goo blog サービス終了のお知らせ 

Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

カーニヴァルの陽射し

2025-03-05 | 
とてもいいお天気だった。昨夏以来でボールダーに出かけた。買い物のアイスバックが入れたので、マットは持っていけなかった。それでも試して入ることは分かった。そしてトランクが汚れた。慣らし運転ももうすぐ終わる。

薔薇の月曜日となると春である。マンハイムのカーニヴァル催し物では正午ごろに車が突っ込んで死傷者が出たとあったが、その影響で近隣のハイデルベルクなども火曜日の行進が中止になるとかもあった。

春に浮かれて事件も起きやすい。あまり認識はしていなかったが今の車でそこに出かけるのは初めてだったかもしれない。但し試乗の時にはそこ迄行った。然しなんとなく感じが違うのはなぜか?右前の角が分かり難い感じがする。椅子が下がり過ぎているのかどうか。身長に合わせて自動で合わしているのだが、それほど座高が短い筈がない。ボンネットの目印の星がついていないからかもしれない!

気温はそれほど高くないのだが春の陽射しで日が当たると暖かい。初めてパンツを脱いで走っても上着のフリースが暑く感じられる。前回もこの一年で最高速度を出していたようだが、あまり走らない平らなところでもそれなりに走れる感じにはなってきた。漸くコロナ禍の後遺症から抜け切れるか。

ボールダーの方が車で出かけて、触るだけだったが、なんとなくやれそうな感じで、天気が続けばまた出かけたい。春は思ったよりも寒く無く気持ちがよく、身体が温まりやすく、手も冷たくなかった。それでも最高筋力を出すと直ぐに息が上がる。

車のトランクの使い方もなんとなく分かった。そして狭い山道の脇に停めるのもカメラがあるので結構攻められる。白線の外側に停めても路肩崩れしない所に停めやすくなった。底をするのは、最低地上高を上げるのだが、四輪駆動への信頼感もある。

底さえ上げれば殆どSUV並の使い方が出来るのもとても嬉しい。見た目からして結構それ風になる。多機能という事では、クペーの車の様に乗り降りするときに座席を後ろにずらせてくれる機能を発見した。スポーツカーに乗っていた時も古い車だったのでその機能はなかったので初めての高級感である。汲んでも汲み切れない程の多機能は、見た目は全くそうでないのと裏腹で吃驚する。確かに安全機能だけでなく、それだけ高価な車輛だから当然と言えるのかもしれない。

坂をのぼる時もハイブリッドが効いているような気もするほどに滑らかで、四気筒のこのエンジンの癖や音の出方もよく分からない。低速でもターボが効くようになっているのか何か、慣らしが終わって高速で走ってみないと分からないところが多々ある。

1月に満タンにしたハイオクガソリンもそろそろ底がついてきた。今月は三回はフランクフルト往復するのでほぼ満タンぐらいの消費はするかもしれない。先ずは来週の為に、20リットルぐらい入れておこうかと思っている。今回は燃費はあまり関係ないので、再び安い燃料を使おうかどうかと考えている。精々復路しか飛ばさないからだ。その次辺りからは本格的に飛ばせるので考えてもいいかなとは思っている。



参照:
涼しい森を想う夕刻 2024-08-22 | 生活
春本格的な春霞 2025-03-03 | 暦

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残券希少127席状態 | トップ | 10時間を超える日照時間 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。