3月3日(火)雛祭り
朝からどんよりとした雲に覆われて、今にも降り出しそうです。
春休み中ですが、大学へ行って来ました。
テストから春休みへと続いておりましたので、何だか久しぶりといった感じです。

1年生の引柄杓
1年生もお点前を完全に覚えて、引柄杓も綺麗に出来るようになりました。
もう直ぐ新入生が入って来ますので、うかうかしていられないといったところなのでしょう。
ここまで出来るようになれば、いつ1年生が来ても恥ずかしくありません。
1年で上達するものだと驚いております。

お雛様
この大学はお茶室と云っておりますが、10畳と6畳そして小さな流しが付いているだけの、お茶が出来る部屋と云った風ですので床の間はありません。
それでも今日はお雛様の色紙を掛け、西王母の椿を飾り、お雛様の茶碗を使って、ささやかな雛祭りを感じてもらいました。

花
花はダンコウバイと西王母です。
親元離れて一人で暮らしている子達ばかりですので、ちょっとだけでも、雛祭り気分を味あわせてあげたいという、親こころと云ったところです。

2年生の拝見
2年生もここまで出来るようになりました。
今日は人数も少なかったので、たくさんの話ができました。
いつもですと、大勢おりますから、次から次へと見ておりますので、無駄話などしている余裕などありませんから、今日みたいなお稽古は楽しいものです。
こまかいところまで注意をし、意味を説明したり、茶杓の銘について話し合ったりと、お茶を楽しんで来ました。
朝からどんよりとした雲に覆われて、今にも降り出しそうです。
春休み中ですが、大学へ行って来ました。
テストから春休みへと続いておりましたので、何だか久しぶりといった感じです。

1年生の引柄杓
1年生もお点前を完全に覚えて、引柄杓も綺麗に出来るようになりました。
もう直ぐ新入生が入って来ますので、うかうかしていられないといったところなのでしょう。
ここまで出来るようになれば、いつ1年生が来ても恥ずかしくありません。
1年で上達するものだと驚いております。

お雛様
この大学はお茶室と云っておりますが、10畳と6畳そして小さな流しが付いているだけの、お茶が出来る部屋と云った風ですので床の間はありません。
それでも今日はお雛様の色紙を掛け、西王母の椿を飾り、お雛様の茶碗を使って、ささやかな雛祭りを感じてもらいました。

花
花はダンコウバイと西王母です。
親元離れて一人で暮らしている子達ばかりですので、ちょっとだけでも、雛祭り気分を味あわせてあげたいという、親こころと云ったところです。

2年生の拝見
2年生もここまで出来るようになりました。
今日は人数も少なかったので、たくさんの話ができました。
いつもですと、大勢おりますから、次から次へと見ておりますので、無駄話などしている余裕などありませんから、今日みたいなお稽古は楽しいものです。
こまかいところまで注意をし、意味を説明したり、茶杓の銘について話し合ったりと、お茶を楽しんで来ました。