

![]() |
この地に住んで30年、お正月前に咲いたらラッキーという感じでしたが・・・
こんなに早いのは初めてです



今日17日は夕方から冷たい雨が降りだしましたが、
この一週間は師走とは思えない暖かい日和が続きました。
![]() |
こちらのシンピジュームも先月から咲きだしています。
今までお正月に間に合ったのは数えるくらいなので・・・
今年の晩秋の暖かさにはとにかくビックリです。
![]() |
そうそう・・・
前回ご紹介した4日のワンゲルの会で、鎌倉の獅子舞のモミジ谷を下った時
ナント


鎌倉「覚園寺」の紅葉(12月7日・月曜日)
taeさんを見送った2日後は、私とカメラ仲間のSさんが幹事の撮影会でした

山形往復時、ずっと喪服姿にパンプスはいていたので、膝と腰が痛くなり
心痛も加わって翌日は立ち直れずにいました



翌々日の7日の撮影会も午前中の「獅子舞」は、Sさんに案内をお任せして私はパス



![]() |
午後1時半に、次の撮影地「覚園寺」で合流しました。
鎌倉のお寺の紅葉もそろそろ終わりですが・・・
![]() |
モミジの裏側に廻ってみると、ご覧の通り見事な色合いです



![]() |
こちらは

「覚園寺」の同じ所に立って写したモミジです。
10日間で赤く色付いたさまが分かりますね。
![]() |
山門から本堂の前庭までは誰でも自由に入れます。
![]() |
以前所属していた写真クラブの親しい仲間から、鎌倉の紅葉の撮影会を企画したいけど
「どこが良い

私とSさんは「獅子舞・モミジ谷の山の紅葉と覚園寺」と答えました。
(ワンゲルの会で三日前に獅子舞を歩いた時は少し早かったのですが、この日は丁度見頃だったとか)
![]() |
覚園寺の境内は広くて、古い仏像もたくさんありますが
本堂から先は500円を払って、ツァー形式でお坊さんの説明を受けながら
約1時間かけて廻ります。
![]() |
モミジや大きな大きな銀杏、そしてメタセコイヤの紅葉・黄葉も綺麗で
古い仏像もたくさん見られますが、中は全て撮影は禁止

それでも一見の価値はありますのでお薦めです

![]() |
古い仏像を眺め、案内のお坊さんからあの世のお話を伺っていたら
taeさんの安らかなお顔を思いだし、凍えていた心が少し和らぎました

大船の小さなお店で「忘年会」
「覚園寺」での撮影会&境内見学ツァーを3時半で終了し、
鎌倉宮をお参りしてから鎌倉駅まで歩き、横須賀線に乗って二駅戻ります。
![]() |
二ヶ月前に同じ仲間と来た「大船」の、女将が一人で切り盛りしている
小さな小料理店を借り切って、男4人・女4人で「忘年会」を楽しみました






![]() |
八人でお鍋をつつき、お酒を飲みながらカメラ談義や写真展の話をして、
私もしばし悲しい現実を忘れました。






夫の干支の羊年も、あと2週間で終わります。
去年は夫亡きあとの諸々の手続きに追われ、一昨年は父が年末から危篤状態となり
更にその前年の12月9日に母が亡くなったので、大掃除どころではなかった

今年こそは

夫の物を片づけるのも心情的には一時間が限界で、遅々として進みません



今週初めには孫娘が風邪をひき、
仕事があるお嫁ちゃんに代わり私が駆けつけ、見守りました。
忘年会の予定も立て続けに入っていて何かと慌ただしい師走ですが、焦らないことにします。
何もかも一人でするのは無理

taeさんを見送って帰って着た時、横浜まで一緒の友人が電車の中で
「告別式に出たわけではないので、お清めの塩がないわ」と、思いだしたように言いました。
そして「私は寝ている夫を起こして、台所から持ってきてもらうけどnaoさんは誰もいないのね」と・・・
結局タクシーを我が家近くのコンビニで降ろしてもらい、塩を買って帰りましたよ。
その日の夜はtaeさんを失ったショックがあり、腰や背中も痛くて眠れませんでしたが、
一人でシップを貼るのは至難の業

夫を亡くすということは、「片腕を無くすのと同じ」と思い知りました。
そのことをお兄ちゃん孫に話したら、私の腰と背中にシップを貼ってくれましたわ。
お陰で元気になって、ご近所仲間と「イルミネーション巡り」に出かけることができました。
そのお話はいずれ又と致します。
先日はツツジが咲いているのをみました。
でも、今日あたりから本格的な寒さになるようです。
いろんなことがあった2015年も残り2週間です。
今月もあと山のプランが3つほどあります。
クリスマスイブは雪の中で楽しむ予定です。
背中への湿布なら孫の手のほうがいいですね。
ご褒美にクリスマスプレゼントをたくさんあげてください。
水仙にアジサイの開花ですか。びっくりしてしまいます。今年は例年にない暖かい年で、お花もびっくりしているようですね。
この間、まだご主人様のことが癒えないなか、大切な御友人を亡くし、nao♪さまの悲しみも大きかったですね。お察し申し上げます。
来年は良い年になりますように祈念しております。
京都の紅葉は先日の強い雨風ですっかり終わってしまいました。まだ街路樹の銀杏が少し残っていますが、
やはり紅葉が終わると寂しい気持ちになります。
昨日から急に寒くなり、厚着しての散策を続けています。nao ♪さまも御自愛くださいませ。
あじさいも咲いていましたか~
水鉢?の紅葉&黄葉が素敵です。
一人は何かと大変そうですね。
あまり無理をなさらないでお過しください。
鎌倉の紅葉、写し方もお上手で見事な色に
写ってますね。私も今年は辛い年でした。
アジサイですか。これにはびっくりです。我が家のシャクナゲも返り咲きをしてしまって、
蕾が2つしか残っていません。
先日薬科大学の温室で綺麗なカトレアが2輪
咲いていました。本当に華やかですね。
taeさんを思いました。
今年の忘年会は友人と3人で静かに
済ませました。
今年もあと半月、nao さんもお体お大事に
してくださいね。
春が来たような感じですね。
それにアジサイが咲いてたなんて、驚きと同時に暖かな陽気なんでしょうね。
覚園寺の紅葉は終わりかげんとはいえ、まだまだ見ごたえがあってすばらしいです。もみじ 銀杏なども紅葉 黄葉がきれいで、立ち止まってみていたいですね。
鎌倉の紅葉は11月末~12月までが一番きれいな時季なんでしょうか・
小さい料理店での忘年会食べて飲んで語り合って
良い時間を過ごさせましたね。
そうそう 一人になってからシップを張るのには苦労し
てますよ。
昨日はあまり体が硬いので接骨院に行って身体を調整してもらいました。
お元気でお過ごしくださいね。
覚園寺の紅葉の素晴らしいこと。
きれい。nao♪さんだからこそです。
秋の鎌倉が輝いています。
本当に一人だと困ります。私は今固定ベルトが一人ではできません。右手が使えないので野菜も切れないし、料理が出来ないです。夫に全部やってもらっていますが、いなかったら、この程度だと払い続けている介護保険は使えないし、困ったことだと、その上の知恵が浮かびません。
どの紅葉写真も綺麗ですね、流石鎌倉の紅葉ですが撮る方も見事な撮り方です。
一人になると言う事はそう言う事なんですよね、これからも多々不自由な事が出てくるのでしょうが工夫しても出来ない事が有るんですね・・。
夫の月命日だったので、お墓参りに行ってきましたが、先日歩いた鎌倉の山々にも初冬の陽があたって好い風景でした。
この時期、最後の2週間で三つの山のプランを遂行とは余裕ですね。
ましてホワイトクリスマスが味わえる山もあるとは優雅ですね。
私の歩き納めは20日にしようかしら?と目下迷っています。
年賀状作りがまだなので焦りもあって・・・
女にとって年末は気分的に慌ただしいものですわ。
先月に行った鎌倉の長谷寺ではシャクナゲがたくさん咲いていました。
エルニーニョ現象でこの冬は「暖冬」と言われていますが、どうなるでしょうか?
こちらも殆どの葉が散りましたが、まだ家々の庭のドウダンなどが赤い色を残しています。
昨日までは晩秋の風情でしたが、寒波がやってきて今日はピカピカの晴天!
関東南部の典型的な冬の到来ですね。
この時期は我が家からも富士山がクッキリと見えて、気分はいいですよ~
ここ3年は辛いことが続きました。来年こそは良い年であって欲しいです。
冬到来でしょうか・・・
それにしても暖かい日が続き、植物もびっくりしているようです。
恵那さまも石射太郎山で水仙が咲いているのを見たようですね。
マンションに住む友人はベランダの河津桜が咲きだしたと、画像を送ってきました。