みどりの野原

野原の便り

12月8日 生國魂神社 

2013年12月08日 | Weblog
大阪天王寺区にある生國魂神社(いくくにたまじんじゃ) 
「生玉さん(いくたまさん)」 名前は知っているがなじみがなかった。

 
      真言坂を登る        階段を上ると生國魂神社 ここは北門?
明治の廃仏毀釈まで神宮寺がたくさんあったが、この周辺には真言宗の僧坊があったという。
街中で坂はちょっと不思議な感覚だったが、帰ってから真言坂は天王寺七坂の一つということを知った。上町台地の端の坂だったのだ。


生誕100年を記念して建立された 織田作之助銅像 生誕地に近く、幼いころ境内を遊び場にしていたという。神社の神主さんがいろいろ説明してくださった。時間がなくて十分聞けなくて残念だった。

 
淀殿が崇敬していたという鴫野神社 女性の守護神  金物やかまどの神 鞴(ふいご)神社
他にも多数の境内社がある。

境内には奉納されたという樹木や歴史を感じさせる大木等が残され、緑豊か。

 
    クスノキ大木        ハゼの紅葉がすばらしい。

 
オダサクの作品に「みーさんが住み着いていると言われ怖くて近寄れなかった」という「巳さんのクスノキ」落雷で焼けて枯れていた。 境内から下の町を見ると、昔は神社のすぐ近くまで海だったというのがわかる気がする。。海に突き出した岬(上町台地)の端にあたる。

 
       トベラ        八重のサザンカ(園芸種)

又ゆっくりと周りたい。上町台地・天王寺七坂・・・ 地形も面白そう。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月7日 長居公園 植物園... | トップ | 12月9日 京都府立植物園  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事