マタタビの葉が白く色づいて、小さいつぼみも見られた。
マルミノヤマゴボウ これが真っ赤に色づくんですね。
うれしかった、キジョランのつぼみ。
花は8月から10月だそう。
もうアサギマダラの季節は済んだなあと思いながらキジョランの葉を見たら・・
なんか黒っぽいものが。??
そっと葉を持ち上げると、大きい虫。
コメツキの仲間というのは想像できた。
調べて、これかな?というのに行きあたったが・・
友人に確認したところ「ヒゲコメツキの雌」とのこと。
雄は櫛ヒゲ状の触角だそう。
餌は小昆虫なので、キジョランの葉を食べているのではないらしい。
私が行き当たったのとは「前胸背のカーブが違う」んだって。むつかしい。
うれしかったもう一つ。
コショウノキ 赤く熟した果実がついていた。
ウツギの花に吸蜜に訪れた アカタテハ
間近で見ると、大きい。きれい。
マルバウツギにいた、細かい毛に覆われたイモムシ
友人によると、ヒメヤママユの終齢幼虫 とのこと。
ネットで見ると、若齢幼虫は色も模様も全く違う。びっくりです。
変身・変身して又変身して成虫の蛾になるのですね。
コジキイチゴ すっきりとした白い花 果実はこれから熟す。
熟した果実は中が空洞だ。
エビガライチゴ 茎の赤い腺毛が目立つ。葉の裏は真っ白。
いろいろ見れた山裾歩き。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
- 3月29日 平井大師山から嶽の立石 ①平井大師山写し霊場巡り
- 3月27日 京都府立植物園(イナゴマメ・ユキヤナギ・シナレンギョウ・コゴメイヌノフグリ・桜・ヒトリシズカ)大雨で温室へ(スターフルーツ・アフリカバオバブ・・)
- 3月25日 うちの裏庭 カンアヤメ・ユキワリイチゲ・セントウソウ・
- 3月24日 棚倉孫神社 瑞饋神輿 & ミツマンボ カイヅカイブキの生垣
- 3月22日② 墓参り シナミザクラ?・ツクシ・サンセット
- 3月22日① うちの庭 カラクサケマン・ニセカラクサケマン・トウダイグサ・不死鳥・シレネ ピンクパンサー
- 3月20日 大淀(2か所散策 シュンランつぼみ)・五條(RIKAEN ナシ・金剛山麓散策)スズシロソウ・コウヤマキ・ビロードモウズイカ
- 3月18日大中公園 カツラ・モミジバフウ・大中春日神社 狛犬・高砂湯
- 3月17日 平群 道の駅でランチ イヌノフグリ・イヌガシ・ハラン・アオモジ・叶堂の道標
- 3月16日 飛鳥川沿いに歩く。 馬立伊勢田中神社・鷺栖神社・小房観音・コケマンネングサ・グレープフルーツ・ヤドリギ・マツバラン・河津桜満開・蘇武橋エノキ
カテゴリー
- Weblog(4647)
最新コメント
- あすかのやさい/3月29日 平井大師山から嶽の立石 ①平井大師山写し霊場巡り
- みどりの野原/3月18日大中公園 カツラ・モミジバフウ・大中春日神社 狛犬・高砂湯
- あすかのやさい/3月18日大中公園 カツラ・モミジバフウ・大中春日神社 狛犬・高砂湯
- みどりの野原/2月28日② 牟佐坐神社・百人一首絵馬 後期展(橿原市博物館)
- みどりの野原/3月3日② ひな祭り
- あすかのやさい/3月3日② ひな祭り
- あすかのやさい/2月28日② 牟佐坐神社・百人一首絵馬 後期展(橿原市博物館)
- みどりの野原/2月28日② 牟佐坐神社・百人一首絵馬 後期展(橿原市博物館)
- みどりの野原/2月28日② 牟佐坐神社・百人一首絵馬 後期展(橿原市博物館)
- みどりの野原/2月28日② 牟佐坐神社・百人一首絵馬 後期展(橿原市博物館)
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo