-
広告業界のピカレスク
(2018-12-19 11:42:17 | Weblog)
鷹匠裕『帝王の誤算』は、広告業界に君... -
経済学と経営学の狭間で揺れる
(2018-11-27 10:37:11 | Weblog)
『「イノベーターのジレンマ」の経済学... -
広告は社会を映す鏡であり続けるか
(2018-10-26 13:17:27 | Weblog)
今年の1月に発売された『広告で社会学... -
実務家がべイズ統計学を学ぶために
(2018-10-08 13:48:34 | Weblog)
日本のマーケティング界に統計学を普及... -
消費者行動を通して人間と社会を学ぶ
(2018-10-05 15:08:44 | Weblog)
松井剛さんの新著は、タイトルや帯のコ... -
「浪費」という成長戦略w
(2018-03-13 17:32:55 | Weblog)
浪費図鑑―悪友たちのないしょ話―劇団雌... -
西部邁先生の遺した問題
(2018-02-23 11:25:50 | Weblog)
西部邁先生の訃報を聞いて、すぐに本屋... -
「ドーピング検査」の統計学
(2018-02-20 15:20:32 | Weblog)
オリンピックでは必ず話題になるドーピ... -
「プラットフォーム」が支配する世界
(2018-02-13 09:47:40 | Weblog)
私はなるべく経営学の文献を読まないよ... -
社会学と計算社会科学
(2018-02-07 18:22:59 | Weblog)
JIMS「マーケティングの計算社会科学」... -
ビッグデータからディープデータへ
(2018-01-27 09:46:48 | Weblog)
JIMS「マーケティングの計算社会科学」... -
「社会記号」と市場の進化
(2018-01-06 17:54:56 | Weblog)
『欲望する「ことば」』は、広告ビジネ... -
2018年の年頭にあたり
(2018-01-04 15:51:52 | Weblog)
2018 年の年頭にあたり、抱負を書いて... -
ブランド戦略研究の金字塔
(2017-12-27 13:15:00 | Weblog)
田中洋『ブランド戦略論』は500ページを... -
わが内なるポピュリズム
(2017-12-25 17:03:03 | Weblog)
ポピュリズムということばが世界的に話... -
経済物理学と行動経済学の狭間で
(2017-12-11 08:15:42 | Weblog)
経済物理学と行動経済学 … 新たな経済研... -
JIMS@電通ホール(2017年冬)
(2017-12-04 08:43:55 | Weblog)
2017年冬のJIMS研究大会は、校務のせい... -
天才になれなかった全ての人に
(2017-11-24 15:13:24 | Weblog)
「左ききのエレン」の各話の冒頭には「... -
文系大学生がデータ分析を学ぶために
(2017-11-13 15:03:11 | Weblog)
これからはたとえ文系人間でも、データ... -
JIMS部会「インフルエンサー」祭り
(2017-10-10 17:38:53 | Weblog)
先週末の JIMS「マーケティングの計算社...