温故知新No2

静岡県の牧之原市から、盆栽、野球審判、蕎麦打ち、おやじバンド、その他徒然なるままに、ブログしています。

2020 うんざり新型コロナウイルス No3

2020-02-24 06:47:17 | 気になるニュース
やっぱり、陰性として下船した方が、陽性反応。
そして、その方は、公共交通機関を使い、また、必要な買い物などをしたりして自宅についた。

検査時点では陰性だが、その検査時点とその後の経過時間、そこにウイルスの潜在期間を当てはめると、明確に下船できる状況では無いと、素人でも分かる。

こんなことまでも分からないほど、ダイアモンド・プリンセス号では、混乱しているのか・・・。
というか、そもそも、下船を判断しているのはいったい誰か、そしてそれは、船内の検査体制、隔離体制などを含めすべてを統括している権限を持つ責任者なのか・・・・。

どうも、私の経験からすれば、現場の混乱は、果たして統率する人間がいるのかと疑問を持つ、野戦状態の様相と思わざるを得ない。

ウイルスの統制を自ら取ると思えば、大臣自ら現場に行って指揮監督してもよいのではないか。
それほど、日本の対応のまずさが、全世界から指摘されている。

医療技術の先端、安全安心の国家と世界から認められている日本だが、事この新型ウイルスに関しては、何で後手後手、あるいは未熟な対応なのか・・・!?

SARSやいろんな感染症の現場で対応された、誇れる日本の医療関係者がいる。そんな方々と厚労省がタッグを組み、ワンチームで最初から当たっていれば、こんな不憫な状況にはならなかった。

正に、現場の悲惨な状況をYOUTUBEで流さなければならなかったほどの憤りを感じた、現場経験者からいち早く指導を求めるべきだった。

なんとなく厚生労働省のお役所感覚が、諸悪の発端にあるような気が、この新型コロナウイルスに関しては感じる・・・。

今日は休日出勤。
天気も良く、風もない。
こんな日は、私の事務所がある北オアシスパーク芝生広場は、大勢の子ども連れの家族が、遊具で、ブランコで、ボール蹴り、投げで遊び、家族団らんのひと時を過ごす。

こんなところには、新型コロナウイルスはぜっちこないでほしい。
さあ今日も頑張っていきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする