おかげさまで昨日、無事に「ふしみ人権の集い2025学習会」がおわりました。
昨日お世話になったみなさんに、あらためまして感謝いたします。
画像は伏見区役所深草支所、告知のポスター(これがどうやら伏見区内の至るところに貼られていた様子)、配布資料。それから深草支所のゆるキャラ(うずらの「吉兆くん」というそうです)、京阪藤森駅近くのお好み焼き屋で食べた3人前のモダン焼(懇親会のテーブルごとに1枚ありました)です。
それにしても…。昨日も懇親会のお好み焼き屋で話しましたが、やっぱり自分は次の3つの意味で、子どもの権利論やってる人のなかではかなりの「異端児」なんだろうなあって思いました。
1つめは、子どもの権利について何か話すときに、自分が「正しい者」の側に立たない。常に子どもとのかかわりをなにがしか「まちがう」おとなの側に立ってものを語っている、ということ。だから、子どもとのかかわりに迷ったり、悩んだり、時には失敗したりしているおとなに届くことばを、結果的にはなにかにつけて選んでいる、ということ。
そのせいかわかりませんが…。講演の場でも、懇親会の場でも「昔、自分は部活の顧問として、子どもたちをしごきまくってた。あれは今思えばいかんことやな…。ただ、もう先生、ぼくらでがんばるから、しごくのはやめてくれ、みたいなことを子どもらが言うてきたことがあって…」みたいなことを言う元中学校教員の方が出てきたり、「うちの学校で今、こんな子がいて対応が難しくて…」という現職小学校教員の方がいたりするんですわ。行政職の人も「子どもの参加・参画すすめるのに手がかりがなくて…。でも今日、あそこの地域の人たちが取り組んでることにヒントがあるって気づきました!」とか、そんなお話もされてましたしね。
こんな風に「子どもの権利」の話が、子どもとかかわる仕事をしている人の「ふりかえり」さらには「自己変容」のきっかけになるためには、子どもの権利条約やこども基本法の理念を語って「~であるべき」というだけではなくて、「~であるべきだとわかってるけど、でも、なにか子ども相手にやらかしてしまうんですよね、私たちおとなって」という話ができないといかんのやな~って。昨日もあらためて思いました(前々から意識してこんな話してきましたけど)。
2つめは、「子どもの権利」で「〇〇権が~」という話をするときも、それは「からっぽの食器」みたいなものだという前提で話をしているということ。もちろん、食器がないと料理を盛り付けることができないので、食器の有無や形が問題になる場合があるのだけど…。でも、食器が用意されたのであれば、そこにどんな料理を盛り付けるのかが、次は大事になってくる。
まあ、それと似たようなもので…。たとえば「子どもの〇〇条例が~」とか「〇〇市の子ども施策基本計画が~」とか、国レベルでも自治体レベルでも、法令や行政計画つくること自体は大事だけど、できた法令や行政計画を根拠に、私らおとなは子どもたちを前に「なにをするのか?」が問われているわけで…。
3つめは、この1つめや2つめのことがあるがゆえに…。もちろん、自分にできることは限りがあるのだけど、それでもチャンスがあれば、子どもとのかかわりにさまざまな困難に直面しているおとな(保護者、地域の人々、教職員、保育士、行政職その他さまざまな専門職)のいる「現場」に出向いて、そこで子どもの権利論を使って何ができるのかを考えようとしていること。
今回も「ふしみ人権のつどい」の懇親会に、伏見区内の小学校の教員や区役所の行政職の人が来てましたけど…。「これから、長いつきあいになりそうやな~」と。いろんな課題に直面しているお子さんと、その子の暮らす家庭、そして、その家庭と子どもの両方に日々向き合って苦労している教職員・行政職がいることに気付きましたので。たぶん今後、依頼があれば、伏見区内の学校や行政の仕事、引き受けることになるでしょう(でも、行ける範囲には限界がありますが)。
変な話ですけど…。こういう子どもとのかかわり方が見えずに苦戦しているおとなたちの傍らで、いっしょにものを考える。そういう作風で「子どもの権利」について論じる研究者が、ひとりくらい居ってもええやん。で、その作風をつきすすめばつきすすめるほど「異端児」になるなら、まあ、しょうがない。
でもね、こんな私が「異端児」になる子どもの権利論の「業界」って、いったい、なんなんですかねえ? もうちょっと、子ども相手に失敗ばっかりしてるおとなの生活実感に届くことばを磨かないと、このままだと「子どもの権利」に関心ある層まで逃がしてしまうことになりかねないな~と。私ら子どもの権利論の「業界」に居る者も、もうちょっと、自分たちの語り方、立場などをふりかえって、反省しないといかんことがあるんとちがいますかねえ…。
まあ、そんなことも私、お好み焼き食べながら思いましたわ(そうそう、お好み焼きのほかにもサラダとか、だし巻き卵とか、いろいろ出ましたので、ご安心を)。
ということで、昨日の報告でした。




