goo blog サービス終了のお知らせ
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
CALENDAR
2013年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明日 8月 7日(木)も ホーム、 vs セントルイス・カージナルズ 第3戦 その 試合開始時間 は? No.282
本日 開設 × 7400 日 !記念「思わず面白がっちゃう、笑える展開 大全」 × 10選 最新版
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明日 8月 6日(水)も ホーム、 vs セントルイス・カージナルズ 第2戦 その 試合開始時間 は? No.281
開設 × 7400日 まであと × 1日! ということで当ブログ「スポーツ版、イチ推し 大全」 × 5選 をお届けいたします!
開設 × 7400日 まであと × 2! ということで今年からの挑戦「カテゴリー別、イチ推し 大全」 × 5選 をお届けいたします!
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明日 8月 5日(火) は ホームに戻り vs セントルイス・カージナルズ 第1戦 その 試合開始時間 は? No.280
和7年 8月 3日現在 開設 × 7400日 ラスト3 カウントダウン中 の当ブログ、 「アクセスされたい、イチ推し 大全」 × 5選 最新版 をお届けいたします!
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明日8月 4日(月) も アウェイ vs タンパベイ・レイズ 第3戦 その 試合開始時間 は? No.279
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明日 8月 3日 も アウェイ vs タンパベイ・レイズ 第2戦 その 試合開始時間 は? No.278
今晩、驚愕の大魔王?!? TAROMAN「ひとやすみタローマン(デパート屋上編)」 が ド・センター NHK総合テレビ に降臨!(汗) 最も引きの強い「デパート屋上編」にフォーカスし放送とな!
RECENT COMMENT
ベアリングエンジニア/
令和7年 7月 31日現在 開設 × 7400日 ラスト6日カウントダウン中 の当ブログ、 「アクセスされたい、イチ推し 大全」 × 5選 最新版 をお届けいたします!
onscreen/
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明日 7月 29日(火) vs シンシナティ・レッズ 第1戦 その 試合開始時間 は? No.273
ベアリングエンジニア/
読後評:シンギュラリティ・ビジネス AI時代に勝ち残る企業と人の条件 現在2017年視点でシンギュラリティの現在・未来をアップ・トウ・デイト。
yukarin/
映画:F1/エフワン ド迫力 のレースシーン は IMAX で体験するしか、ない!
onscreen/
映画:F1/エフワン ド迫力 のレースシーン は IMAX で体験するしか、ない!
margot2005/
映画:F1/エフワン ド迫力 のレースシーン は IMAX で体験するしか、ない!
CCSCモデルファン/
青ド軍をTVで10倍楽しむ法 明日 7月 10日(木) vs ミルウォーキー・ブリューワーズ 第3戦! その 試合開始時間 は? No.258
ものづくり/
2025年 4月 13日(日) 現在、 「タローマン」放送開始直後に「なんだこれは」が発生、という事実、は 引き続き 健在(汗)
onscreen/
映画:イメージの本 THE IMAGE BOOK ゴダールが怒りをぶちまけ続ける、84分の「ネガ万華鏡エンタテイメント」
onacreen/
「ブログでサッカーを10倍楽しむ法」令和 7年 7月上旬 U-20 日本代表 だけじゃなく、U-16 日本代表 そして締めは フル代表 【AFC 東アジア選手権】!(写真)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
NY
(858)
MOVIE
(1251)
ドジャーズスタジアムへの行き方(1)(2)(3)他
(15)
明日の試合開始時間は?
(285)
WORLD SOCCER
(1293)
Entertainment!!
(501)
Music
(233)
オリンピック・パラリンピック
(570)
SPORTS一般
(164)
BOOKS
(433)
東京ディズニーランド ⇄ 元祖アナハイムディズニーランド
(9)
TAROMAN
(133)
TV、Internet、SNS のVision
(76)
当ブログに関してのお知らせ系
(461)
Weblog
(544)
モバイル(i-pad、i-phone、i-pod、i-tunes etc...)
(171)
W.A.Mozart
(50)
ネット同時配信、ワンセグ
(74)
M1000、NEWTON
(8)
大阪万博2025、地球博2005、大阪万博1970
(41)
山
(22)
BOOKMARK
MY PROFILE
goo ID
onscreen
性別
都道府県
自己紹介
今の世の中の変化が最高におもしろいと思う私。日々気づいた変化を、ジャンルは限定せず、がしがしと書き込んでいきます。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
読後評:「空気」の構造 日本人はなぜ決められないのか ネットの論客ゆえに2013年のタブーに挑戦、が実現。
BOOKS
/
2013年10月07日
元NHK報道記者から、ネット上での論客として有名な池田 信夫氏。
今回のテーマは、「空気」
若者でも使うこの言葉に秘められた、「日本人」のエートスに迫ろうとするのが本書。
「空気」を読んで組織内の調和を保つ。
それは日本社会の強みでもあった時代もあったが、このグローバル時代には全く具合が良くない。
タコツボ組織の集合体の日本企業は、「空気」で論理的な主張や反論を抑えこんだ結果、成長の機会を破壊するケースが頻発、現在に至っている。
自分的にも、目の前で展開されている「恐怖」がこの本で具体的に指摘されており、読んでいてまるで「ホラー小説」(笑)
以下、メモ。
こうしてだれもがおかしいと思いながら既成事実が積み上げられ、「ここで撤退しよう」という指導者が(軍人、文民ともに)
「空気」に排除され、最後に残ったのは、とにかく前例を踏襲するだけの無能な軍人だけだった。
p.154
結果として演繹的・論理的に戦略が決まるのではなく、戦況から帰納した参謀本部の「空気」で作戦が立てられ、それが現場に
伝達されると師団や連隊の中の「空気」を守るようになし崩しに物事が決まっていく。
そのとき重視されるのは、客観情勢や見方の戦力から論理的に導かれる作戦ではなく、将軍の「顔をつぶさない」ように利害調整することだ。
作戦の結果より動機を重視することも、日本軍の特徴である。
ノモンハン事件で勝手に前線に行って指揮を取った辻 正信は、無謀な作戦の最大の責任者であるにもかかわらず不問に伏され、かえって陸軍統師部へ栄転した。
p.150
上記のような「狂気」が、第二次世界大戦だけではなく、現代2013年でも十二分に発揮されている、と作者は指摘している。
自分的には日本軍関連書籍には全く興味ないが、自然にその部分にクローズアップされてしまうのは、自分の環境が影響しているのだろうか?
この「空気」は先に指摘したように、日本企業はもちろん、大震災だった311以降、原発問題で迷走する「政府」もわかりやすい事例。
冒頭に書いた通り、「ネット上での論客」であることにより、この現代の「タブー」にはっきりともの申すことが出来ている。
この点でこの本は2013年に読む価値がある1冊になり得ている。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
編集画面にログイン
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
編集