goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

「爪木崎灯台」

2009年01月18日 | 旅日記

スイセンの見事な群落を堪能してから階段を登り、「爪木崎灯台」まで行く事にしました。
途中の高台から見た風景です
目の前の「爪木島」の奥に「大島」が見えました。

緑の斜面に咲いている自生のスイセンが分りますかしら?


ひと登りすると白亜の「爪木崎灯台」が見えてきました
正面に尖って見える島は「利島」のようです。


爪木崎灯台は昭和12(1937)年に設置されたそうです。
相模湾に出入りする船の安全を石廊崎、神子元島の灯台と共に守っています。
塔の高さ約17m、灯は海抜38mの高さにあり、光は15,000カンデラで4秒毎に1回閃光・・・
30km以上先まで届くそうです。


この日は温度が上がり、伊豆七島の島々もうすボンヤリと見えるだけでしたが・・・
じっと目を凝らしていると、「利島」の右側に、看板に書かれた「鵜渡根島」「新島」「式根島」「神津島」と見えてくるようでした。
快晴に日には更に「三宅島」や「御蔵島」など、「八丈島」以外の伊豆七島が見えるようです。
興味のある方はこちらのサイトでご覧下さい。


灯台の右手には下田から石廊崎方面に続く外洋の雄大な景観が続いていましたが、逆光で良い画像が撮れません
主人が撮った画像を借りてUP致しますが・・・
こちらが相模湾とは反対側の、南側の海岸線です

<

マウスオン・クリックの三枚の画像で、海の色の変化をご覧下さい

私たちは相模湾の内側を見ながら階段を下りました。
東伊豆の有名な海水浴場や温泉街が見えています。


下りきった浜辺では、若い二人連れやファミリーが戯れていました。
ズームで撮った正面の大きな建物群は「伊豆・稲取温泉」のホテルでしょうか?

北海道や新潟での生活経験がある私・・・
雪国に住んでいる人々から見れば、陽光の輝く中、真冬の海辺で遊べる事自体が信じられないと思います

歳を取るほどに、冬も暖かい伊豆での生活に憧れますが・・・
この地で地震に遭い、目の前で土砂崩れを見た経験のある主人は未だにその恐怖が忘れられないようですから・・・
そこそこの温暖な地にある我が家で、満足する事に致しましょう

尚、1月31日までの「水仙まつり」の期間中は出店が並び、野菜や果物、水仙などの花々が購入できます。
私たちはアワビとたっぷりの海草が入った温かい「磯うどん」を食べてから、この地を後にしました

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆「爪木崎」の野水仙 | トップ | 「史跡・玉泉寺」から熱海の宿へ »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊豆は冬とは思えない (風の旅人)
2009-01-18 23:34:43
1月のこの時期に伊豆を訪れると、全く寒さなんかないんじゃないのかなと思わせる青空ですね。
海の色も青くて、冬の海のイメージじゃないなあ
こうしてみると日本は広いなあ

日本海側では雪が降って大変だというこの時期に、海辺で戯れるなんて、若いカップルには最高やなあ
返信する
☆風の旅人さんへ (naoママ)
2009-01-19 02:54:10
「トンネルの向こうは雪国だった」という世界から、トンネルのこちら側の関東に来ると、同じ日本とは思えない明るさにいつも驚かされると、新潟の友人は言いますが・・・

その関東の南部に住む私でも、この日の伊豆は早春の香りに満ちて明るく感じました。
スイセンとアロエのお花のせいでしょうね。
河津桜のピンクと、黄色の菜の花のコラボレーションが見られるのももうすぐです。

青い海と空の下、少々の寒さはなんのその・・・
若い二人の熱さで心はポカポカなんでしょうね~
鉛色の空が広がる越後の冬の日本海や、ブリザードの吹きつける石狩の浜からは考えられない風景です。

返信する
爪木崎 (山小屋)
2009-01-19 07:16:01
爪木崎がこんなにきれいになっているなんて知りませんでした。随分行っていないようです。
冬は海がきれいですね。
観光客も多いようです。

伊豆は地震騒ぎでしばらく観光客が遠ざかっていました。
今はかなり戻ってきたのでしょうか?
よいことだと思います。
返信する
おはようございます!naoママさん♪ (yun)
2009-01-19 08:19:15
恒例の両家の新年会、
仲睦まじく羨ましい限りです

青い海に水仙、
全く寒さを感じませんね

釣り好きの夫は、私が温泉へでも行きたいと言うと
必ず伊豆か房総へ行きたいといいます。
温泉より釣りのことしか頭にないようです(笑)

お仕事も始動ですか?

今日は気温がグッと上がるとか
体調管理に気をつけてお仕事頑張ってくださいネ
返信する
お早うございます。 ()
2009-01-19 09:56:48
灯台の方まで散策した事が無いのですが気持ち良さそうですね。
房総と並んで何処よりも早くお正月から春の訪れを感じられますネ。
海の青さもスカッと気分にさせてくれます。
遠くの島々を眺めながら温暖の地での散策、北の国の人には考えられないでしょうね。
一昨年、この瓜木崎の水仙でポストカードを作り、寒中見舞いを出しましたら、
北関東の人でさえ驚いておりましたよ。
返信する
☆山小屋さんへ (naoママ)
2009-01-19 10:45:34
以前は灯台があるだけで、何にもない岬だったという印象でしたが、今は「スイセン祭」で観光客相手の露天や、番屋のような食堂もありました。
冬の潮風にあたりながら、汐の香り豊かなおうどんを食べました。
これはこれで風情がありましたね。

スイセンや散策路も整備され、灯台に続く道は二箇所あり、途中素朴な展望台もありました。

伊豆の地震は頻繁にありましたね。
でも「スイセン」の魅力は凄くて・・・
この日は三連休の終りの日でしたが、大型観光バスが2台停まっていました。
返信する
☆yunさんへ (naoママ)
2009-01-19 22:56:58
yunさんのご主人様のご趣味は釣りでしたね。
我が家の主人もサラリーマン時代は仲間に誘われて、結構行っていたのですが、最近はやらなくなりました。
もっぱら新鮮なお魚を食べる事を楽しみにしているようです。

今回、三連休の最後の日は渋滞するので、もう一泊したいと言い出したのは主人です。
でも、「俺今膝が痛いから山はパス」と釘を刺されてしまいました。
本当は「達磨山」にも行きたかったのですよ。

恒例の泊りがけの新年会も、今年は姫が一人増え、賑やかになりました。
元旦早々熱を出し、マタマタ中耳炎になったらしいのですが、予定通り元気に顔を見せてくれて、嬉しい限りでした。
返信する
☆紅さんへ (naoママ)
2009-01-19 23:07:27
冬の伊豆の海がこんなに綺麗で明るいとは
思いがけず、感動しました。
スイセンも満開で、行って良かったと思っています。

紅さんは、ここのスイセンの写真でポストカードを・・・
春を知らせる嬉しいお便りになりましたね。
私にはまだまだスイセンは難しくて、満足な画像がありません

伊豆高原あたりでは、もう河津桜のつぼみも膨らんでピンクに染まっていました。
去年の2月は寒かったそうですが(私は雪の中、パースに出かけました)、今年はどうなんでしょう?
返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-01-20 04:57:04
「爪木崎灯台」のある景色、・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。

こういう景色、大好きです。

久しぶりに、見ました。
嬉しいです。

見せていただき、心癒されました。
ありがとうございました。
返信する
大寒! (ジュン)
2009-01-20 19:27:11
今日から大寒だそうですね。
寒さから逃れるために伊豆の家に行こうかと思っていますが、お天気が悪そうでどうしようかと迷っています。naoさんに刺激されて「爪木崎の水仙」も見たくなりました。
灯台に行く道も整備されたのかしら?私も随分見ていません。

温泉は我が家にもあるのですが、時々湯船の大きなところで温まりたくなり、伊東の公共のお風呂屋さんに寄ります。安くて温泉なんです。
行きたいけど、寒い季節は決心が鈍りますね。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅日記」カテゴリの最新記事