ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

お雑煮物語

2007-01-06 | うんちく・小ネタ

 私の実家では、お正月の三が日は、毎朝お雑煮を食べました。お雑煮は大好きでしたが、さすがに3日めには飽きました。お雑煮を食べながら、話す話題が、決まって「よそのお宅は、何を食べてるんだろうね?」という話。

 兄嫁によると、ご実家では、三が日「おしるこ」だったそうな。そこで、母が登場し、「3日間、カレーのとこもあるらしいよ。」と、まったく根拠の無い話で話題が途切れる...。これが、私の実家でのお正月の風景でした。

 ところで、私の実家のお雑煮は、しょうゆ味。だしは、その辺の「和風だし」を使ってしまいますが、具は、鶏肉、にんじん、油揚げ、油菜、この4種類に、角餅を焼いてサッとお湯にくぐらせてから入れます。

 このお雑煮は、母方のお祖父さんから伝わったそうで、近所でも珍しいタイプのものでした。私も、お雑煮といえば、この味が大好きで、今、我が家で食べている味も、これを受け継いでいます。

 嫁ぎ先の家(現・住まい)には、お雑煮の伝承がなく、三が日食べるのは、「けんちん汁」でした。義母がいなくなった今は、家族に人気がないので、それを似たような具材の「お煮しめ」に替え、お雑煮に切り替えています。でも、3日も食べると飽きるので、1日だけ。(笑)

 そういえば、以前、あるイベントで、「お雑煮食べ比べ」の企画をしたことがあります。その時に調べたところ、ウチの方のお雑煮は、しょうゆ味系とお吸い物系との2種類に分かれることが判りました。しょうゆ味でも、具材は様々。お吸い物系は、三つ葉やかまぼこ、鶏肉などが主流でした。その時は、その2種類プラス、京都の「白味噌仕立て」のものを作り、3種類を食べ比べましたが、やはり、自分ちのお雑煮が、一番美味しく感じられるようでした。

 そのとき調べた本によると、四国の香川県では、白味噌仕立てのお雑煮の中に、あんこの入った餅を入れるとか。(汗) あと、以前NHKの「ひとりでできるもん」で紹介してた岐阜出身のお宅のものは、小松菜と里芋を別々に茹で、出し汁をかけただけのものでした。それに鰹節をたっぷりのせて食べるのが特徴だとか。更に、昔、岩手の農家で食べたものには、切干大根がたっぷり乗ってました。

 「お雑煮」は、調べれば調べるほど、奥が深いようです。

 常連の暇さん特製、「博多雑煮」↓ 出世魚ブリの入った、豪華版だそうです。(^^)http://blog.goo.ne.jp/p768waliker/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春や~!

2007-01-05 | 季節便り

Dsc00319  「初春」とはいえ、暦の上でも、まだ「寒中」にも至っていないこの季節。なのに、‘ふきのとう’が出てました。(・o・;) 実は、暮れの頃から見つけていたり...。

 やはり、地球温暖化の影響でしょうか...?

 Dsc00322 皮を剥いてみると、まん丸で可愛らしい花たちが現れます。「ふきまんぶく」と呼ぶ地方もあるそうな...。

 Dsc00323 以前は、「ふき」すら苦手な私でしたが、歳を経るにつれ、こういう「苦味」が美味しく感じられるようになりました。小ぶりのものは、天ぷらにして、塩をつけて。大きい物は「ふき味噌」にでもしようかな...。(^Q^)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウチジャス」へ

2007-01-05 | 日記・エッセイ・コラム

Photo_138  今は合併して水戸市の一部になっている「旧内原(うちはら)町」。この駅前に巨大な「イオン」ショッピングセンターができて、1年が過ぎました。最近では、「内原のジャスコ」ってことで、略して「ウチジャス」、これが、定番の呼び名として落ち着いてきたようです。

 Photo_140 人ごみと最新のものが苦手な私は、ずっと行く気も起こらなかったのですが、そろそろみんなが飽きて、混雑も落ち着いた頃かと思い、話のタネに、出かけてきました。「みすぼらしく」感じられないよう、ちょっと服装にも気張って行きましたが、入ってみての感想は、やはり、いくら最新の大型ショッピングセンターとはいえ、所詮は「スーパー」のようで、「京成デパート」よりはラフな印象を受けました。「普段着」で来てる方も結構いたし...。(^^)

 Photo_141 館内案内図を見ながら、全フロアーを一通り歩き、だいたいの構造を把握。何がどこに売っているかは、わかった感じです。全体的に女性ファッションの店が多いですが、私が興味を持つのは、どうもへんてこりんな物ばかりで、駄菓子屋にあった、「ベーゴマ」や「子どもの飲み物」(‘ぶどうジュース’と‘シャンポン’を発見)、食堂街にあった、もんじゃ焼きのメニュー(個人的には、ここに‘たらし’も加えてもらいたい...。:笑)などでした。

 子どもたちが、ゲームセンターでUFOキャッチャーをやっている間に、私は一人、楽器屋と本屋を散策。(^^)

 これでも、東京育ちの母の影響で、小さい頃は、ファッションにも興味があり、デパート歩きが大好きだった私、どういう訳か、嗜好が変わってしまいました。

 以前、水戸駅にあって、今は撤退していた、美味しいシュークリーム屋さんがあったことに感激。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春コナモン対決?!

2007-01-04 | 日記・エッセイ・コラム

Photo_137  昨日、ある本屋さんを歩いていると、「月刊みと」の表紙に目が留まりました。「新春コナモン対決」と書いてある。もしや?と思い、ページをめくってみると、やはりありました。(笑)

 P11に「日本コナモン協会とは」という説明書きがあり、そこに載っている写真は、大洗の「永町縁台ホットサロン」に集合したコナモン協会&町関係者の皆様のもの。

 そして、P13には、「コナモンde町おこし」というコーナーがあり、そこには、「大洗●たらし&みつだんご」の記事が、かなり大きく載っている...。(^^)

 「たべあるきコナモンマップ」や、よく見る「文化財通信‘たらし特集’」に使われてる写真や説明書きも載っている。

 「たらし&みつだんご」: 最近は、テレビには出るし、タウン誌や冊子にも頻繁に採り上げられるようになっている。この2つの食べ物のことが気になり、いろいろ調べ始まってかれこれ20年以上。ここに来て、インターネットの効果も加わって、一気にメジャーになりつつありますね。

 実は、私たち夫婦が結婚したことにも、「たらし」が、一役買っていたり...。(笑) 「たらし」話で大いに盛り上がり...。「たらし」を調べていた私としては、ネイティブ大洗人の夫は、恰好の調査資料的存在でした。(^^;)

 町の公式HPに「何故か大洗にしかない『たらし&みつだんご』を町おこしに使うべきでは?」と書き込んだことも...。その後、「海の大学開校式」で大々的に採り上げてたようだから、きっかけはもしや? なんて、勝手に想像したり...。(^^)

 私がブログを始めたのも、元はといえば「たらし&みつだんご」がきっかけ。どうも、私にとって、とても縁のある食べ物のようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき

2007-01-03 | 日記・エッセイ・コラム

Nec_0175  農村に生まれ育った私は、年末になると、必ず餅つきをする環境にいました。自分ちもそうだし、近所の家でも、だいたい12/28には、「餅つき」を行っていました。

 本当に小さい頃は、「うす」と「きね」で、ぺったんぺったん...。その後、親戚の家へ手伝いに行った時には、「お餅がにょろにょろと出てくるタイプの機械」が登場。やがて、羽根がくるくる廻るタイプの、家庭用餅つき機が登場し、私の実家も、これを使うようになりました。

 Nec_0173 そのタイプの機械は、やがて更にコンパクトになり、今、家にある、実家からもらった物は、一回に1~2升分ができるタイプです。

 そういう訳で、年末になると、「餅つき」をしないと、お正月気分になれない私は、少しですが、必ず行っています。ここ数年は、3升分を制作。お供え餅と、あんこ餅を作り、残りは、のし餅にしています。

 Nec_0176 くるくる廻ってお餅ができる様子は、子どもたちにも大ウケです。お餅にする前の、炊き上がったもち米ご飯や、機械にこびりついたお餅をはがして食べるのが、また、妙に美味しかったり...。(笑)

 Nec_0177_1 これを、取り出すのが、ちょっと大変。手を水で冷やしてから、気合いを入れて、せーの!エイや!!という感じで、取り出します。ここ数年は、娘が、受け取り役をやってくれてます。これを、伸ばしてできあがり。自分たちで搗いたお餅は、一味違います。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のおせち料理

2007-01-03 | 日記・エッセイ・コラム

Nec_0194  家族が、食べきれる分だけ、作ってます。定番の「松前漬け」「紅白なます」「昆布巻き」「数の子」などは、どうせ残るから、パス!(笑)

 かまぼこ、伊達巻、たこ、黒豆、以外は、手作りで~す! って、何種類あるのか...?(^^;)

Nec_0193_1 これは、我が家の定番となっている「紅白ワインかん」です。(NHK「きょうの料理」を参照。) 赤ワインと牛乳との相性がいいみたいです。→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月気分

2007-01-02 | 季節便り

Photo_135  ←ヤクルトさんからいただいた「干支せっけん」。

Photo_136  毎年恒例の、粗塩で作った「雪うさぎ」。製作者:娘→

Nec_0192  ←今年の、お正月用お花には、「葉牡丹」が入ってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年!

2007-01-01 | 日記・エッセイ・コラム

Photo_133  明けましておめでとうございます。m(_ _)m

 大洗の初日の出です。今年は、雲も少なく、みごとな日の出が見られました。

 が、実は私は、タッチの差で間に合わず、昇る瞬間の映像を見られませんでした。(・_・;ゞ ザンネン! おまけにデジカメの「バッテリー切れ」で、娘の携帯からの画像です。こんな好条件の日の出って、珍しいのにね...。

 こんなしょーもないブログですが、見てくれてる方がけっこうたくさんいらっしゃることに、驚き、そして、ありがたく思っております。今年も、どうぞよろしく。(^^)v

Photo_134  これは、漁港に並んだ船に飾ってある「大漁旗」の様子。→

 In ↓これは、漁港から見た「日の出」です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする