一連の組体操問題について、自分がツイッター上(@tsuyo0618)でコメントしたことのなかから、いくつか「あっ、これは大事」と思うことのみ、以下のとおりここで転載・列記しておこうと思います。
だいたい時期的には2014年の9月頃から2015年の10月頃に、ツイッター上でコメントしたものになります。
なお、先にURLを書いて、そのあとツイッター上でのコメントを引用する形をとります。
https://twitter.com/tsuyo0618/status/512787711061532674
○組体操の中でも巨大な人間ピラミッドの停止>人間ピラミッド自体の停止>人間ピラミッドを含む事故の危険性の高い組体操の種目の停止>運動会の組体操それ自体の停止>組体操以外も含めて事故の危険性の高い運動会の種目の停止>運動会自体の停止。たぶん左から右にいくにつれて、賛同者は減りそう (11:18 - 2014年9月19日)
https://twitter.com/tsuyo0618/status/512788763773128704
○さてさて、いま話題を呼んでいる組体操の「人間ピラミッド」の危険性を指摘する議論は、当面、どのレベルに着地するのが妥当なのだろう? ここがおそらく、運動会の事故防止という点から、いま、考えないといけないことかと。根本的に議論し出したら「全部」になるだろうけどね。(11:22 - 2014年9月19日)
https://twitter.com/tsuyo0618/status/649795201456738304
○なんか組体操問題のツイートが次々に流れて来ますが、この運動会のシーズン中、十段ピラミッドとか何段かのタワーみたいな危険な技を止めるのは当然。ただその一方で「みなさんこの話をどこで着地させたいの?」とも思い始めました。これは去年から感じている疑問でもあります。(12:57 - 2015年10月2日)
https://twitter.com/tsuyo0618/status/649796790049374208
○それと運動会のシーズン中の話題として、一部の学校の危険な組体操の事例や実際に起きた事故事例が取り上げられ、ネットやマスコミで騒ぎになり、教育行政の注意喚起文書を引き出して、シーズン終了。今後はそういうパターンを繰り返さないように願いたいです。(13:03 - 2015年10月2日)
https://twitter.com/tsuyo0618/status/651158487574032384
○組体操問題に関する私の今のところの最大の疑問。「なぜ『いじめ自殺』や他の重大事故・事件ならみんな、あれだけ調査・検証の重要性を指摘するのに、今回の八尾のケースでは誰も委員会を立ち上げて、調査・検証をしようと言わないのか?」ということ。なぜしないの??言わないの??おかしいよ。(7:14 - 2015年10月6日)
https://twitter.com/tsuyo0618/status/651159054673272840
○もちろん組体操事故の調査・検証は、ものすごく手間暇かかる作業。しかしどこかで誰かがネット上で、マスコミで、あるいは本のなかで言った「教育病」なる言葉で、組体操問題の背景をすべて理解した気になってしまうのは、かなり危ないんじゃないかな? それって背景要因の仮説のひとつでしょ?(7:16 - 2015年10月6日)
https://twitter.com/tsuyo0618/status/651159647944994816
○もしも「教育病」なる言葉で組体操問題の背景をすべて理解した気になって、一枚の「危険な組体操の技禁止」という教育行政の文書をひき出して満足して、ひとつひとつの事故ケースの調査・検証をおろそかにしてしまったとしたら、私はそのほうが大きな問題だと思う。だから今の議論、好きになれない。(7:18 - 2015年10月6日)
以上でいったん、ツイッター上で私が組体操問題についてコメントしたものの転載・列記はおわります。
この続きで今年(2016年2月)のものを後日、このブログに載せようと思います。
ただ、今の転載部分でわかると思いますが、2014年秋頃から組体操問題がSNSその他のインターネット上で話題になったり、あるいはテレビなどで取り上げられるようになった頃から今に至るまで、私、一貫して「この問題、危険性を指摘することについては一理あるとしても、結局、具体的な解決策については、どこで着地するの?」ということを問題にしてきたように思います。
また、この2月に入ってからの一連の組体操問題をめぐる動きは、まさにこの「着地」のあり方、つまり「危険な組体操を規制するにあたって、いったい学校や教育行政当局は何を根拠に、どこまでの範囲で規制をかけるのか?」ということをめぐって、議論が混乱をしている様子を示しているように思います。
「どこで規制をかけるかをめぐって、議論がだんだん混乱していくであろうという見通し。そのくらいのことは、実は2014年の9月、この組体操問題がインターネット空間上で話題になってきた頃から、見るべき人が見たらわかっていた(問題提起した人たちは、逆にいうと、「そんなことも気づかずに、問題提起してきたの?」ということ)」
このことを示すために、あえて私の過去のツイッター上でのコメントを、ひととおり、ここで転載・列記しておきます。