日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

 

発売は、

洋書 = 2018年 9月

日本語版 = 2018年 11月

 

なので、完全に周回遅れのアップ(汗)

 

だが当ブログのこの本の手順は、

1.洋書で入手

2.日本語版を読破

 

つまり、洋書は読破できてない!(笑)

 

 

周回遅れなので一般的な読後評ではなく、両方の「ここ!」な箇所を並列表記してみる。

注:このシリーズを読むとこの本をかなりの確率で買いたくなります(笑)

 

今日は(2)トランプ基本編(笑)

 

 

これは凄いですぞ!

登場するは、

・大問題化している米中貿易戦争に如実に現れている「トランプ流」交渉術!

・本のタイトルの由来

・スケジュール・行動規範「トランプ流」

・ツイッター発信の考え方「トランプ流」

・韓国についての「トランプ流」

(改行:当ブログ)

 

 

 

「相手に揺さぶりをかけるのが、トランプの手口だ」ブリーパスはいった。

「テーブルにチップをすべて置く。それから、ゆっくりと、着実に、チップをひとつずつ取る」

チップは、人間、政策、国、外国の指導者、共和党、民主党、異論、捜査のこともある。

トランプは、あらゆる手段をテコに使って相手を動かそうとする。それに成功することもある。

「私が見たこともないようなやり方で、テコを使うんだ」

“The president’s MO is to put people back on their heels,” Priebus said.

”Put all the chips on the table. And then slowly but surely pick off each chip individually.”

it would be a person, a policy, a country, a foreign leader, a Republican, a Democrat, a controversy, an investigation - Trump would try to leverage anyone, by all means, and at times he would succeed. 

“He uses leverage in a way I’ve never seen before.”

(page 288)

 

 

トランプは、女性にひどい態度で接したことを認めた友人に、ひそかに助言したことがあった。

真の力とは恐怖だ。力で肝心なのはそれだけだ。

弱みをみせてはならない。つねに強くなければならない。

脅しに負けてはならない。それ以外のやり方はない。

Trump gave some private advice to a friend who had acknowledged some bad behavior toward woman.

Real power is fear. It’s all about strength. 

Never show weakness. You’ve always got to be strong.

Don’t be bullied. There is no choice.

(page 175)

 

 

 「今日の予定はなんだ?」

ファイルをちらりと見たのかもしれないが、トランプは決まってそうきく。

今日で工夫するのが自分の強みだというのを伝えているのだ。

自分には状況が読める。あるいはその場の雰囲気も。大統領選挙中も、そういう一瞬があった。

トランプは一瞬のひらめきで物事をやるのが好きなのだと、ポーターは判断した。

その場その場の勘で行動するのだ。

事前の準備をやりすぎると、自分の即席で行動する能力が弱まると思っているふしがある。

前もって考えたせいで挫折するのが嫌なのだ。

計画は自分の力、第6感を奪う、とでも思っているようだった。

”What’s on my schedule for the day?” he would ask, having perhaps glanced at the book, or maybe not at all. 

He conveyed the belief that improving was his strength.

He could read a situation. Or the room. Or the moment as he had during the presidential campaign.

Trump liked to do things spur of the moment, Porter concluded, to fly be t

he seat of his pants.

He acted like doing too much advance preparation would dimmish his skills in improvising.

He did not want to be derailed by forethought. As if a plan would take away his power, his six sense.

(page 231)

 

 

ブリーパス、ポーター、その他の補佐官たちは、トランプにツイッターを使うのを控えるよう説得しようとした。

「これは私のメガホンなんだ」トランプは答えた。

「フィルターをまったく通さずに、国民にじかに語りかける手段なんだよ。

雑音に邪魔されない。フォロワーが数千万人いる。ケーブル・ニュースの視聴者より多い。

私が演説すると、CNNが報じるが、だれも見やしない。関心も持たない。

なにかをツイートすると、それがメガホンになって、世界中に聞こえる」

Prius, Porter, and others continued to try to persuade Trump to curtail his use of Twitter.

“This is my megaphone,” Trump replied.

“This is the way that I speak directly to the people without any filter.

 Cut through the noise. Cut through the fake news. 

 That is the only way I have to communicate. I have tens of millions of followers.

 This is bigger than cable news. I go out and give a speech and it’s covered by CNN and nobody watching, nobody cares.

 I tweet something and it’s my megaphone to the world.”

(page 205)

 

 

トランプと金正恩とのやるとりが激化したとき、トランプは警告された。

「ツイッターで戦争が起こるかもしれませんよ」

「これは私のメガホンなんだ」トランプがまたそういった。

「さえずりと呼ぶのは、やめようじゃないか。ソーシャルメディアと呼ぼう」

ホワイトハウスはフェイスブックとインスタグラムのアカウントも持っていたが、トランプはどちらも使わなかった。もっぱらツイッターを使った。

「これが私だ。こうやってコミュニケーションをとる。私が選ばれた理由がこれだ。私が成功した理由はこれなんだ」

ツイートは大統領の職務の片手間ではなかった。それが中心だった。

20万かそれ以上の”いいね”をもらえた最近のツイートを、トランプはプリントアウトするように命じた。

それをじっくり調べて、もっとも成功したツイートに共通するテーマを見つけようとした。

成功したのは話題か文言のおかげか、それとも大統領が議論に加わっているという意外性のおかげなのか。

ショッキングなツイートが、もっとも効果的である場合が多かった。

その後、一度のツイートに使える文字数をツイッターが140字から280字に倍加すると、トランプはポーターに、ある面でこの変更は懸命だと思うといった。

考えを充実させ、奥行きをあたえることが可能になった。

「いいことだ」とトランプはいった。

「しかし、私は140文字のヘミングウェイだったから、ちょっと残念な気もする」

When Trump and North Korean leader Kim Jong Un amped up the rhetoric, he was warned, “Twitter could get us into a war”

“This is my megaphone,” Trump said again.

“Let’s not call it Twitter. Let’s call it social media.”

Though the White House had Facebook and Instagram accounts, Trump did not use them. He struck on Twitter.

“This is who I am. This is how I communicate. It’s the reason I got elected.

 It’s the reason that I’m successful.”

The tweets were not incidental to his presidency. They were central.

He ordered printouts of his recent tweets that had received a high number of likes, 200,000 or more.

He studied them to find the common themes in the most successful.

He seemed to want to become more strategic, find out whether success was tied to the subject, the language or simply the surprise that the president was weighing in.

The most effective tweets were often the most shocking.

Later, when Twitter announced the number of permissible characters in a single tweet was being doubled from 140 to 280,  Trump told Porter he thought the change made sense on one level. Now he would be able to flesh out his thoughts and add more depth.

“It is a good thing,” Trump said, 

“but it’s a bit of a shame because I was the Ernest Hemingway of 140 characters.”

(page 207)

 

 

同盟国の韓国は、あらたな貿易協定を結ぶつもりがない。

「そのくせ、アメリカの力で、北のいかれたやつから護ってほしいと思ってる」

トランプは進歩するどころか後退していると、コーンは判断した。

大統領になった最初のころのほうが、御しやすかった。

ブリーパスにとっては、数多くの悲惨な会議のなかでも、最悪の会議だった。

トランプ政権が発足してから6ヶ月目、目標設定に根本的な問題があることが、明確にわかった。自分たちはどこへ向かっているのか?

ザ・タンクに漂っていた不信が、政権を蝕んでいた。原始的な本能がむき出しにされた雰囲気だ。表面上は全員が味方のようでいて、だれもが甲冑を身につけているかのようだった。

ことにトランプがそうだった。

狂気とはこういうことなのだろうかと、ブリーパスは結論を下した。

He said that the South Koreans, our allies, won’t cut a new deal with us on trade. “And they want us to protect them from that crazy guy in the north.

Cohn colluded that Trump as, in fact, going backward. He had been more manageable the first months when he was a novice.

For Priebus, it was the worst meeting among many terrible ones.

Six months into the administration, he could see vividly that they had a fundamental problem of goal setting.

Where were they going?

The distrust in the roomed been thick and corrosive. 

The atmosphere was primitive, everyone was ostensibly on the same side, but they had seemed suited up in battle armor, particularly the president.

This was what craziness was like, Priebus concluded.

(page 225)

 

 

~続く~

 

次回は(3)経済・金融編 = 周囲を振り回しまくってます!(笑)

(1)はこちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« ヨコハマで開... 「アクセスさ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集