データーも消えずに済んで


キィーボードが一部作動しなかったので、新しいのを取り付けて
完全に駄目になるまでだましだまし使うことにしました。
まずはせっせとバックアップに精を出さなくては・・・
明野「サンフラワーフェスタ・2010」
![]() |
その後も我家の「壊れの連鎖」は続き、車のナビまでがおかしくなり、ディーラーに持っていったら
「バック画面用のカメラが壊れて、2~3日の入院修理が必要」との見積もりが出ました

マタマタ散財です

このままでは「私自身も壊れそう」

幸い父の「関節炎」も完治し、整形外科通いも一段落・・・
母も油断は出来ないものの、取り合えず落着いています。
主人の仕事の区切りが付いた24日、「それいけ~」と



まずは元気がもらえそうな「ひまわり畑」を目ざしました。
最初に向った先は山梨県北杜市明野。
ここでは8月31日まで「ひまわり祭り」が開催されています。
![]() |
このビタミンカラーが夏らしくて好いですね


空気が澄んでいれば、目の前に「南アルプス」がドカンと見えるロケーションです。
![]() |
メーンのひまわり畑はすでにお花が終わっていましたが、
明野温泉「太陽館」の廻りの畑はまだまだ見られました。
詳しい事は

叉、すぐ近くにはフラワーセンター「ハイジの村」などがあり、ファミリーも楽しめるようでした。
<![]() |
向日葵という字のとおり、みんな揃って太陽の方を向いています



ちょっと反抗している子もいるけど・・・
後姿も面白くて可愛くて

マウスオンでご覧下さい

![]() |
寄り添って咲いている姿は「姉妹」のようにも「ファミリー」のようにも見えました

この日も暑い日でしたが、バックの空がもっと青くて、雲が白かったらと残念でした。
![]() |
主人のカメラではバッチリ青い空が写っているのですが・・・
性能の違いでしょうか

昔、ソフィアローレン主演の映画「ひまわり」を観た覚えがあります。
戦争で引き裂かれた夫婦の哀しい反戦映画でしたが、地平線にまで及ぶひまわり畑の
美しさと物悲しさが印象的でした。
それに引き換え明野のひまわりは、あくまでも平和で明るい中に咲いていました


道の駅「南きよさと」
![]() |
前日に決めた行き当たりバッタリの二泊三日の「山梨&長野」ドライブ旅行
通りがかった道の駅で一休み

清里と言えば「高原野菜」の産地です。
ランチも地元の野菜タップリの「サラダ・ラーメン」をいただきました

<

マウスオン・クリックで三枚の農産物の画像をご覧下さい

珍しい野菜もたくさん並んでいましたが、まだまだ旅は始まったばかり
帰り道なら買ったのに・・・
![]() |
この「道の駅」、もともとは「南八ヶ岳花の森公園」というフラワーパークです。
園内は、川沿いの施設(特産品販売施設、視聴覚室、レストラン、広場等)と、
山頂の施設(加工体験施設、わんぱく広場、軽食、農園、植物園等)のふたつのエリアからなっており、
それらを正面の山の斜面を登るリフトカー「こいのぼり号」(有料)で結んでいるのです。
ここもファミリーで来ると楽しめるようですね。
でも私たちは山頂には行かず、先を急ぎました。
やっぱりなれたPCのほうがいいですものね。
夏の花ひまわりは見ているだけで本当に
元気が出ますね。
これだけたくさんのひまわりを見れば
十分気分も一新されたことでしょう。
主人と行った八ヶ岳を思い出しました。
故障内容がイマイチ分かりませんので、キーの取り替えで済んだのなら、システム的な故障じゃないですね。
ノートだと取り替えで少し高くつきますが、ディスクトップならキーボードの取り替えなら最低1000円で売っています。
データが無事でホッとしたでしょう。
もし消えていたらと思ったらゾッとするもんなあ
八ヶ岳行きたいなあ
いつも麓を通るだけや\^o^/
この八月は、予想外の展開になってしまいましたけれど、涼しくなったらブログのネタ探しをしたいと思っています。
naoママさんも無理をしないで、続けて下さいね。パソコンも治った事だし、楽しみにしています。
元気印のひまわり、このビタミンカラーを見ますと「ヨッシャーァ」って思ってしまうほどです
naoママさんも本当に大変だったご様子、夏の終りに気分転換の旅行ができてよかったですね
明野のひまわり畑は私も行ってみたい所でした
娘の大役も終え今度は自由気ままに・・と思ったら体のほうがいう事をきいてくれません(涙)
でも、残り少ない人生?焦らずにのんびり行こうと思っています
長いお休みをしておりましたが漸く細々ながら復活する事ができました
又お仲間に加えていただきよろしくお願い致します
信州のUPが楽しみです
考えただけでも頭が痛くなってしまいました。
ここはプロにお任せということで、事なきを得ました。
今回のドライブでは、八ヶ岳や南アルプスの山並みは見えませんでしたが、その醍醐味は十分に感じました。
風のたよりさんにとって、ご主人との思い出の「八ヶ岳」・・・
私もここは主人と最初に出会った場所なんですよ。
その思い出は次回にご紹介いたしますね。
私もバタバタとしていて、皆様にはプチご無沙汰しています。
風さんはPCの先生でしたね。
今回のシャット・ダウンは何が何だかサッパリ分りません
でも、データーが失われずに済んで一安心しました。
私のPCはノートパソコンですが、1000円ちょっとのキーボードを買って、両脇に台を置いて今までのキーボードの上に乗せて使っています
新しいPCを買うまでの延命措置ですね。
取りあえずはデーターの保存に力を入れなければ・・・
八ヶ岳連山は北の「蓼科山」から南の「編笠山」まで踏破しています。
今回は車での慌しい寄り道でした
パソコン、クーラー、車、と災難続きですね!
noaママさんまでくずれないでくださいよ。
でもひとつづつクリア出来て良かったです。
月下美人、過去に育てたことがあります。
一度に10輪ほど咲かせたこともありますよ。
夜の7時ころから、小さく揺れながら開くさまは
感動します。
ひまわりに元気をもらって楽しい旅をされ、リフレッシュできたことと思います。
とにかく私が元気でいなければ・・・
と思っています。
ekoさんも色々と大変でしたね。
健常者でもおかしくなりそうなこの夏の暑さ・・・
それでも季節は確実に移っていきます。
今は虫の音が聞こえてくるようになりました。
実に賢いなあ
その手があったことを忘れていました。
と言うことはキーを打ったも反応しなくなっただけなの?
全部のキーが?
それともいくつかのキーだけですか。
一個だけなら指で外して、キーの接触部を掃除してから戻せばいいだけだが、原因は何かな
お母様を最後まで看取られた小桃さん。
お疲れ様でした。
私の方はエジプトから帰国して以来、2,3,4月は父の病状で心労し、父が落着いたと同時に、今度は母が入退院を繰り返しています。
今回のドライブ旅行は、7月の息子一家やお嫁ちゃんの両親も一緒の旅行時、母の急変で私だけが舞い戻ったことへのリベンジです。
三日間、携帯を抱えてビクビクしていましたが、幸い母は救急搬送されることもなくホッとしました。
ひまわりや湿原の花々に癒された3日間となりましたよ。