goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

如月定峰

2011-02-26 16:39:00 | ROAD練習
考えて見ればもう2月も最終の週末なんですね。少しは春めいて来るのかな?。昨日は春一番が吹いたらしいけど、今朝は打って変わって冷たい北風がゴーゴー吹いているし、真冬に戻った様に寒い。1人でタラタラと出かけたけど、風が強くてなかなか前に進まない。今日は定峰まで行って見ようと思い、鳩山方面に向かったけど、坂戸農道なんか20キロ出すのが精一杯。鳩山サンクスをスルーして、明覚駅前のヤマザキで休憩する。1時間半ぐらいかかった。定峰までたどり着くのか?。そこへARAIのS本さんが前を通りかかった。龍勢以来のご無沙汰でした。旅は道連れ、今日はひとりだったし、S本さんも落合方面まで行くとの事だったので、落合まで引っ張ってもうら事にした。



まずは松郷峠を越えて、県道11号へ。先週もそうだったけど松郷峠は途中工事中。舗装がはがされダート状態になっている。雨が降った後ならかなりぬかるんでしまうだろうな。日中は風は治まるとの予報だったけど、11時現在まだ北風は強く落合までも、走りやすくは無かった。S本さんと時たま先頭交代して行ったので助かったよ。無事落合到着。ここまでで良い練習なにった感じだ。S本さんは当初ここまでの予定でしたが、どうせならこの先もと言うことで定峰まで付き合ってもらう。まだ身体も長い坂道に慣れていないので、この先は少しゆっくり目に。画像は白石車庫の所の小さな橋。ここらは雪は全然無いです。

白石車庫までは沿道に多少雪は残っている物の、今日のところは凍結は無し。十分走れる状態。まあ先週も定峰に行った人が何人もいたらしいので、新鮮な情報ではないと思うが…。我々も定峰に登り始める。調子の良いときはアウターを踏んで行けるが、まだ寒いし、筋力も落ちているので、今日は最初からインナーにして軽いギヤでゆっくりと。MAX15キロぐらい。この道も沿道に時折雪は残っているが、車道は大丈夫です。陽当たりの良いところでは雪は残っていない。そんなこんなで約22~3分ぐらいで山頂到着。今日の所はこれぐらいで勘弁してください。

それから冒険心で白石峠の方へ行って見よう、と言うことで「通行止め」の看板は出ていたけど、突破して奈田良林道へ。ここはまだ日陰はアイスバーンになってます。車の通った轍の所は自転車でも走れますが、まだまだ危険。完全に溶けてないところは押しました。クリートが滑って転びそうになったけど…。定峰方面から登るにはなんとかなるけど、白石側から下るのはダメですね。白石峠を下る。寒がりなのでベストの上にウインドブレーカーの重ね着。白石峠は全然雪有りません。登りも下りも安全な状態です。

ときがわまで下りてアライパン工房にて休憩。S本さんと今年のレース予定などお話します。「ツールド草津」行きましょうよ、とか(笑)。帰りは少し風向きが変わり、完全な追い風ではなかったけど、先頭交代してきたので鳩サンまでとか、都幾川のCRとか、農道とはいい感じで走れました。S本さんも久しぶりに長い距離乗ったとかって言ってましたが、さすがはARAIの人、良いペースで走れてましたよ。どうもお付き合いありがとうございました。

走行距離 118.3キロ
走行時間 5時間7分
平均速度 24.1キロ/h