goo blog サービス終了のお知らせ 

オチャサイズのブログ

お茶の効能を運動に取り入れたエクササイズです。

台湾 「九份」で 120分!

2015年02月12日 | グルメと旅行

今、台湾で人気が高い観光スポットといえば台北県瑞芳鎮にある 九份 (きゅうふん)です。
ここが人気の理由は、2001年に公開された「千と千尋の神隠し」 のモデルの街と噂されているからなのです。

アニメの舞台と言われている場所をこの目で見てみたいというのと、もう一つの目的があって ここ九份 に向かいました。


台北の中心部からタクシーに揺られること約1時間、山間にある 九份 に到着。
昔は金や石炭の鉱山として栄えた場所とあって、急斜面を縫うように街ができていました。


人気の観光地とあって細い路地に人が溢れかえっています。

ここ九份は、1年の半分以上が天気が悪いそうで、この日も冷たい雨が落ちていました。
傘をさしてすれ違うのは一苦労です。 (ひぇ~ 服がビチャビチャ


日本と違ったノスタルジックな風景に心を奪われ、映画の中に入り込んだ気持になってきます。
足元はほとんど石段(階段)ですが、ここは上を向いて歩くのが楽しいかと・・・


そして、ここがよく雑誌なんかで載っている有名なビュースポットです。

薄暗くなって提灯に灯がともると雰囲気が一変! より幻想的に・・・
アニメの舞台になったのか解りませんが、確かに千尋やその仲間たちが走り回っていそうな雰囲気がしてきます。
ここが日本人に人気なのも来て見て納得です。

そんな九份の街並みに感動しつつ、ここに来たかった一番の場所を探すとしますか・・・(つづく)


【おまけ】 ここは台湾の人気観光地とあって、沢山のお土産屋や食べ物屋が軒を連ねています。
これだけあると、どこで何を食べようか(買おうか)迷ってしまいます。


ブラブラと散策していると、あるお店の軒先で不思議な食べ物を発見!
Σ(゜д゜;) なんじゃコリャ?


プニョプニョの生地? で何かを包んであるようです。
まず日本で見ることのない食べ物に、さすがのボクも手を伸ばす勇気がなかったなぁ・・・
こういった不思議なモノが見れるのも旅の醍醐味です。 (キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜市の誘い 「豪大大鶏排」

2015年02月09日 | グルメと旅行
台湾の夜に散策に出かけるとしたら やっぱり 夜市 を外すことはできませんねぇ。
日本で言うところの屋台村で、狭い路地にお店が連なって様々なモノが売っています。


まず最初に行ったのが 士林夜市(シーリンイエスー) 
タクシーを降りるなり大勢の人で賑わっていました。 
うわぉ。  いったいどこから人が湧いてくるんだろう ってくらい凄い熱気です。
ここは いろんな臭い ←(ここ重要 後で出てきます)が入り混じって海外に来たなぁ って言うのがより肌で感じることができます。


お店が沢山あり過ぎて どこに入ろうか迷うんですが、やっぱ夜市の有名なB級グルメと言えば まずは ここでしょう。
地元の方にも人気なのか、屋台には長い行列が出来ていました。


豪大大鶏排(ハオダーダージーパイ) 鶏肉のからあげ です。
手際よく豪快に油で揚げていますが、その大きさにビックリ!


日本人のボクに「どうや!」 と言わんばかりのこのパフォーマンス。
想像してたよりも大きいやん。 コレおじさんの胸板くらいあるぞ!
横に落ちている 揚げカス みたいのが普通サイズですからねぇ・・・ いったい何倍あるんだろ?

しかし来たからには迷わず購入! 熱々の肉にかぶりつきます。
旨っ! うすい塩味で、思っていたほど油っぽくなく衣はサクサクとしていました。
いくらサクサクしていたからと言っても、最後までサクサク食べれたかは別ですよ。

ゲフっ(し失礼) しばらくはカラアゲ(鶏肉)は遠慮しときますわ。
夜市の初っ端がこれじゃ、他の物が食べれないじゃないかぁ・・・ ゲフっ(失礼)

まだ夜は始まったばかり・・・ 満腹のお腹をさすりながら夜市の人混みの中に消えていく。(つづく)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オラフチョコまん

2014年12月23日 | グルメと旅行

すっかり定番になってきた、ファミマの中華まんシリーズ!
今回発売されたのは、「アナと雪の女王」の オラフ をイメージした オラフチョコまん です。

具(中身)にはなめらかで濃厚?なチョコクリームが入っています。

毎回発売するたびに個人的な意見をつぶやいているこの中華まんシリーズ。
せっかくの雪アナなんだから、冷たいモノ(アイスクリーム)でやったほうが面白いと思うのだが・・・
冷たくして食べる中華まん があったら面白くない? 売れるかは別で もっと話題になるんじゃないかねぇ。

今回もやっぱ突っ込みどころがあった オラフまん でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量産型 「ザクケーキ」

2014年12月16日 | グルメと旅行

おととい届いた箱の中身はコレだったんですねぇ・・・ プレバン限定発売の 量産型ザク ケーキ
先月注文してようやく届きました。

こんなケーキを、予約までして しかもいいお値段 買う必要があるのか・・・
となりで不思議そうな顔をしている人がいますが気にしません。


「偉い人にはそれがわからんのですよ」
思わずこのセリフを口ずさんでしまうところがマニア・・・ か?


遊び心満載 ガンダムのビームサーベル(ナイフ?)が標準装備されています。
ちょっと残酷ですが、これで刻んで食べてねっ ってことです。


ザクッ! (ザクだけに)
ちょっと勿体ない気がしますが、ここは豪快に脳天からズバっと・・・


ほろ苦いコーヒームースを抹茶風味のスポンジで包んで、
動力パイプは白こし餡とホワイトチョコレートで再現しています。

思っていたよりも本格的でビックリ! 甘さ控えめで美味しく楽しめました。

前は、ザク豆腐 なんてのもあったなぁ。 ガンダム人気はいつまでたっても衰えることないね・・・(キモト) ← あんたみたいな人がいるからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふなっしーまん

2014年10月29日 | グルメと旅行

やっぱりネタにした・・・ と思った方は正解です。
昨日、ファミマから発売された ふなっしーまん  さっそく発売日に買ってみました。

毎回限定で発売される中華まんシリーズもだいぶ充実?してきたので、カテゴリーが追加できるかも。


中身は梨のクリームかと思いきや、豚骨醤油味のフツーの肉まんでした。(そこは冒険しないんだね)
ドラえもんの時もそうだったけど、限定なんだからもう少し挑戦してもよかったんじゃないかな と言うのが感想です。

ネットでもいろいろと話題になっている肉まん、期間内に一度食てべて見るなっしー (キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーターン アイス

2014年09月29日 | グルメと旅行

9月29日はアイス好きにとって待ちに待った一日です。
予ねてから発表があった ハッピーターンアイス の発売日なのです。(イェーイ) もう食べましたか?

近所のコンビニをまわっても全然売っていなくて、大型食品スーパーまで出向いてゲットしました。


明治と亀田製菓のコラボ商品で、「ハッピーターン」の世界観を表現した楽しい味わいのアイス・・・ だそうです。

バニラの味が強いだろと思っていましたが、後味は紛れも無く食べ慣れたあの「ハッピーターン」です。
(kumi)は首を傾げていましたが、ボクは普通にイケますね。 アクセントに せんべい が入っていたら面白かったのになぁ・・・(残念)

最近は変わった味のアイスが流行っていますが、コレはちゃんと「ハッピーターン」してますので、
「ハッピーターン」好きなら、ぜひ買ってみて下さい・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんまん

2014年08月22日 | グルメと旅行

映画「STAND BY ME ドラえもん」とタイアップして、サークルKサンクスから出た中華まん? 「ドラえもんまん」 

全国で40万食限定で19日に発売でしたが、今日近所のコンビニはすでに売切れ!(完売)
4店舗まわってやっと見つけました。

それにしても中身(具材)が カスタードクリーム ってのはどうなんだろ?
思い切って どらやき を包む勇気が欲しかったカナ・・・
こう言うのがお好きな方は、ぜひ召し上がって見て下さい。

今日 どこでもドア があれば便利だったのに。
720キロ運転して、疲れた体に食べた ドラえもん が身に沁みたなぁ・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きなこプリン

2014年05月31日 | グルメと旅行
 
免許を取った頃の国道148号線は、糸魚川から白馬まで抜けるまで峠道とトンネルで苦労したもんですが、
今はだいぶ整備され、走るのも楽になったなぁ なんてことを思いながら、 小谷名物? きなこプリン を パクリ!

ほんのりと香るきな粉の風味が、ミルクとマッチして上品な甘さに仕上がっています。
温泉の後だけに美味しさも倍増です。

お出かけした時は、必ずその土地ならではの物を食す。
言わなくても もうお決まりですね。

さーて、次はどこへ向かおうか・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉の御嵩屋 「炭火焼豚」

2014年05月11日 | グルメと旅行

友人からGWのお土産をいただきました。
テレビでも紹介された人気のお店、岐阜県加茂郡八百津町にある「肉の御嵩屋」の 炭火焼豚 です。
見るからに旨そうでしょ!

柔らか~いお肉に炭火の香ばしい香りが乗ってスゴク美味しい。
ちょと厚めに切ったら、ビールのおともに最高でした。

ありがとうO君・・・!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・お好み焼き「 ふくちゃん」

2014年05月05日 | グルメと旅行
 
1月に行った ふくちゃん   今年のGWはどこにも行く予定がないので、ドライブがてら富山市まで食べに行ってきました。
前回は お好み焼き と 焼きそば を紹介したので、今日はもう一つの名物 たこ焼き です。

これが ふくちゃんの たこ焼き
お好み焼きと同じ オリジナルのマヨネーズ がたっぷりかかっています。

そのオリジナルのマヨネーズ・・・ 見てわかるように一般的なマヨネーズと違ってシャバシャバしてアッサリとした味わいです。
出来たてを久しぶりに食べたけど、トロっとした中身(具)と合わさって やっぱ超ウマイ!

一緒に行った友人も、大型ショッピングセンターに入っている たこ焼き屋 のモノとは別物だ と言って感動していました。
(もちろんお好み焼きもね)

粉モノって、見ただけでなんとなく味が想像できるけど その期待を裏切ってくれる かも しれません。
お好み焼き ふくちゃん 本当にオススメです・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市 「タレかつ丼」

2014年04月16日 | グルメと旅行

先週行って来た、「新潟市」のB級グルメと言えば この「タレかつ丼」 です。
見た目は福井の ソースかつ丼 と似ていますが、新潟は 醤油ベースの甘辛タレ が染み込んでいるのが特徴です。
厚めの肉も柔らかくて美味しい。 ソースかつ丼とは、好みが分かれそうです。

でも、新潟市のB級グルメと言えば、こっち の方がインパクトがあるかな・・・?
そして、もう一つ 新潟 と言えば コレでしょ・・・(つづく)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茶しん」 ホワイト餃子

2014年04月09日 | グルメと旅行

滋賀県長浜市にある「翼果楼」に「鯖そうめん」を食べよう向かっていた時に、ある店の前で足が止まった。
「茶しん」 お茶好き なら気にならない方がオカシイ名前です。
てっきり、お茶のお店かと思いきや 次に飛び込んできたのは 金沢でも有名なあの文字。


ホワイト餃子!
そう、ご存じ金沢B級グルメの代名詞とも言える 第7ギョーザ と同じホワイト餃子です。
食べてみたいなぁ・・・
混んでいなければ軽くパスしてたんですが、店の中はお客さんで一杯(順番待ち)・・・・
第7同様、地元の方から愛されている感じがプンプンします。
どうしよっかなぁ???


「鯖そうめん」を食べてお腹も満足。
その帰りに、席が空いていたら行こう と決めてもう一度覗いてみると、
来るのをわかっていたかのように空いているじゃありませんか。
う・・・ん 嬉しいのか、悲しいのか?


お腹もイイ具合だったんですが、滅多に来れる機会もないので行って見ることにしました。
先払いで、名物の「ホワイト餃子」を注文です!

お店の中は昭和の香りが漂う中華料理屋さん のようで(B級グルメ度も満載)期待が高まります。

 
しばらく待つと焼上がってきました。
皮も厚めで、見た目は地元の第7ギョーザと同じような形です。
肝心のお味も、普段食べ慣れている第7の独特な風味は健在! それを少しあっさりにした感じで やっぱ「旨い」
好みは分かれるかもしれませんが、やはり地元愛のほうが強いかな?

帰って調べてみると、ホワイト餃子グループ って言うのがあって、のれん分けをしたお店が全国にたくさんあるようです。(第7もその中の1店舗)
みなさんも、他所の街で「ホワイト餃子」の文字を見つけたら、 お腹が一杯でも 訪れてみてください。

今回、久しぶりに長浜を訪れましたが、温泉あり・グルメあり・観光スポットありと、家族で楽しむにはイイ所だなぁ と再認識しました。
それにしても 茶しん と言う名前の由来が最後まで疑問だったなぁ・・・?(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・肉ネタ・・・ 飛騨牛にぎり寿司

2014年02月18日 | グルメと旅行

高山は「飛騨の小京都」と呼ばれるように、江戸時代からの城下町の名残りを感じさせる街並みが有名です。

先日、古民家のお店を見たついでにその町をぶらりと散歩。
そこで見た 飛騨牛のにぎり寿司 (2貫で500円)の誘惑に勝てず、思わず買ってしまいました。

旨い! これも溶けるような食感でお肉って感じがまったくしません。
完全な生ではなく、少し炙ってあるのでローストビーフのような感じかな?

食べ歩きをしているので美味しさも倍増!(この数分前は団子を食べてた)
お財布の紐(費も?)も弛みますが、やっぱり旅行はこうでないとね・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たらしい・・・ 団子?

2014年01月31日 | グルメと旅行

高山に到着! しっかし中部縦貫自動車道(高山清見道路)が開通してからホント近くなりましたね。

みたらしだんご と聞くと、一般的には甘い醤油だれをイメージしますが、高山の みたらしだんご は濃口醤油につけて焼くシンプルな団子です。
香ばしい香りが漂い素朴な味を楽しみながら目的地へ向かいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み ふくちゃん

2014年01月20日 | グルメと旅行

今回ご紹介するお店は富山市にある お好み焼き屋 ふくちゃん です。
テレビ番組(ケンミンショー)でも取り上げられたことのあるお店で、ここの お好み焼きがムチャクチャ美味しい。
富山で働いていた時、頻繁に通っていたお店のひとつです。
ここに来るのは実に14年ぶり・・・ 外観は記憶とあまり変わってないですね。

ずっと来たくて しかたなかったんですが、道を間違ってしまった自分に驚いた。
それだけ富山にも来なくなったってことかぁ・・・

しかし地元でも人気のお店とあって、お昼時は電話注文や来店客でテンワヤンワ
昔と変わらず、愛想がイイ女将さんが手際よく元気に切り盛りしていました。


注文してしばらく待つと・・・ 来ました! これが ふくちゃん のお好み焼きです。
ふっくら焼き上げた生地の中に昆布が練り込まれていて、独特の風味をかもし出しているのと、
あっさりとしたオリジナル マヨネーズが合わさってとても美味しい。
コレコレ・・・ 懐かしい味だ!。

初めてこのお店に連れて来てもらった時は 驚いて感動したもんだ・・・


そして今回は「焼きそば」も一緒にオーダしました。
こちらもソースの香ばしい香りが立って絶品です。 

この他にも、お好み焼きと同じソースとマヨネーズで仕上げられた「タコ焼き」もオススメ。
量もそれほど多くないので、2人で行ってこの3品をコンプリートするのが「通」です。

富山方面にお出かけの際は、ぜひ立ち寄ってみてください。 
ボクの 富山グルメ四天王 の一つです。

遠い記憶の欠片に残されていた味は間違いじゃなかった・・・ やっぱり ふくちゃん は旨かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする