オチャサイズのブログ

お茶の効能を運動に取り入れたエクササイズです。

7月の「お茶」

2011年07月11日 | オチャサイズnews


今月の「オチャサイズ」のお茶は、佐賀県の「嬉野茶」をご用意しました。
嬉野茶(?)と聞いてピンと来ないかもしれませんが、その歴史は古く、我が国に喫茶を普及させた栄西禅師(鎌倉時代に中国から茶の種と飲み方を持ち帰り 日本各地に広めた)が、背振山麓に茶の種子を播いたのが始まりとされています。

「嬉野茶」と言えば、中国茶と同じく釜炒り茶(釜炒りで酸化を止める)で知られていましたが、今では一般の日本茶と同じく蒸して加熱する製法が主流となっています。

その歴史ある「嬉野茶」の中でも、健康に気を使うべく有機栽培(無農薬・無化学肥料)されたものだけを今回も使用しています。
色は濃い目ですが、まろやかな甘みが特徴です。 先月の鹿児島茶とは一味違った「お茶」をお楽しみください。・・・日本茶インストラクター(キモト)

※ 世間では、再び(?)放射能による食物の汚染が懸念されています。・・・ 今「オチャサイズ」で使用している「お茶」は、すべて九州 の農家から直接仕入れています。
「お茶」に携わる者として、茶葉の安全性を伝えるためにも東日本の「お茶」を消費したい気持ちはあるのですが・・・ 一刻も早い収束を願うばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする