アウトドアな日常

インドアからアウトドアへのススメ

エネルギ−400年史

2024年05月05日 | 本と雑誌 その2

「エネルギー400年史」(リチャーズ・ローズ著)を読む

かつては鯨の油が、灯油(ともしび油)として使われてきました。
独立戦争前の1774年の時点で、ナンタケット島の捕鯨船団の150隻の大型船舶を擁していて、船の平均積載量は100トン。
船団はこの年に3000頭のマッコウクジラから6000バレル(410万リットル)の鯨蝋を採油。
アメリカの他の捕鯨港からは210隻がマッコウクジラを求めて、京360隻で少なくとも4万5000バレル(710万リットル)の鯨油が採油された。

1846年の捕鯨船の数は636総積載量は23万3000トン以上。

アメリカの生物学者ギャレット・ハーディンは「破滅こそ、すべてのものが突進する目的である。共有地の自由が信じられている社会では、命名が自己の利益の最大化を追求する。
 共有地の自由はあらゆるものに破滅をもたらす」と警告した。

「大気汚染に関する人々の知識が改められたのは1952年のことである。この年の12月5日から9日にかけ、およそ3000人以上のロンドンの市民が有毒な煙が原因で息を詰まらせて死亡、これは平均の3倍を上回る数だった」(479頁)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大気汚染は、排気ガス、石炭、薪、大量の堆肥や化学肥料から発するアンモニアが大気中の他の汚染物質と反応して微小粒子を生成する、など。中国では2020年の都市封鎖で9000人とも2万4000人とも言われる人命が救われたという。(ナショジオ誌2021年4月号より)

エネルギーを使えば使うほど、環境は汚染されるというのは歴史的に見ても当たり前の現象なので、人類は俯瞰して物事を見つめたほうがよさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする