愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

天理市龍王山 阿弥陀磨崖仏

2015年07月08日 | 石仏:奈良

天理市龍王山山中の山道を少し外れた斜面に、すっかり忘れ去られたような磨崖石仏。

もう1度言ってみろと言われても、どうも自分ひとりでは多分行き着けないかも??実は石友さんのお供で行き着いた。

天理ダムから県道247号線途中右折して竜王山方面へと山道を行く・・・龍王山城跡駐車場に車を置き山に入ったがその先は一体どう歩いたかはさっぱり覚えて居ない。

萱生道と呼ばれる山道を約小1時間程歩いた処で斜面を少し登り詰め、斜面に突き出たこの磨崖の石仏に出遇う。

 

石仏は舟形光背を彫り沈めた中に中肉彫りの来迎印阿弥陀立像を刻みだしている。

龍王山には数多くの石仏が残され、石仏ファンを惹き続けて居る

撮影2013.4.14



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私達は出会えたかな? (ゆずりは)
2015-07-08 16:42:21
龍王山不動明王や石仏さまは、今尚燦然と輝く記憶です。
こちらさまも味わい深いですね。
私達は出会えたのかしらん?記憶が…。

登り口が隠し扉?みたいに分からないの。
目印もなく、突然分け入っていく。
分け入っても分け入っても青い空…じゃなくって本当にこの道?と思う道。
私達もたぶん、同じ石友さんに教わったと思うわ。感謝しかない。
返信する
さっぱり思い出せない。 (ぺん)
2015-07-09 15:00:10
ゆずりはさんこんちわ・・・ムシムシジメジメこのところ難儀な梅雨空に悩まされて居ます。
山に行きたくてもこれではと尻込み、連日雨に降られての木津川散歩・・・」目新しい物んは何も出会わない。
このあたりいつ行ったんですか??僕は2013の春先・・・どこをどう歩いたか??さっぱり思い出せない。
返信する
今年の4月26日でした。 (ゆずりは)
2015-07-09 20:26:23
私も、記憶は切り取られた写真のように点と点が繋がらないです(-_-)奥の院から萱生道の不動石仏さままでが謎の道。
車道に出てまもなくリーダーがきりりと「ここからは安全確認各自厳重注意」と話され左肩の草をかき分けたら秘密の道?が出現したの。
それは驚きと共にリアルに覚えています。
萱生道の果樹園から下山しました。
道すがら磨崖仏も教えてもらったけれど「そうなんだー」スルー。まだまだ修行道半ば(笑)
返信する
おはよう・・・ (ぺん)
2015-07-11 04:55:30
おはよう・・・昨日の夜は蒸し暑くて熟睡できず終い。
>「そうなんだー」スルー。・・・それで良いんじゃない。
今日も暑く成りそうですね???
返信する
見つけたい (石仏探検隊)
2016-01-18 10:58:36
いつも楽しんで拝見させてもらってます。この磨崖仏さんは6回も探索していますが全く出会えません。地形図から昔の道から推測したりしてますが・・・。北城跡付近から萱生道の不動さんまでにあるのでしょうか?不動さんから萱生の町よりにあるのでしょうか?ヒントだけでも欲しいです。
返信する
見つかれば良いけどね。 (ぺん)
2016-01-18 13:37:31
石仏探検隊さん??・・・・こんちわ。
6回も探されたそうですね・・・大変や
確か奥の院不動から萱生道への途中不動から、約10~15分右側斜面をかき分けて少し登った先・・・入口の目印は赤テープかな(今は不明)
写真はこの位置に成ってます・・・大きくは外れてないと思いますよ・・・・https://goo.gl/maps/QUb66dntRwv
見つかれば良いけどね。
返信する
見つけたい (石仏探検隊)
2016-01-19 12:48:29
感動!情報頂けて感謝です。近くまでは探している場所でした。皆さんのコメントや他の資料で探していたら同じような景色で、ここはにおうぞ?しかし、・・・ない。その連続でした。今回頂いた資料で再探検したいと思います。今後とも楽しいブログよろしくです。
返信する
再々挑戦 (石仏探検隊)
2016-02-17 12:08:08
前に教えて頂いた地図付近をくまなく捜索したが見つからず。再挑戦しようと。奥ノ院不動から約15~20分ということでしたが、奥ノ院不動の近くということですね。
返信する
Unknown (ぺん)
2016-02-18 06:20:59
石仏探検隊さん、見つかりませんか??
僕としてもこの前以上には説明のしようも有りません。
近いといっても15分ほど歩いた先ですよ。
返信する
今度こそ (石仏探検隊)
2016-02-22 10:38:18
教えて頂いた地図をもとに隈なく捜索しましたが、それらしい植林地帯がないことと、かなり萱生の集落に近いことからなぜだと思い、他の方のブログの写真撮影順序から、長岳寺参道から藤井のかたが立てたというおちゃめ不動から奥ノ院不動までの間に存在するのでは?と思った次第。奥ノ院不動と萱生道不動(北城跡)とごっちゃになっていたのかと。奥ノ院不動から萱生の集落に向かって右側斜面となると・・・・航空写真と地理院地図でここらあたりかなとある程度見当はしたものの、なんせかなり撃沈されてます。でも、目的があると楽しいもんです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。