石川県から、福光屋“桜月”が入荷。
桜月は三月の異名。
福光屋は1625(寛永二)年創業の金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵。
「伝統は革新の連続なり」の精神を代々受け継ぎ、1960年から取り組む契約栽培米と、霊峰白山の麓より百年以上の時をかけて酒蔵の地下150メートルに辿り着く酒造りに最適な天然水「百年水」、微生物主義を貫きながら進化し続ける蔵人たちの伝統技術により、加賀の日本酒をリードする作り手。
バナナや杏のようなフルーツ香を持つ、ふくよかな味わいのこのお酒。
石川県の復興を祈りつつ、加賀の桜月を愛でる。
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 剪定職人/18周年のクアトロ~クアトロとは
- 剪定職人/柳も春に遇えば緑に
- クアトロの父/雨上がる
- 剪定職人/雨上がる
- 剪定職人/千曲川の旅 その2
- 剪定職人/GW2023〜チーズケーキ研修
- クアトロの父/新・魚の物語~信頼の厚い台形の魚
- 剪定職人/新・魚の物語~信頼の厚い台形の魚
- クアトロの父/17周年のクアトロ~ありがとうございます
- 剪定職人/17周年のクアトロ~ありがとうございます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます