goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

台の上

2011-02-12 20:37:00 | ROAD練習
折角の3連休なのに生憎の天気となってしまい、2月になってからの公式走行距離はゼロ。しかし2週間も休んでしまったら、ペダリングを忘れてしまったり、筋力もかなり落ちてしまうだろう。少しでも良いので乗りたいなぁと思い、昨日からローラー台をセットして、少し回す。ご存じの通り私の家はマンションの高層階。あまりやりすぎると下の階の部屋に振動や音が響いて迷惑になってしまう。比較的音が気にならない午後から夕方の時間帯を選び、最大でも1時間程度にして乗ることにした。しかし単純に部屋の中で漕いでいても、単調ですぐ飽きてしまうのだ。つまらない。少しでも良いので、外に乗りに行きたい!。



〔11日〕5時頃から準備を始める。防振マットを引いて、自転車にはローラー専用のホイール(要らなくなった安いホイール)を付ける。ホイールにはカセットが付いていなかったので取り付け。結構面倒なんだ。最初は軽いギヤでゆっくり回し、音や振動を気にしながら、徐々にギヤを重くする。52T*14Tぐらい(外を走るにはやや重いギヤだが)で回すが、10分ぐらいで飽きる。これじゃいかんと気合いを入れ直して再び回すが、また10分ぐらいで飽きる。心拍計も付けなかったし。後輪しか動かないので付けているメーター類は動作しない。少なくとも距離とか速度とか数値的目標がないと、漠然と乗っているだけになってしまう。30分ぐらいで終了。15分ぐらいで暑くなって来たので上着を脱ぐ。寒い部屋でもやっていると半袖Tシャツで十分だ。

〔12日〕やはり5時頃から始める。今日は心拍計だけ付けた。バイクモードはOFFにして心拍だけ計れるようにした。昨日と同じように14Tのギヤ。最初の3分ぐらいは心拍が100以下である。心拍が130まで上がるのに10分ぐらいかかった。心拍が上がるのってこんなに緩やかなんだなと実感。その後はみるみるうちに上がり15分後ぐらいに150まで上がったが、これがMAXでその後は143位を維持していた。ケイデンスはわからないが感覚的に70ぐらいかな?。距離や速度はわからないけど、心拍だけでもわかれば、それなりに目標点がつかめるので、昨日より継続時間は長かった。

そして今日は携帯音楽プレーヤーにて音楽を聴きながら乗ってみた。路上では危ないので絶対にやらないが、部屋の中だから良いでしょう。聴いたのはお得意の浜田省吾さん。テンポの速いナンバーだけセレクトして聴いたので、リズミカルに回すことが出来た。静かな所でやるより、少し気が紛れて、逆に集中出来たかも知れない。約45分。340キロカロリーの消費であった。ああ、明日は午後から用があるが、少しは外を乗れるのだろうか?