昨日は午後から雨になりましたが、全般的にはお天気に恵まれ



春から初夏へと季節の移ろいを感じた日々でした。
ご近所のお宅のお庭でランチ(4月30日)
鎌倉のツツジ寺「仏行寺」に行った翌日はピカピカの快晴となり


ご近所のお宅のお庭でお蕎麦をふるまわれました。
![]() |
3軒先のお向かいのFさん宅は、150坪の広いお庭のお宅です。
センダンやカツラの大木が茂り、眩しいばかりに輝く新緑のモミジも赤い羽根を付けていました。
![]() |
自然流の庭の一画には、元N航空のパイロットだったご主人手造りのバーベキューコーナーがあります。
「実家からお蕎麦が届いたからお昼に一緒に食べましょう」と、三連休の2日目に奥様からお電話がありました。
一緒にストレッチ体操に通っている彼女のご実家は、札幌の有名なお蕎麦屋さん。
偶然私の母の実家近くにあり、その趣ある店構えは私も良く知っています。
![]() |
サンデーモーニングの、シニアの私には関係のないGWですが・・・
世の中がファミリーで楽しんでいる時に、一人家に居るのも淋しいもの

やはり親しくしているご近所仲間のノンちゃん(ご主人がもっか心臓の手術で入院中)と
喜んで参加させて頂きました。
もう一人、F家の息子さんたちが少年野球をやっていた頃から懇意だったYさんが加わりました。
私と同じ年代の未亡人さんとか・・・
「夫を亡くして3年8ヵ月、先日ニューヨークへ行ってブロードウェーで”王様と私”を観てきたわ」と
いたってサバサバした奥様で・・・
癌だったご主人の最後の4ヶ月間を自宅で看取ったというお話も、クールに語ってくれましたが
ご自分が入院した時がとても淋しくて「毎日ご主人が見舞に来てくれる人が羨ましかった」と涙ぐんでいた



解るわぁ~、その哀しみと切なさ

「Y家の旦那もnaoさんの旦那も、僕の好きな人々が早く逝ってしまって淋しい」と
接待してくれた元パイロットさんはシンミリ・・・
![]() |
テーブルには、天ぷら・天カス・トロロ・大根おろし・刻み葱と並びます。
私は造り置きのサラダにチーズと焼き豚を添えて持参、夫が親しくしていたご主人とビールを飲みました

心地よい風が吹く中、3時間半ほどお蕎麦と会話を楽しみました。
前日は大船で「ランチ」
![]() |
前日、写真仲間のSさんとツツジで有名な「仏行寺」に行きましたが、巡ったお寺はこの一軒だけ
帰路に大船で一緒にランチ

結局ここでも3時間のお食事とお喋りを楽しみました。
「何をそんなに話す事があるの

「竹の子料理」
夫が居た時は何本かもらった竹の子も、今年は1本だけ・・・
![]() |
早速「竹の子ごはん」を作り、息子宅に届けました。
孫も大きくなると、塾や御稽古事に大忙し
お嫁ちゃんも半日ながら仕事をし、その上サッカー少年団の役員や送り迎えとコレ又大忙し

私が時々お料理を作って、こうした機会を持つべきですね。
|
翌日の私の昼ごはんは五目焼きそばでしたわ。
GWは毎年山仲間と3人で新緑登山を楽しんでいます。
今年はご近所でお蕎麦を堪能した翌日の5月1日(日)に、新緑の輝く大山から広沢寺温泉まで
7時間かけてのんびりと歩いてきました。
そのご紹介は又の機会とさせていただきます。
GW後半は庭仕事と畑作業
一年中で一番花々が咲きだすこの時期は同時に、雑草も茂る季節です。
![]() |
登山の疲れも残っていましたが・・・
GWの後半はもっぱら庭の草取りと畑の夏もの野菜の植え付け作業です。
畑の野フキを刈り取り、土を施しました。
|
そして、マヨネーズて食べる採りたてのスナップエンドウは、とても甘くて美味しい

![]() |
フキやエンドウをあちこちに配ると、沢山の出来上がった御惣菜が返ってきます。
ある日の夕食、私は鮭を焼き、スナップエンドウを茹でただけ・・・
後は全部友人やご近所仲間から届いたヘルシーなお惣菜です。
Sさん、防犯パトロールのお仲間さんありがとう








GW前半はもっぱら遊びに出かけていましたから、ブログ仲間のラッシーママさんから戴いた
ジャーマンアイリスの紫色が今年初めて2輪咲いたことや
クリンソウが増えたのと、黄色とピンクのエビネも咲いたのは目にしていましたが
写真を撮ったのが遅すぎて絵にならずに残念でした

![]() |
気が付いたらデッキの上に置いたままの、夫が遺した鉢植えのクレマチスが3輪花をつけ
あっという間に盛りが過ぎていましたわ



突然暑くなったので、藤やツツジを始めとする春の花々の見頃がせわしなかったです。
|
雨も多くて庭木も茂ったので、孫娘を連れてやってきた息子に電動ノコでバッサリと切ってもらいました。
この日は子供の日だったので、お礼に「フェミレスでのランチを皆にご馳走したい」と言ったら
お兄ちゃん孫が「塾の宿題が終わらない」とかで時間が取れないらしい・・・
![]() |
仕方なくご近所のカレー屋さんのテイクアウトのランチセットを届けました。
今年6年生のハー君、急きょ中高一貫教育の学校をダメもとで受験することになったらしい
そのためのお勉強がとにかく大変とか


今朝は草木ゴミを出す日なので、早朝から息子がやってきて夫が遺した鉢植え類も整理して
せっせとゴミ集積所を往復しています。
お兄ちゃんはサッカーの練習とかで相変わらず大忙し

「明日の夜、母の日のお祝とお兄ちゃんの誕生会を一緒に外でやるから」と言い残して
息子はハー君を練習会場に送るために、9時過ぎに慌てて帰っていきました


両家のジジババが息子宅に集まって、和やかに孫たちのお節句と誕生日を祝った日々が懐かしい。
横浜ジィ~ジが亡くなり、お嫁ちゃんのお母様も心臓の手術をして療養の身・・・
孫たちも成長して忙しくなり、あの楽しい集まりはもう戻らないのでしょうか

ちょっと淋しいですね。
気がついたらこのブログも、4月で満11年を迎え12年目に入りました。
孫も大きくなるはずですね。
この間、信じられないような悲しい別れがいっぱいありましたが・・・
多くのブログ仲間の皆様に励まされ、何とか寝込むことなく過ごしてきました。
これからも残された私の人生の晩年を、マイペースで綴っていきたいと思っておりますので
どうぞ宜しくお願いいたします

たまたま同じ年代同士、最後に家を建て入居した者同士で親しくなりました。
息子は高校生でしたから、ママ友でなかったのが良かったのかも知れません。
女同士は7カ国も一緒に海外旅行に行ったりでビックリされています。
夫同士も一緒に花見や、温泉、山登り旅行と行き親しくしていましたから長続きしているのでしょう。
「遠くの親戚よりも近くの他人」とも言われますものね。
このブログを始めた頃はまだ60歳前でした。
一ヶ月に12~13編のUPをしていましたが、最近は気力がなくなり半分以下です。
もっと短く端的な記事の更新を目指していますが、それができないのが情けない・・・
20年まで続けられれば良いのですが、だんだん纏める力がなくなっています。
写楽様とは同年代だと思いますが、お互い何とか長く続けられますように、無理せず頑張りましょう・・・
今日はストレッチ体操に行って、庭仕事や畑作業で固まった筋肉を伸ばしてきましたよ。
「歳をとって中々会えなくなっても、お互いの様子が分かるブログをやりましょうよ」と、
taeさんから誘われ始めた、このブログも12年目を迎えました。
写真を習いだしたのもtaeさんの影響です。
センス抜群の彼女には到底かないませんが、私はアクティブな日々の紹介にまい進しました。
どちらかというと文章を書く方が好きなので、写真ブログには入らないと思います。
「呑気な奥様のたわごと」と、写真仲間の殿方に揶揄されたりしましたが・・・
夫の突然の急逝に「どん底」に落ちた気持ちになり、近年は「淋しい」という文字も多くなり、読んで下さる方々を
シラケさせているかも知れません。
一見しっかりしていそうで、弱い私に息子を始め周りが驚いているようです。
最後まで涙を見せず、毅然としていたtaeさんを見習わねば!ですね。
夢子さんは筍食べてはいけないのですか・・・
私も30代の時に腸閉塞で手術しましたが、何も言われていません。
シャキシャキとした食感が大好きですよ。
隣人との交流、これほど温まることはないですね。羨ましい限りです。
子供が大きくなってから今のところに越してきたので、
なかなかそういう関係が築けません。
もう少し年とったら寂しい人生になるかも・・・・。
お~ぉ、こわ~・・・。
10年もの長きに渡っての交流・・・
たくさんの珍しい高山植物を見せていただき感謝しております。
高尾のこげさわのオオギカヅラも初めて知りました。
ブログのテンプレートは編集画面に揃っていますから、選べばいいことで簡単ですよ。
私は季節に合うのを使うようにしています。
お互い悲しいことを経験し落ち込んだりしましたが、これからもブログライフを楽しんで。元気になりましょうね。
でも山も諦めてはいませんよ。
GWは大山から広沢寺温泉まで6時間以上歩いてきました。
月に2回はワンゲルの会に参加し、三か月に一回は昔からの山仲間と歩きたいと思っています。
Gwが終わった途端雨となりましたね。
昨日の午前中慌てて、ハーブなどのタネを蒔きました。
庭の維持も大変で、この辺で木々を少し整理し、私好みを花々を植えようと考えています。
ラッシーママさんを見習って、趣味の一つにガーデニングが入ればと思っています。
夫を亡くして1年9ヵ月・・・
家に一人で居るのが辛くて、友人に付き合ってもらい外に出ることで淋しさから逃れていましたが・・・
少し落ち着いて断捨離も進め、シンプルライフを目指さねば息子夫婦に迷惑がかかりそうですものね。
モチロン友人たちとお付き合いはこれからも続け、一日中誰とも話さなかったという日がないようにしなければ・・・
ボケないようにしていかねばねばと思っていますよ。
お互い色々ありましたね。
一時落ち込みがちな紅さんが気がかりでしたが、最近は積極的に散歩に出られてホッとしています。
私は一人家に居るのも辛くて、できるだけ出かけるようにしていますが、流石に疲れもたまり・・・
ブログを始めた当時の、一ヶ月に12~13回も更新をしていたやる気が、最近はすっかり衰えているのを実感です。
画像も題材もたくさんあって、ブログで紹介してないハイキングなどはたくさんあるのですが、面倒になっています。
一人での食事はやはり淋しくて、こうしてご近所仲間や友人たちと語りながら食べる時が一番おいしく感じます。
紅さんはビレッジのお仲間さんたちと、日々一緒に戴くお食事ですか・・・?
時々なだ万のお料理が食べられるのも魅力ですね。
Blog開設12年目に入られたのですね、私は今年の夏で丸10年経ちます。
「継続は力なり」で続けたいと思っています、nao♪にはまず20周年を目指してほしいですね。
その次は30周年と永遠にとは言えずともできる限り続けていきましょう。
家に一人でいると辛いので、出来るだけ外に出るようにしていますが・・・
「ちょっと無理していない?」と友人に言われました。
確かにそう思います。
家に居て満たされるようにならないと、本当の意味での幸せではないような気がします。
まだまだ一人での食事が淋しくて、涙が出る日が多々ありますが、差し入れてくれる友人たちには感謝ですね。
男手を必要とする作業が結構あり、GW中は息子に頼んだりできましたが・・・
キャップを開けたり、シップを貼ったりの急きょ一人ではできない不自由さを嫌というほど感じています。
息子も又忙しい職場に戻っていきました。
私は昨日も今日も庭と畑の草取りに追われていますが、雨が降って晴れればもっともっと草は茂りますから・・・
「いつまでできるかなぁ~」とタメ息が出てしまいます。
午前中、畑にバジルやインゲンのタネを蒔きました。流石にドッと疲れが出ています。
正直、女一人で庭と畑の維持は大変です。
庭は息子に木をバッサリと切ってもらいましたが、畑までは頼めません。
「ヤメロ!」というに違いありませんからね。
採りたての美味しいスナップエンドウやキューリなどの味を知るとやめるにやめられない思いですが・・・
いつまでできるかとなるとソロソロかなぁ~と迷います。
tonaさんももうすぐブログ12年目に突入ですか~
最近は以前の半分しかUPできなくなり、気力減退を痛感ですが・・・
ボケ防止のためにも頑張りたいと思います。
昨夜は母の日と兄ちゃん孫の誕生祝で、外でごちそうになりましたが、日中庭仕事に精を出したら疲れました。
孫も大きくなると忙しくなり、ジジババを頼ってくれるうちが華ですね。
お兄ちゃん孫はプレゼントを買いに行く時だけ、我が家にやってきましたよ。
それも1万円以上する防水時計を買わされましたわ。
もう玩具とはサヨナラのようです。
ブログはある意味「忘備録」のようなもの・・・
両親のことや夫とあちこち行った記録が残されていて良かったと思っています。
老眼も進んでいるので字も大きくしていて・・・
そういう点では見やすいかと思いますが、毎日更新なさっているmakoさんと違い、週に1~2回のUPでトホホです。
その分一回が長いから、お忙しい方にはご迷惑をおかけしています。
ご近所付き合いは、たまたま同じような世代が同じ時期に家を建てたので親しくなりました。
makoさん、お風邪を召されたようですが大丈夫ですか?
妹さんと同居ですから心強いですね。
私が寝込んだら、ご近所仲間に頼らざるを得ないと思っていますよ。
連休後半は暑さもやってきて、庭仕事に畑仕事と精を出したら、どっと疲れが出ました。
昨夜は母の日とお兄ちゃん孫の誕生祝でご馳走になり、祝い酒を飲み過ぎました。
お兄ちゃんのプレゼントは、1万円以上もするGショックの防水時計!
もう完全にトイザらスの玩具から卒業です。
ばぁ~ばの脛は細る一方ですわ。
それだけ責任感が強いのでしょう・・・
恵那様も12年目ですか?、継続は「金」なりですね。
GWも終わりましたねえ…
nao♪さんのアップは、いつも素晴らしい
ため息をつきながら拝見してばかりで、コメントを残せずすみません
画像が素敵、文章もストーリーがあって中身が濃い。
taeさんのアップもそうだったけど、私には真似が出来ません
キラキラとした生活振りが伝わってきます
お手本にして、私も頑張らなくちゃ!
ブログ開設、丸11年ですか…
私も7月で丸11年ですから、同じころ始めたのですね。
10年一昔と言いますから、色々と自分史を積み重ね、
振り返ると感慨ひとしおのことでしょう。
ご近所との和気あいあいのお食事&語らい、ひとりの食事は味気ないから、うれしいですね
頂いたお惣菜がたくさん、おいしそう
筍の煮物、おいしいですよね。
見ていたら、無性に食べたくなってしまいました(^_^;)
腸閉塞の緊急手術をしてから、筍などNO GOOD!と言われて…哀しい食生活の春です
ちょっとだけ、ちょっとだけでいいから筍が食べたいなあ…
ブログを初めて12年ですか。何時読みやすいブログで楽しませてくれました。
編集がとても素敵です。
旅に入ったりお花もを楽しんだり貴女のブログが楽しみでした。
ゴールデンウイークも何のこともなく終わりました。こげさわのオオギカヅラがさいこうです。
昨日息子から母の日にさくらんぼが届きました。気を使ってくれるのがとても嬉しかったです。
私もブッログを初めて10年くらいたちますが
何の変化もできません。
いつも綺麗なテンプレート、どのようにされてるのですか
まだまだ山登りは大丈夫です。
山歩きは普段使わない筋肉を鍛えてくれます。
ぜひ貯金より貯筋を・・・・・・(笑)
確かにその間にnaoさんには、これでもか・・・と言う程の悲しみが
最近の2,3年に押し寄せています。
その悲しみの中を周りの人達に助けられ、ここまでこれたのも
nao♪さんのお人柄、nao♪さんの自分から仲間の中に解け込もうとしてる姿に
周りの人達も何かお手伝いしたい・・・と思わせるものがあり
今の溌剌といたnao♪さんがいます。
これからも友達と大いに楽しんで下さい。
ブログ開設12周年、おめでとうございます~♪
それだけ我々も年を取ったという事ですね。
益々充実したブログを感心して見せて頂いております。
GWとは関係ない毎日でしたが、お友達とおしゃべりしたり、お食事は楽しかったことでしょう。
元パイロットだったご近所のお宅、素晴らしいバーベキューセットの元でのお食事は
喉から手が出そうに美味しそうですね。皆で集まる事は食欲も出るし、いいですね!
何処へも出掛けられない私の一番の楽しみは食べる事です。
先日もヴィレッジの友達がお手料理で昼食をご馳走してくれました。
仲間が5人集まり賑やかにおしゃべりでした。
農園から摘んできたノブキの煮物等々、皆で食べると一段と美味しいですね。
来週も外のランチへ誘われています~^0^
こちらこそこれからも宜しくお願い致します。
今日は珍しく何も予定なし・・・のんびりと過ごしています。
お忙しく過ごされているnao ♪さんですが、忙しさの中にも充実した日々を送られている様子 たまには寂しくもあるでしょうが、 お幸せそのもの と拝見しました。
ご近所とのふれあい たまに良いですね。
150坪のお住まい 新緑もまぶしく そんなお庭でお蕎麦をいただき、話もはずんだことでしょう!
たけのこと言えば昨日 実家からあく抜きしたたけのこが届き、今 煮物を作っています。
いろんなお料理がそろって、ひとりご飯ですね。
私もご近所からおかずをいただいたり、上げたり楽しんでいますが、やはり一人淋しく食べていますよ。
息子さんはお家の鉢植えの整理など気が利いてして下さり助かりますね。
正直 粗大ごみの時など、力ない私は困っています。
お野菜なども上手に作られ、上げる楽しみもありますね。
暇なときはお庭 畑の草むしりをしてますが、追いつかない状態です。
でも つつじ どうだん ハナミズキが咲いていて、1年でこの時季の庭が大好きです。
GW前半の登山まで随分楽しく過ごされたこと、何よりです。
いつもいつもたくさんのお友達がいらっしゃるnao♪さんだからこそと思います。
その点、私なんか一体どうしているかしらとちょっと背筋が寒くなりました。
お人柄、何時間でもお話が出来る、nao♪さんなら話したくなりますね。
お庭のお花や畑のお手入れもさぞかしお忙しいことでしょう。美味しそうな立派なお野菜を作られてプロのようです。
退職後は毎日がゴールデンウィークみたいなもので、当初は戸惑いましたが、今ではすっかり慣れました。この期間はどこも大混雑しますので、遠出しないことにしています。京都はいつもに増して観光客が多かったようです。
連休前半東京転勤となった二男一家が孫を連れて帰ってきましたので、それなりにバタバタしました。10連休だそうで、わが家のあとはお嫁さんの実家に行きました。女の子と違いなかなかやんちゃで疲れました。
ブログ12年目突入ですか。おめでとうございます。
私は5月でやっと4年目で、12年目とはすごいです。この間さまざまなことがあったようですが、これからも是非続けていただきたいと思います。
充実されているようで素晴らしいです。
最近になってこのご近所付き合いが本当に必要だと感じています。だけど。急にはね・・・・。
nao♪さんのブログは写真が大きくて見やすいですね。
どれも美味しそうでよだれがでそう(^_^)v
孫も大きくなるといろいろ忙しくジジババとはなかなか付き合ってもらえないですね
我が家もにぎやかすぎるのを嘆くのもあと何年でしょうか
この時期、お花達も次々咲いてちょっと油断していると
あっという間に盛りを過ぎてしまうこと多しですね
12週目ですか。
私と同じですね。
まだまだ続けていきましょう