温故知新No2

静岡県の牧之原市から、盆栽、野球審判、蕎麦打ち、おやじバンド、その他徒然なるままに、ブログしています。

2020 新型コロナウイルス

2020-02-10 07:00:56 | 気になるニュース
よくわからない、新型コロナウイルス対策。
特にダイアモンド・プリンセス号の対応は、国の後手後手の対応で、それがかえって、船内の感染を拡大しているにしか見えない。

新聞などの報道からすれば、船内3000人以上の乗客。
その乗客3000人は当然、新型コロナウイルスの感染者かどうかを検査すると思っていた。
ところが、診察は、問診票で高熱や咳などの症状を自覚していた方々が優先。
全員は検査しないようだ。

事の発端は、すでに下船している感染していた乗客から、人から人へと感染していった。
ただ、誰と接触したのか、あるいは次の感染者がまた船内のどんな行動をとったのかなど正確な確認が取れない以上、乗客、乗務員全員を検査すべきではないのか。

ましてや、第1の感染者が確認された以降も船内は自由行動だったようだ。
案の定、次から次へと感染者の数が増えている。

また、船内に閉じ込められているゆえに、体調を崩す方々もいるようだ。
だったら、検査をして、感染していないことが確認されれば、船外への自由行動をさせてもいいように思うのだが・・・。

2週間という潜伏期間内での感染の確認が技術的にできないということなのか・・・。
あるいは検査官の不足や検査対象数が多すぎるというのか。

でも、日本人だけではない、様々な国からの乗客がいるようだ。
そうなると、対応の悪さは日本の評判を落とす。
現に乗客から不満の声も上がっているようだ。

報道からの情報だけで、あまり大きなことはいえないが、とにかく国の対応はしっかりしないと、状況説明もしっかりと、と心配する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする