師走に入って、晩秋の名残の小春日和を感じる穏かさと、
初冬のひんやりした寒さが交互にやって来ましたが・・・
今日12月17日から本格的な冬到来です。
カメラ教室の撮影会に備えて、一脚とレリーズを買いました。
早速14日の「三渓園」で使う予定でしたので、その前にちょっと予行練習と言うことで、
好天に恵まれた12月10日(金時山登山の前日)、スーパーに買い物に行ったついでに、
我が家近くの「舞岡公園」に寄りました。
![]() |
春には桜が咲き誇る「おおばなの丘」の紅葉が見事でした


我が家近辺のイチョウ並木が全滅だったので期待はしていませんでしたが、
ここのモミジは何とか平年通りに色付いたようです。
![]() |
まだ一脚はザックの中で出番はありません。
![]() |
「もみじ休憩所」の周りの紅葉はすでに終わりに近い状態でした。
緑のまま枯れた木もあり、場所によって差がありますね。
![]() |
舞岡公園は田園や雑木林の風景が広がる自然公園

起伏に富んだ谷戸(やと)の散策は四季折々の景観が楽しめます。
谷戸とは、台地や丘陵に小さな谷が複雑に刻み込まれた地形のこと
横浜南部の特徴ある田園風景が自然公園という形で保存されています。
夏に歩いた「舞岡公園」の田園風景をご覧下さい

![]() |
目にも鮮やかなモミジの紅葉が残っていましたが・・・
今年の紅葉はイマイチで、アップに耐えられる枝を見つけるのも一苦労です


![]() |
舞岡公園は横浜市が管理していますが地元市民団体によって運営されていて
田んぼも畑も炭小屋も、地元のリタイヤ後のお父さんたちや若者たちが頑張っています。
そして「小谷戸の里」には歴史的建造物である明治時代の古民家が保存されています。
そこではボランティアさんたちが竹馬を作ったり、素朴な玩具を造ったりして
訪れる人たちが楽しく遊べるようになっています。
![]() | ![]() |
この日はボランティアさんが障子貼りを・・・ | こちらは草刈作業の後の打ち上げでしょうか? |
先月のNHKニュースで、ここで作られ販売された草木灰から、国の基準を超えるセシウムが検出され
回収になったと知りました

![]() | ![]() |
南天の赤い実があちこちに・・・ | 揺れるススキの穂に晩秋の風情を感じます。 |
今、東京近辺のゴミ焼却場の灰からも高濃度の放射能が検出されていると、ニュースになっていますね。
赤ちゃんが飲む粉ミルクからも、微量ながら検出されました

3.11の震災で制御不能となった「福島原発」の水素爆発で、ミスト状に舞い上がった放射能が
風と一緒に拡散し、その後の雨で各地の木々の葉や土壌に付着したようです

![]() |
「さくらなみ池」では、カワセミの姿を見ました。
いよいよ300mmのレンズと、この日初デビューの一脚の出番です。
周りの撮り鳥のオジ様方は三脚に大砲のようなレンズを取り付けて、一脚ではたちうちできませんが・・・
辛うじてカワセミを撮る事ができました

![]() | ![]() |
あっと言う間に魚をキャッチし、シャッターが遅れる![]() | オレンジ色の胸元からお腹が粋ですね。 |
私はレリーズの正しい使い方が分らずにマゴマゴし、やはりブレてしまった

![]() |
背中の瑠璃色も美しい

水辺の宝石と謳われる「カワセミ」ですね


![]() |
カモのツガイも見られて、ここは水鳥の天国です。
![]() |
駐車場横の「けやき広場」では、若者達やファミリーが球技を愉しんでいました。
平和な風景の「舞岡公園」です。
そんな中での「放射能汚染」騒ぎ
我々中高年は今更心配する必要もありませんが、問題は子供たち・・・
孫のいる身では気になります。
我が自治会の前会長さんが放射能の専門家
その方を講師に自治会で勉強会があり、私も出席しました。
今朝のNHKTVの「ニュース深読み」でも、専門の先生たちが出演していましたが・・・
結局現状では「自己責任で対処するしかない」というお話しでした

健康面では子や孫の世代で何事もなくても、
3代4代後の放射能の影響は、人類がまだ経験していないから「分らない」ことのようです

おりしも昨夜、野田総理は原発事故は収束と発表しましたが・・・
炉内もどうなっているか分らぬ状態での「安定宣言」とは

naoママさんの美しい紅葉の写真で紅葉狩りを楽しんでいます。
「古谷戸の里」の古民家、風情がある上にボランティアの方々が
色々工夫されて訪れる人を持て成してくれるんですね。
カワセミ瞬間、瞬間を上手く撮ってられますね。
カモも気持ち良さそうです。
本当に平和な舞岡公園の風景もあれば、“放射能汚染”の問題がありますね。
野田総理は昨夜「原発事故は収束した」と発表
したけれど
現地福島の人たちは「まだ収束していない」と口々に言ってられます。
今朝のテレビニュースでこの総理の言葉に
世界から
批判が上がっているとのことです。
そして「自己責任で対処するしかない」は辛すぎますよね。
今年も残すところ2週間を切りました。
心は急きますが、相変らずカメラを抱えて右往左往しています。
避難を余儀なくされている福島の方々から見れば、どうと言うことのないような放射能数値ですが・・・
遠く離れた関東は安泰と言うわけではないようです。
千葉の放射能汚染のゴミ焼却灰は、地方の捨て場から返されたと聞きました。
放射能に対しては知識がないから勉強会などに顔を出し、TVも見たりしていますが・・・
専門家でも意見が分かれ、基準値以内であれば心配ないという人から、子供はあらゆる手段を駆使して避けるべきと言う人までいて、結局はどの意見を信じて行動すべきかは自己責任だそうです
政府が信じられればこんな心配はしなくて済むのでしょうが・・・
今回の早急な「収束宣言」にしても、ますます疑ってかかりたくなりますね。
見事!見事!
最高の出来映えです~
バズーカ砲なんかなくたって傑作が撮れて私もうれしい~~~
翡翠たちの雄姿がまぶしいです!
もみじに茅葺屋根なんていいとこどりばかり
年末にチャンスがやってきてうらやましいですー
悪魔はどんな災いをもたらすのか想像ができません。
冷温停止状態になった?底のほうでなにが起きているのか誰も分からないのに・・・
知らされていないだけかも・・・
うかがい知れない恐怖をかかえながらおびえながらその日その日を生きていくことになるのでしょう。
あんなにちっちゃい鳥なのに、しかも遠くでしょうに
見事に撮れていますね。
私もこんな写真を撮ってみたいと思いながら
重い本格的なカメラを抱えることを想像するだけで尻込みしてしまいます。
廃炉まで30年かかるというのに
この段階で終収束宣言とは。
世界から物笑いの種にされるのも悲しいですが
自国の政府を信じられないとは
もっと悲しいですね。
まだ、紅葉が楽しめる様ですね!
私も鎌倉でかろうじて間に合った紅葉を見て来ました!
舞岡公園には古民家もあるんですね!
ちょっとしたお散歩に良い所ですね~
さくらなみ池…舞岡公園の中にあるんでしょうか?
カワセミ写真、素敵ですね~
とっても綺麗に撮れていますね!
相変わらず、その周りにはおじ様たちの三脚が多いです~
放射能が気になりますが、素人の私は判断するのも難しい問題です!
孫たちの時代になってどうなるか?不安はありますね!
5時前なのにもう真っ暗です。
舞岡公園 横浜にはこんなに広くて紅葉が綺麗で、池にはカルガモそしてカワセミ 静かな公園にお見受けします。そして古い民家を地元の市民団体が運営してるなんて、みんな心がひとつになってそれぞれの分野に分かれて維持しているのでしょうね!
素晴らしい事だと思います。
それにつけても野田総理あまりにも酷いですよね。
テレビを見ていてこれが総理の言葉と疑いました。
福島県民 避難している人たちをどう思っているんでしょうか?廃炉まで30年以上かかるというのに!
収束していいのでしょうか?
naoママさんに言っても.....ごねんなさいね。
でもきれいな公園 紅葉を見させていただき心が
安らぎます。有り難うございました。
基準値を超えるセシウムかぁ、やはり
気になりますよね。風景はとても良いし、
カモやカワセミもいる場所なのに..。
さて、紅葉もいよいよ最後を迎えてい
るものと思います。ゆく秋を見送って
ください。佐渡はすでに雪の季節とな
りました。
やはり撮り鳥には望遠レンズと三脚は必須アイテムですね。
今回は一脚で、辛うじて写せましたが・・・
今年は鎌倉まで出かける余裕がなくて、我が家近辺のモミジも気になり「舞岡公園」に行って見ました。
「今年の紅葉はぱっとしない」と言われますが、塩害に遭いながらもこれだけ見られれば満足です
避難を余儀なくされている福島の原発周辺の放射能数値から見れば微々たるものですが、東京周辺にも確実に放射能の影響は及んでいるのですよ、
改めて実感しました。
街中や神社仏閣の境内で三脚を立てるのははばかられます。
それで登場したのが今回練習した一脚です。
山用の杖に良く似ていて使いやすかったです。
カワセミも辛うじて撮れましたし、愛用品となりそうです。
冷温停止状態?
世界中のマスコミが疑問を呈していますよね
産業界につつかれて、あのような発表になったのでは?との意見もありますが、「甘い
まだきれいな紅葉も残っていたようです。
これから冬の散策なども楽しめるのでは
ないでしょうか?
ここから富士山は見えないのですか?
カワセミ、なかなかきれいに撮れています。
やはりカメラも腕もよいのでしょうね。
鳥を撮っている人はほとんどが連写で撮っている
ようです。
その中から気に入ったものを残しておけばよい
そうです。
どんどん新しいものにチャレンジしてください。
放射能は永遠になくなりません。
終息宣言などとんでもない話です。