「保育ママ」完全登録制へ:MSN産経ニュース2012年1月7日付)

これもまた、「保育ママ」というと何か新しい制度が始まるように見えるのですが、でも、東京都福祉保健局の次のホームページを見ればわかるように、すでに実施している自治体もあるわけですよね

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/hoiku/h_mama/qa/index.html (東京都福祉保健局:家庭福祉員(保育ママ)Q&A)

続いて、妊婦健診の話。これについても今日のネット配信記事では、大阪市がこれから実質無償化に踏み切るという次の記事が出ていますが。

http://www.asahi.com/health/news/OSK201201060194.html (妊婦健診、実質無料化へ 大阪市、助成大幅増の方針:朝日新聞ネット配信記事2012年1月6日付)

これもまた、よくよくネットで検索をかけてみると、次のような別の記事が出てきました。

http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060401000529.html (妊婦健診の助成に格差7万円、都道府県平均、厚労省調査:共同通信2009年6月4日付け)

この記事をよく見ればわかるように、すでにもう3年近くも前から、国レベルでは妊婦健診の無料化に向けての財源を市区町村に渡していたことがわかります。しかしながら、各市区町村がそれ以外のことにこの財源を使っていて、健診費用に充てられていなかった。しかも、あてられていないがゆえの妊婦健診助成額の全国最低は、橋下氏が知事時代の大阪ですよ。これなどは、本来やるべきはずの施策を怠っていて、今、あらためて本来の施策に戻しただけのことを、何か実績のように語るんですよね。

マスメディア関係者のみなさん、橋下市長や大阪維新の会、あるいは橋下市長就任後の大阪市役所側の公式発表をそのまま伝えるだけでなくて、こうしたこともきちんと伝えてくださいね。

そして、先日お伝えした大阪市内の公立学校の統廃合問題に関する次の記事ですが。

http://mainichi.jp/kansai/news/20120105ddf041100016000c.html

これも、ツイッターである方から教えていただいたのですが、大阪市教委ではすでに学校適正配置審議会で、12学級程度の学校を適正規模だと考えると、現状では、市内の公立小学校297校中89校(およそ3割)がそれ以下の規模にあるというデータを、2010年度のうちに出しています。そのことは、以下のPDFファイルからも明らかです。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000081/81411/33kaishingikaishiryou.pdf

ということは、この学校統廃合に関する橋下市長の出した方針も、今まで大阪市教委が検討してきた方向性の上にたってのもの、ということにしかすぎません。

ただ、市教委は慎重に関係各方面との調整をすすめ、地元住民や保護者、子どもなどへの理解をもとめつつ、学校統廃合をゆっくりとすすめようとしているのだと思います。なぜそうするかといえば、急激に学校統廃合をすすめると、子どもや保護者、地元住民の生活にさまざまな混乱が生じるからであり、調整していても統合後の学校ではしばらく何かと混乱が起きることを、過去の経験上、市教委サイドは身を以て知っているからでしょう。

これに対して橋下市長サイドは、期限を区切って、なおかつ、「学校統廃合のための学校選択制導入」という方法を使って、スピードを上げて一気にやろうとしているだけにしかすぎません。しかし、これはきわめて乱暴なやり方で、地元住民や子ども、保護者を混乱に陥れるだけであることは、前にも書いたとおりです。

マスメディアのみなさん、繰り返しになりますが、橋下市長サイドから出てくる情報については、このように、必ず別の観点からの情報を補って、「この改革提案がどの程度のものなのか?」がわかるように伝えてほしいです。

少なくとも、お正月明けから伝えられている一連の橋下市長の施策は、たとえば「他自治体の子ども施策のマネ」か、「本来、もっときっちりとやってないといけない施策を、ようやく、本来のレベルにもどしただけ」か、あるいは、「前の市長(さらにそれ以前)の時期に決めた方向性を、スピードを無理やりにでも早めてやろうとしているだけ」といったものが多いのではないでしょうか。

そして、きっとこういう形で、他自治体のマネや過去の施策をいったん継承したうえでその実施速度を上げるようなものでなければ、就任前からある程度準備をしているとはいうものの、たった2週間かそこらの間で、矢継ぎ早に橋下市長が政策提案を打ち出してくることなど、できるわけがないと私などは思うのですが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひきにげ」の話は、このまま「幕引き」ですか?

2012-01-06 00:19:13 | ニュース

http://oneosaka.jp/news/2012/01/0517.html (大阪維新の会HP:2012年1月4日 大阪維新の会全体会議について)

例の大阪維新の会所属の堺市議が起こしたひきにげ事件についてですが、このページにある橋下代表(大阪市長)や松井幹事長(大阪府知事)の動画ではもっとコメントがあるのかもしれませんが(現在未確認)、文字にすれば、このページにわずか3行で除名処分とおわびのことばが書いてあるだけですね。これで決着をつけたことにするんですかね?

一方、こちらのネット配信記事は、きちんと橋下代表(大阪市長)が謝罪していることを、写真入りで書いているので、一定、評価したいと思います。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120104/waf12010413370018-n1.htm (【激動!橋下維新】「申し訳ない」維新市議逮捕に肉声で謝罪:MSN産経ニュース2012年1月4日付け)

ただ、次のこの記事。「もうちょっとていねいに書いてほしい」とも思いました。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201201050020.html (ひき逃げ容疑の堺市議、議員辞職をもとめる、維新の会:朝日新聞関西ネット配信記事2012年1月5日付け)

この記事を見ると、橋下代表は「陳謝」とだけ書いています。先の維新の会HPの内容と合わせて読まなければ、事情がよくわかりませんよね。

また、この記事によると、ひきにげ事件を起こした堺の市議が弁護士を通じ、「議員を続けたい」と言っているとも書いている。きっと辞職勧告をされても、この方、辞める気はないのでしょう。でもそのときには「除名処分」をしたので、「もう、この方は大阪維新の会とは関係ない」と維新サイドは言うのでしょうね。

それにしても、マスメディアでこのひきにげ事件を起こした堺の市議の件について、私が知る限り、橋下代表(大阪市長)の謝罪などに触れているのは、この程度のような気がします。ほかのところは、どうなっているんですかね?

しかも、1月5日の朝、テレビでのニュースなどを見ていたのですが、まともにこの堺の市議の件を取り上げたところは、私の見たところなかったような気がします。

この件、もう済んだことにしていいのでしょうか? 

次々と橋下市長サイドからいろんな大阪市政改革(私から見れば改悪でしかないのですが)の提案が出たり、市の職員労組攻撃の話が出たりしていて、マスメディアはそっちを追いかけるのに必死ですが、そのことによって、この「ひきにげ事件」の話が隠され、幕が引かれようとしている点を忘れてはいけないようにも思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は子どもたちへのひどいお年玉ですね。

2012-01-05 23:31:38 | ニュース

http://mainichi.jp/kansai/news/20120105ddf041100016000c.html (橋下・大阪市長:市立小1/3が統廃合対象、14年度末めど、再編プラン指示:毎日新聞関西ネット配信記事2012年1月5日付け)

年末には市立幼稚園の「民営化」というひどいクリスマスプレゼントでしたが、今度は市立小学校の統廃合ですか、ほんとうにひどいお年玉ですね。

それにしても、年末の大阪市議会での施政方針演説では、橋下市長、たしか現役世代や将来世代への公金の投入という趣旨のことを言っていたはずです。ですが、市立幼稚園の「民営化」といい、市立小学校の統廃合といい、どっちも真逆のことを言っていますね。

市立幼稚園の「民営化」も市立小学校の統廃合も、どこまでいっても、市の教育財政の負担軽減、教職員数の削減をはかるもの。おまけに、廃止後の学校用地は「資産流動化」という名のもとに、民間デベロッパーに売っていくことも考えられますしね。

要するに、こういう「資産流動化」や教育財政の負担削減が念頭にあっての「学校統廃合」であり、そのための「学校選択制」導入なのではないかと思います。彼らの立場はおそらく、「はじめにまず、学校と教職員数減らすことありき」でしょう。

それにしても、学校統廃合や学校選択制を導入したあとの大阪市では、地域防災計画や地域福祉、地域コミュニティ形成のプランはどうするんですかね?

このたびの東日本大震災でも、阪神淡路大震災でもそうでしたけど、地元の公立学校を核とした地域コミュニティが防災に関する諸活動ではとても重要になります。大阪市を災害に弱い都市にするつもりなのでしょうか、橋下市長も大阪維新の会も?

また、今の地域福祉のシステムでは、中学校区や小学校区といった「校区」をひとつのエリアとしてさまざまな活動が行われていますが、そのエリアの単位も消滅するわけですよね、学校統廃合や学校選択制導入によって。橋下市長も大阪維新の会も、今まで大阪市で積み上げてきた地域福祉の諸システムを大混乱に陥れたいのでしょうか?

通常の学校統廃合は、こうした混乱をできるだけ最小限に食い止めるため、地元の住民や保護者の理解を得たり、関係諸機関の調整をはかったりしながら、教育行政当局と学校現場が連携をたもって、とても時間をかけてすすめているものです。それだけ関係者がいろいろ配慮して進めた学校統廃合でも、その結果によって子どもたちの生活環境が一変したり、保護者や地元住民の人間関係がしばらくぎくしゃくしたりして、さまざまな混乱が起こります。こんな感じで、橋下市長も大阪維新の会も、大阪市内の各地区を大混乱に陥れたいのでしょうか?

ちなみに、先の新聞記事では「子供たちのため、統廃合は喫緊の課題」と書いていますが、だとしたら橋下市長も大阪市教委も、肝心の子どもたちの意見を聴かなければおかしい。子どもの意見表明権の尊重、保障という原則からすれば、今現在、大阪市内の小中学校に通う子供たちが「自分たちの学校が近隣の小中学校と合併され、なくなるかもしれない」ということを聴いて、どのように感じているのか。その実感調査くらいはしなければいけないでしょう。そのような手続きなしに、自分たちの一方的な思い入れでこの学校統廃合、学校選択制導入を子供のため」などというのは、「ほんと、冗談はよしてほしい」と思ってしまいますね。

ついでにいうと、この前の市長選挙のとき、彼は選挙公約か何かで、公立学校選択制の導入や学校統廃合、市立幼稚園の民営化などを主張していましたか? もしも「していなかった」としたら、選挙で彼に投票した人々の「民意」はこういうことを想定していなかったわけで、これは「民意のすり替え」ではないか、有権者をだましたのではないか、という批判を受けてもしょうがないと思いますが。もしもどうしても今すぐ「民意」を問うなら、大阪都構想の是非と同じように、もう一度市長を辞職し、「民意」を問うべきかとも思いますが。

そして、もうそろそろ、大阪市や大阪府の市民のみなさん、目を覚ましてもいいころかと思いますよ。彼らは自分たちの都合のいいときだけ、選挙でみなさんの「民意」を調達し、選挙が過ぎたら次々にみなさんを裏切ることをしかけてくるわけですからね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとうにひどいマスメディアの扱い

2012-01-04 16:48:32 | ニュース

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201201040038.html (橋下・松井が本格始動、市長は「組合適正化条例」に意欲:朝日新聞関西2012年1月4日付けネット配信記事)

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201201040013.html (ひき逃げ容疑の堺市議、維新の会除名へ、橋下氏が表明:朝日新聞関西2012年1月4日付けネット配信記事)

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120104k0000e010170000c.html (橋下市長「労組活動、条例で規制」庁舎内事務所退去も:毎日新聞2012年1月4日付けネット配信記事)

ほんとうにひどいですね、マスメディアの橋下市長、大阪維新の会関連の情報の伝え方は。「偏っている」というのを通り越して、もはや「広報・宣伝部門」なのかという感すら出てきました。

たとえば今日でも、大阪市の職員労組の代表が橋下市長に深々と頭を下げて謝罪しているところは、すぐに写真にして記事にしています(毎日新聞のネット配信記事を参照)。しかし、そもそもこの職員労組側との謝罪会見自体、橋下市長の年末の施政方針演説を受けてのことですよね。彼の側が流したい絵柄を情報として流している、という側面が色濃く出ています。

その一方で、橋下市長が大阪維新の会代表として、このたびの維新の会所属の堺市議の起こしたひき逃げ事件に対して、公の場で謝罪している姿を、マスメディアは写真にとって記事にしましたか?

今のところ、この堺市議の事件については、橋下市長がツイッターで何か謝罪の発言をしたことを取材して、ネットで流しているだけですよね? そもそもツイッターで何か橋下市長サイドからコメントが出るまで、誰か直接、彼らにアタックしてみたのでしょうか?(あとで書くように、サンケイスポーツが試みていますが、ほかの新聞・テレビなどはどうしたのか?)

ちなみに、先ほど我が家に届いた朝日新聞の記事では、橋下市長が今朝の会見で、このたびのひき逃げ事件を起こした堺市議のことについて謝罪した話が書いてありました。しかし、その記事も、例の市の職員労組としての謝罪の記事の脇に、これだけ大きな問題に対する地域政党代表としての言葉を、何の見出しもなく数行書くだけ。それでいいんでしょうか? 

マスメディアは、こんな記事の扱い方をしていて、ほんとうにいいんですかね? ひとりの人の命を損なうような大きな事件を起こしている地方議員を抱えた地域政党なのですから、もっと厳しく批判すべきところは批判すべきなのではないでしょうか?

ちなみに、昨日のサンケイスポーツは、こんな形で、大阪維新の会の例の堺市議逮捕後の対応について、批判的にコメントをしています。このくらいのことは、ほかの新聞も書けてしかるべきかと思いますが。

http://www.sanspo.com/shakai/news/120103/sha1201030959007-n1.htm (【トホホ取材記】市議逮捕にもダンマリの維新の会:サンケイスポーツ2012年1月3日付けネット配信記事)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分たちに甘く、他者に厳しい

2012-01-03 20:32:07 | ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120103-00000267-yom-pol (橋下市長、ひき逃げ市議の除名ツイッターで表明:ヤフーニュース2012年1月3日付け(もとは読売新聞配信))

この堺の市議が起こしたひきにげ事件は、地域政党「大阪維新の会」の代表としての橋下市長にとっては、放置できない問題でもあるはず。そういう意味で、自分の政党からの「除名」や、堺市議会での「辞職勧告」等々の対応は一応、妥当性はあるでしょう。

ただ、そこに至るまでの対応には、いろいろと問題があるかと思います。

そもそも、このような大事な問題へのコメントを、ツイッターで表明するって、どういう感覚なんですかね? やはり記者会見を開いて、マスメディアとの一問一答的なやりとりもふまえて、自らの対応を説明すべきだったのではなかったかと思います。でなければ、「え? その程度の軽い問題なの、これって?」という疑問を市民からも招くでしょうし、また、被害にあわれた方に対しても大変失礼なことではないかと、少なくとも私は思ってしまいます。

たとえば、自宅はさておくとしても、正月休みであっても何らかの適切な場所を見つけて記者会見を開いて、地域政党「大阪維新の会」代表としての橋下市長の謝罪と今後の方針だけを先に発表して、あとで維新の会の幹部会議などを開いて最終決定する。そういう対応だってあり得たはずです。大阪市役所前だって、中之島の公園でだって記者会見くらいできますからね。また、会見の時間も、事実確認にそれ相応に時間を取るとはいえ、昨日くらいにはできたかもしれませんね。

逆に言うと、きっと彼は、この正月休みの期間中に、マスメディアを前にしてのこの件での謝罪対応など、やりたくなかったのでしょうね。また、この堺の市議に対しても、「この正月休みに、代表としての俺の顔に泥ぬるようなことして、ほんとうに迷惑なやつだ。なんたる失態だ。うっとおしい・・・・」という思いが先に立ったのでしょうね。それはある意味、正直と言えばそんな気持ちなのでしょうけど。

しかし、たとえうっとおしくても、迷惑だと感じても、こういうときにマスメディアに対して自分の姿を示し、事故で被害にあわれた方やその他関係者、市民への謝罪をして、地域政党代表として誠意ある対応を取るのが、やはり、基本的なスジなのではないでしょうか。特に先日、大阪市議会での施政方針演説で、職員労組に対しても謝罪を求めたような方ですから、橋下市長は。このような対応だと、「自分たちに甘く、他者に厳しい」と言われても、しょうがないですね。

ちなみに、私のところにツイッター経由で入っている情報では、この堺の市議のひき逃げ事件に関する代表としての謝罪のあと、橋下市長は延々と、ある女性経済学研究者のことを批判(いや非難か?)するようなつぶやきをしているそうです。どうやら橋下市長、テレビでその方から批判されたことに対するいらだち、腹立たしさをぶつけているようですが、ツイッター経由の情報では、見るにたえないようなつぶやきのようです。わざわざ堺の市議がひきにげ事件を起こし、地域政党代表として謝罪したあとに、そんなことを言う必要もないのに・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この堺市議に大阪維新の会としてどう対応するのか?

2012-01-02 22:28:37 | ニュース

http://www.asahi.com/national/update/0102/OSK201201020001.html (維新の会堺市議をひき逃げ容疑逮捕「酒飲んでいた」:朝日新聞ネット配信記事2012年1月2日付け)

2012年最初のこのブログを、このような記事から書くことになるとは、思ってもみませんでした。

もうすでにツイッターなどでは、大阪維新の会に批判的な人々の間から辞職することになる、あるいは辞職するよう大阪維新の会代表たる橋下大阪市長から言うべきだろうとか、いろんな意見が出ています。その背景には、「きっと大阪府や大阪市の職員、つまり公務員がこのような事件を起こしたら、維新の会関係者はおそらく、辞めろ辞めろの連呼になるだろう」というような、そのような見通しがあってのこと。「そこまで他者に厳しく言うのであれば、自分たちはどうなのか?」ということですね。

ちなみに、昔の話になりますが、私が以前勤めていた兵庫県川西市でも、数年前、市役所脇の駐車場か何かで、若い市議がベテランの市議をひき逃げして、あとで警察に出向くというようなケースがありました。記憶に基づいているので、不正確な部分もあるのですが。

その若い市議、当時の川西市議会ではかなり、子どもの人権などに批判的なことを言ったり、子どもに規範意識が欠けてるとか言ったりしてきた人ですが、いざ自分がこのような事件を起こしてしまうと、ぎりぎりまで議員を辞職しなかったようです。確か、謹慎や辞職などに関する先輩議員の方からの説得などにも応じなかったようです。そのうえで次の市議選に出て、落選したのではないですかね。(ちなみに、今頃、その若い市議はどこに行ったのでしょうか?)

というようなケースを見てきた私としては、今回の堺市議の起こした事件に関して、地域政党としての大阪維新の会がどのような態度をとって、どのようにふるまうのかは、たいへん見ものだなぁと思っています。また、この堺市議自らが自分の出所進退について、どのような態度をとるのかも、たいへん見ものだなぁと思っています。

ちなみに、私の手元にある「大阪府教育基本条例案」の「別表第1(懲戒処分関係)」では(=どこでいつ案の修正があるかわからないので、こう書いておきますけど)、「61 酒酔い運転をした教員等」「62 酒気帯び運転により人身、物損等の事故を起こした教員等」は、いずれも「免職または停職」となっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする