goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

嵐の前の紅葉偵察

2014-10-11 13:31:00 | ROAD練習
3連休となる10月2週目の週末ですが、またまた台風が接近しています。どうも日曜と祭日となる月曜12日は乗れるかどうか怪しいので、天気の心配のない11日の土曜日に少し煽っておこうと思った。参加者はクロさん、キムさんとで3名のチーム練。クロさんから秩父のB級グルメみそ豚丼のリクエストもあったので、それを絡めて秩父方面に出向く。年内、まだエンデューロレースなどの予定も残っているので、あまりまったりした走りはしないように、農道の平地も少し気持ち速度を上げてローテ、そして今回は少しルートを変えて鳩山サンクスの前を通らず、高坂橋から進路を変えて清澄の坂を通り、玉川高校横のアップダウンを通り、ときがわに入った。



清澄の坂を通ることで、ときがわ田中の交差点まで35キロほどノンストップで来れますね。クロさんもキムさんも清澄の坂は初めてだった様ですが、二人とも若いからなんて事無いでしょう。坂の手前のストレートも結構全開に近かったので、ときがわまでも脚の来ました。ときがわのコンビニで短く休憩。ここらでも10月25日開催の「ツールドフランスbyさいたまクリテ」の宣伝幟が立ってます。さいたま市の催し物ですが県を上げて応援ですね。で、休憩の後は裏松(雲河原林道)。ここは自分も頑張って脚を回して心拍を175ぐらいまで上げてみた。そして小川町側に降りて県道11号、ここも少し、いつもより思考を変えてキムさんと先頭交代で最終的にプチちぎり合いみたいに走った。

落合では水分補給だけして、そのまま定峰峠方面。今日は早めにインナーに落としてリヤで調整して回転を上げてみた。でも平均すると65rpmぐらいだっかな。先週よりは1分ほどタイムは縮まったが、まだまだだな、あと30秒は縮めて17分台ぐらいでは行きたいな。痩せよう!。定峰の山頂、先週より木々は色づいて来たけど、ここは11月にならないと見頃にはならないですな。クロさん、キムさんも山頂に到着したので、そのまま秩父側に下る。

定峰降りて西武秩父駅周辺まではやや交通量も多く速度はやや緩め。「みそ豚丼」の本舗「のさか」に到着したのは、11時少し過ぎた頃、それでも40人ぐらいの先客が開店をまっていた。相変わらず人気店。せっかく来たのでしばらく待つことにします。ちなみに私はほぼ2年ぶりに来たかな。

約1時間待ちで店に入れました。中で食券を買うようになっていたのには驚きました。待ち時間を少なくするために色々変わった事も有るようである。持ち合わせが少なかったので一番手頃な「ロース&バラ肉」の物を頼んだ。割とすぐに出てきたので助かった。実は今日はあまり補給を取らなかったので腹ぺこだったのだ。ぺろりと食べ終えてしまった。若いふたりの上手そうにガッついている。メガトン級にならないように要注意だぞ。

さて店を出てからは、腹ごなしに約100mほど小高い丘にある「秩父ミューズパーク」に行くことにした。今日はここの銀杏並木の色づき状態を見に来るのが最大の目的だったのだ。秩父駅の前を通り、公園大橋を渡り約2キロほどの坂道を登った。キツイ所もありダンシングなどで対応したが、食べたばかりの豚肉を吐き出しそうになったよ(笑)。さて目的の銀杏並木、少し黄色がかった感じですかね。あと1~2週間ぐらいが見頃かも知れないですよ。

そして公園横を少し走って途中から国道299方面に下る。299を少し走ったあと、宮杯のコースになった直線のバイパスとぶつかったので、そこを全開。そしてどのルートを通って帰るか迷ったが、登りを希望しているクロさんの要望で裏定峰を通ることにした。私はここはアウター縛り。その後白石峠を下り、明覚駅前で休憩の後は鳩山周りで帰宅路についたが、極力速度が落ちないように先頭交代しながら川越まで戻りました。

走行距離 162.82キロ
走行時間 7時間6分
平均速度 22.9キロ/h
平均心拍 136
平均回転 67rpm




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする