12月の国際ワークショップの申込み期限が迫っている。共著者の一人,片平先生に分析をやり直して投稿したいとお伝えすると「なかなかしつこくていいと思います」とのコメントをいただいた(とりあえずお褒めのことばと受け取る)。またメールの文末に「「さん」で呼んでいただけるとうれしいです」とも…うーん…実際に指導を受けた「先生」なので「さん」とは呼びにくいなあ。外人と一緒のとき,ファーストネームでお呼びしたことはあるが…(汗)。
実際「しつこく」やっているかというと,もう一人の共著者芳賀さんと打ち合わせてから2週間経つが,その間この論文について,ほとんど何もできなかった。それでほんとに間に合うのか,という不安。先日お会いした里村さんに,ドタキャンはありかなというと,それはだめですよと言下に否定された。プロシーディングスに間に合わないのは,仕方ないとしても…ああそうか,それなら何とかなるか…。
明日~明後日は東京でいろいろ打ち合わせがあり,土日は大学が全館停電だ。来週のセミナーの準備もある。月曜から非常勤2コマが始まる。どこかで集中できる時間を取らないといけない。あとは夜中に MCMC を走らせるだけだ。しゃべるだけなら文献サーベイはほどほどでいいだろうし,などと不埒なことを思う。
と,某研究会から,年末に2泊3日で合宿をやるぞ,というメールが届いた。1泊2日というのがぼくの常識だったが,さすが工学系,ビール片手にがんがん議論するのを,二晩連続でやろうというのだ。それで何が得られるのかわからないが,しつこくていいと思います。
実際「しつこく」やっているかというと,もう一人の共著者芳賀さんと打ち合わせてから2週間経つが,その間この論文について,ほとんど何もできなかった。それでほんとに間に合うのか,という不安。先日お会いした里村さんに,ドタキャンはありかなというと,それはだめですよと言下に否定された。プロシーディングスに間に合わないのは,仕方ないとしても…ああそうか,それなら何とかなるか…。
明日~明後日は東京でいろいろ打ち合わせがあり,土日は大学が全館停電だ。来週のセミナーの準備もある。月曜から非常勤2コマが始まる。どこかで集中できる時間を取らないといけない。あとは夜中に MCMC を走らせるだけだ。しゃべるだけなら文献サーベイはほどほどでいいだろうし,などと不埒なことを思う。
と,某研究会から,年末に2泊3日で合宿をやるぞ,というメールが届いた。1泊2日というのがぼくの常識だったが,さすが工学系,ビール片手にがんがん議論するのを,二晩連続でやろうというのだ。それで何が得られるのかわからないが,しつこくていいと思います。