だらだら日記goo編

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

焼き物の魅力

2005-07-30 23:16:18 | アート・文化
出光美術館「中国・磁州窯ー和みと味わい」にいく。
僕はおろかにも磁州なるものがどこにあるのかすらわからなかった、何でも河北省にあるそうだ。
しかし、磁州の焼き物を磁州窯というのではないとか、地図を見ると内モンゴルのほうまでその生産地は広い。
会場解説によると庶民の生活用具として親しまれていたとか、三彩の伝統を保持していたとかある。
で、展示でいきなり「枕」とくる。
何のことかと思ったら、庶民は実際にこの陶器を頭に載せて眠ったとか!
痛くないのかとも思うが、さすがは中国ということか。
やけに花の絵が多いと思っていたら、なんでもボタンは富貴の象徴だったとか。
「壺」とか「皿」とか「碗」とかも展示される。
壺のなかに「至正十一年」の銘の入ったものがあるが、字を読んでいくと「酒詩」とある。
おそらく酒を入れたのであろう、庶民の楽しみはいつの時代も変わらない。
「人形」のコーナーの「小犬」の本当に小さいこと、手のひらに乗るようだ。
一方会場すぐ入ってそばにある特別出品「梅瓶」の龍のすさまじい躍動感には圧倒される。
中国の伝統はあまりに深い。
美術館は三つの部屋からなるが、今回は第一室がメインで第二室は参考展示、第三室はスペースが余ったから所蔵の絵を掲げてごまかそうという魂胆だ。
でその絵は「雪舟末流雲澤筆」など署名がしてありまあ面白い。
この前の茶碗の展示に比べると内容は劣るが僕のような初心者は「やきものに親しむ」と副題がついているように、世界が広がっていい。子供づれが少ないのは夏休みなのにどうしたことか。
この美術館ではサービスの飲み物を飲みつつ皇居のお堀を眺めることができる。
今は満タンの水がお堀にはあった。水不足の心配はないようだ。