できることを、できる人が、できるかたちで

京都精華大学教員・住友剛のブログ。
関西圏中心に、教育や子ども・若者に関する情報発信を主に行います。

最近読んだ本をまとめて紹介(2417冊目~2428冊目)

2017-02-19 11:46:21 | 本と雑誌

またまた最近読んだ本を、著者名やタイトル等のみ紹介しておきます。

それにしても・・・。最近、本を読むペースが落ちていますね。なんとかしなくちゃ・・・。

2417冊目:井手英策・佐藤優・前原誠司『分断社会ニッポン』朝日新書、2016年

2418冊目:中野ジェームズ修一『結果を出し続ける フィジカルトレーナーの仕事』光文社新書、2017年

2419冊目:原晋・原田曜平『力を引き出す 「ゆとり世代」の伸ばし方』講談社+α新書、2016年

2420冊目:澁谷由里『〈軍〉の中国史』講談社現代新書、2017年

2421冊目:株式会社三菱総合研究所、全国大学生活協同組合連合会、全国大学生協共済生活協同組合連合会『大学生が狙われる50の危険(最新情報版)』青春新書、2017年

2422冊目:内田樹『先生はえらい』ちくまプリマ―新書、2005年

2423冊目:半藤一利・佐藤優『21世紀の戦争論 昭和史から考える』文春新書、2016年

2424冊目:金泰明『欲望としての他者救済』NHKブックス、2008年

2425冊目:しんぶん赤旗社会部『孤立していく子どもたち』新日本出版社、2017年

2426冊目:若者支援全国協同連絡会(JYCフォーラム)編『「若者支援」のこれまでとこれから』かもがわ出版、2016年

2427冊目:DPI日本会議編『知っていますか?障害者の権利一問一答』解放出版社、2016年

2428冊目:安田道子・鈴木健一編著『心の発達支援シリーズ6 大学生 大学生活の適応が気になる学生を支える』明石書店、2016年


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども情報研究センター・子育ち連携部会の連続学習会のお知らせ

2017-02-08 10:45:49 | 受験・学校

しばらく更新が途切れていましたが、まあ、イベントの告知から再開します。

さて、2月25日(土)・3月5日(日)の2日間、子ども情報研究センター・子育ち連携部会の連続学習会が開催されます。

私はこのうち3月5日(日)の分、13時~14時45分の予定で、これまでの自分の学校事故・事件の被害者家族・遺族とのかかわりをふりかえる話をする予定です。

詳しいことは下記の画像で確認をしてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする