だらだら日記goo編

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

思想なんて要らない生活

2007-06-15 22:07:42 | アート・文化

これまでの僕の記事から僕がかなり思想めいた芸術にはまっていることをご存知だろう。

実験工房、グラフィック集団、「アサヒグラフ」の作ったAPN-アヴァンギャルドだ、はじめは喜び勇んで記事を書こうと思っていた。

しかしこの人の作品があるときから変わっていくのを目の当たりにしてはたと思った。

ビデオでは代々木上原の何の変哲もない風景が映し出され、写真は日本の伝統のものづくりを探った「文房四宝」とか、「隣り近所」といったこれまたありふれたものになる。

何があったのだろうーカタログのエッセイを読んでたぶんこれかと思った。

紹介が遅れたが写真家大辻清司の回顧展、渋谷の松涛美術館である。

そのエッセイはかいつまんで言うとそれまでの自分の写真はシュルレアリズムで言うオブジェを対象にしてきたが「うどん屋稼業を境にしてそうした写真は次第に撮れなくなっていった」「僕が生きている実感は、このなま身を手触りのある現実の中においてー明日の食事をどうしようか迷ったり、先ほど別れた友人の最後の一言を、もう二時間も反芻しているのに突然気がついたり、そうしたことを味わうところにあるのではないか」

「アサヒカメラ」の1977/12月号の言葉である。

そしてこの人は「大辻清司実験室」を連載する。

それは「頭の中で検討していた写真についての考え方と、実際に自分が撮る写真との間に違いがあるのかないのか」の実験だ。

文筆家でもある大辻の文章は長い、しかしこの展覧会ではそれがすべて展示される、さすがは松涛美術館!

そこには多木浩二の名前や、「光」より「もの」が一義的という考えが示されるがぜひ会場で全部読んでほしい。

「人はパンのみにて生きるものにあらず」とはいう、しかしパンがなければいきられないのも事実だ。

思想をとるか生活をとるかとても悩ましい。

カタログは大辻のエッセイがそのまま収録されており読み応えがある。