tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

ツリフネソウにも絶滅危惧の指定が・・・

2015-08-31 18:18:39 | 徒然日記
8月31日(月)
相変わらずのお天気です。
ここまで、こんなお天気が続くと冷害が心配されます。
現に、野菜の値段が上がっているという報道がされ始めております。

今日月曜日ですので、ストレッチに行って来ました。
何時もの事ですが、1時間いい汗をかいてリフレッシュして来ました。

      

   淡交誌9月号

淡交誌の9月号が届きました。
「この秋訪ねたい茶の湯の展覧会」と云う特集を組んでおります。根津美術館・野村美術館・徳川美術館の顧問や学芸員の方々がそれぞれの美術館のお話を書いております。

その他には、「夫婦で茶を楽しむ」が面白く読めました。

   

   サラシナショウマ

昨日のジャズライブからの帰り道で出合ったサラシナショウマです。
写真を撮るために近づくと、甘い香りがしますので虫たちが集まっております。

先生が「コップブラシ」とよくおっしゃっていた花ですが、小さめの花を選んで、他の秋の花々と一緒に生けると、利休さんの言う「花を野に有るように」が、ぴったりなると当てはまるように思います。

   

   ツリフネソウ

このツリフネソウを一度庭に植えた事がありますが、晩秋にその種がポッと音がすると勢いよく四方八方に弾け飛びます。
翌年の春に狭い庭がツリフネの若芽がいっぱいに芽を出したために大変な思いをしたことを思い出しました。そして、花が咲く前に1っ本も余すことなく除去したことを思い出します。

もの凄い勢いで増えるものとばかり思っておりましたが、エンシュウツリフネソウやワタラセツリフネソウなどは、絶滅危惧に指定されている花もあるそうです。
分からないものです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャズライブも周到に・・・ | トップ | 御園棚のお稽古は・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サラシナショウマ (ほうせん)
2015-09-01 08:35:54
初めまして

茶道の経験はございませんが、お話を伺うのは好きです。

お訪ねしてびっくりしましたのは、サラシナショウマの画像です。
昨日、買い物から帰宅途中、学校の体育館の建物の陰で見ました長い花穂のお花を珍しいと眺めておりました。
お花の名前も弱い私です。
偶然に知ることができました。
嬉しいです。
また楽しませてくださいね。
返信する
甘い香りで (tyako)
2015-09-01 09:47:58
ほうせん様
サラシナショウマの香りに誘われてのご訪問ありがとうございます。
今頃の山道のちょっと湿気っぽい所を、サラシナショウマは好んで自生します。
日陰を好むらしく、群生しているとあたりが明るく成るようです。
私も花が大好きですので、これからも、その時どきの花を紹介したいと思っております。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。