拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

三大テナー番外編(3大テナーは1ミリも出てきません)

2021-02-25 18:31:52 | 音楽
今朝の「三大テナーその2」のスピンオフである。だから三大テナーは1ミリも出てこない。その2に書いた「女はドミンゴよ」の社長さんの話の続きである。その社長さんは、私の親世代だから、今よりもっとガチガチの男社会で戦ってこられたパイオニアである。仰ることがときどき田嶋陽子さんみたいだった。思うに、差別を無くそうと思ったとき、真ん中あたりを狙ってもなかなか社会は動かない。逆差別をめざしてようやっと真ん中あたりになるのかも。と言うのも、今、ドイツの政界には女性がたくさんいる。メルケルさんに限らず、EUのフォン・ライエンさんもそうだし(「フォン」が付いてるのは昔の貴族である)、いろんな政党の党首の多くが女性である。だが、そういう状況を作り出すために、女性の割合をこれこれにしようという数値目標を掲げたのだという。この数値目標については、そんなものを設けるのはおかしい、女男関係なく適材低所でやっていけば自然とイーヴンになるという声を聴くが、私もかつてそう思ったが、でも、ドイツの例を見ると、やはり目標設定は有用なのかな、と思う。ものごとが一方にどーんと傾いたあと(These)、今度は反対側にどーんと行って(Antithese)、で、一つ上のステージに上る(Aufheben)、というのがヘーゲルの弁証法でなかったっけ(高校時代に読んだことをうろ覚えで書いている)。因みに、私の母のすき焼きの作り方も弁証法的である。味が薄いと思うとどーんと醤油を入れて、辛くなりすぎると今度は砂糖をどーんと入れる。それでアウフヘーベンってわけである(aufhebenには破棄するの意味もある)。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿