愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

安土町内野の勧請縄

2009年03月13日 | 勧請縄:山の神:野神:人形道祖神


内野集落は国道8号線、近江八幡市西生来町の信号で旧八日市方面に伸びる県道206号線に乗り換えて5分も走ると左手側に広がる集落です。



勧請縄は集落の八幡神社にかけられているものだと勝手に判断してましたが、神社についてもそれらしき気配はまったく見えません。



どこの集落でもそうなのですがこの時期、屋外にまったく人影は見えず、わざわざ民家を訪ねてまで聞くのも億劫だし、いつもうろうろして地元の人にとっては、かなりの不審者に見られているに違いない。



あきらめて帰ろうと、神社前から集落内に伸びる道路を少し進むと頭上高くに勧請縄が架けてあるのを見つけた。



八幡神社の参道だったのだろうか??、はたまた集落の入り口に当たる場所だったのだろうか?、道路脇に背の高い勧請柱が建てられ、両柱間にもかなりの丸太棒を渡してこの勧請縄をつり下げている。



両端に藁房を付けた太縄を勧請柱に沿わせて長く垂らし、縄の中央には杉の葉を巻きつけた輪のトリクグラズ、その中央には


表に天下泰平、村中安全、五穀豊饒、裏には、大壱月から~小十一月大十二月と、十二ヵ月が1行づつ箇条書きにされた祈祷札が付けられている。



12本の小勧請の端には杉の小枝を付け造形的にもまとまり良く端正な勧請縄です。


神社の参道にかけられることが多い中で集落の道路を跨いで頭上高くかけられたこの勧請縄は貴重です。


撮影2009.1.31
MAP