一年もあっという間に過ぎ、この頃になると特に実感するものです。
あの日のあの柿を思い出しながら今日は干し柿仕事です。

<孫と収穫>をし、<縁側に干した>奇妙なゾウさん柿もヘリコプター柿もそれなりに<干し柿>になりました。
今年も干し柿にひと手間入れて楽しみましょうか・・・。
各地で干し柿を使ったお菓子はいろいろあるようですが、岡山では、季節になると県北津山市の干し柿作りが初冬の風物詩のようにテレビで映し出されるものです。
この地の干し柿を加工したお菓子に柿巻きがあります。
干し柿を開き、巻き簾に並べ、柚子の皮を巻寿司の要領で巻きこんだもの。
ちょうど巻き寿司一本分ほどのものを切っていただきます。
この柿巻きの要領で我が家では、ひとくちサイズは作っています。

柚子の皮を薄く剥いで千切りに・・・
観音開きにした干し柿は種を除き、柚子をのせたものを端から巻き込んでいくだけのもの。
しばらくすれば白く粉も吹き、見た目にも上品な味わいとなるでしょう。
和紙に包みたくなるようなお菓子ですが、簡単にキャンディー風に仕上げます。
小さな柿巻きと熱いお茶で、今年を振り返りながらティータイムといたしましょうか。
< シワ顔も ちょっとめかした 年の暮れ >
あの日のあの柿を思い出しながら今日は干し柿仕事です。



<孫と収穫>をし、<縁側に干した>奇妙なゾウさん柿もヘリコプター柿もそれなりに<干し柿>になりました。
今年も干し柿にひと手間入れて楽しみましょうか・・・。
各地で干し柿を使ったお菓子はいろいろあるようですが、岡山では、季節になると県北津山市の干し柿作りが初冬の風物詩のようにテレビで映し出されるものです。
この地の干し柿を加工したお菓子に柿巻きがあります。
干し柿を開き、巻き簾に並べ、柚子の皮を巻寿司の要領で巻きこんだもの。
ちょうど巻き寿司一本分ほどのものを切っていただきます。
この柿巻きの要領で我が家では、ひとくちサイズは作っています。



柚子の皮を薄く剥いで千切りに・・・
観音開きにした干し柿は種を除き、柚子をのせたものを端から巻き込んでいくだけのもの。
しばらくすれば白く粉も吹き、見た目にも上品な味わいとなるでしょう。
和紙に包みたくなるようなお菓子ですが、簡単にキャンディー風に仕上げます。
小さな柿巻きと熱いお茶で、今年を振り返りながらティータイムといたしましょうか。

< シワ顔も ちょっとめかした 年の暮れ >