昨年、100歳で亡くなった姑は88歳で脳梗塞を発症した頃から少しづつ物忘れが始まり、歳をとるとはこういうことなんだと教えてくれたような気がします。
まず、投薬の管理が出来なくなり薬局ではカレンダー式に朝・昼・夜と貼り付けて分かりやすくしてくださいました。
それでも、いつ頃からか何処ココ構わず取ったり、やがてまったく薬に対する意識も無くなって家族が管理することになったのでした。そんな事を思い出してしまいました。
壁に貼られた孫のボクとワタシのクリスマスツリー。
クリスマスまでの日付が書かれ、一日一個のおやつが付いています。
毎日一つづつ食べてなくなってしまうとクリスマスです。おやつを食べきるとサンタさんがプレゼントを持って来てくれるそうです。
成長過程にある脳も若い子どもでさえ、このカレンダーの管理は出来ておりません。
決まったことを守るのは老いも若きも容易ではないようです。
< 人間だもの 老いも若きも 大差なし >
まず、投薬の管理が出来なくなり薬局ではカレンダー式に朝・昼・夜と貼り付けて分かりやすくしてくださいました。
それでも、いつ頃からか何処ココ構わず取ったり、やがてまったく薬に対する意識も無くなって家族が管理することになったのでした。そんな事を思い出してしまいました。
壁に貼られた孫のボクとワタシのクリスマスツリー。
クリスマスまでの日付が書かれ、一日一個のおやつが付いています。
毎日一つづつ食べてなくなってしまうとクリスマスです。おやつを食べきるとサンタさんがプレゼントを持って来てくれるそうです。
成長過程にある脳も若い子どもでさえ、このカレンダーの管理は出来ておりません。
決まったことを守るのは老いも若きも容易ではないようです。

< 人間だもの 老いも若きも 大差なし >